クリスマスが終わったと思ったら、年賀状を書かなきゃいけないし、忘年会やおつきあいの飲み会、年内の締め切り仕事、お正月、御節の段取り、帰省のお土産選び、、、
12月20日頃から31日まで、頭の中がピークに忙しいですよね。
そんな中での焦りの一つが年末の大掃除ではないですか?
私も以前はコツコツ計画を立てて大掃除をやっていました。
ああああ!!お年玉の両替!新札に変えなきゃなどなど。。。
12月20日頃から31日まで、頭の中がピークに忙しいですよね。
そんな中での焦りの一つが年末の大掃除ではないですか?
私も以前はコツコツ計画を立てて大掃除をやっていました。
カレンダーに付箋を貼って、窓掃除、換気扇・照明器具を洗う、など書いてやってましたが、寒いし、手は荒れるし、仕事も年末は忙しいしでグッタリでした。
こんな寒くても掃除しなければいけないと、DNAにすりこまれているのでしょうかね。
大掃除をやらなかったら、すごく罪悪感がありました。
けれど家が片づき、床にモノがない、棚の上にモノを置かない状態だと、床掃除は機械に任せられます。
その間に窓拭きや、サッシの掃除などはチョイチョイっとできるので、大掃除の必要性がなくなりました。
昔はスチームクリーナーでシューシューやってたんですけどね。
もう寒くて絶対やりたくないです(笑)。
2階のベランダや窓などは、寒くなる前の10月頃、そしてゴールデンウィーク頃に家の中にホースを引っ張ってきて、水をかけて洗っています。
そのあと、マイクロファイバーの雑巾で乾拭きすれば一発で綺麗になります。
寒い冬の間はチョイチョイ窓を拭く程度で、綺麗がキープできます。
水を使う掃除は断然夏が向いているので、今は無理してやらず、気候の力を借りましょう!
暖かければあっという間に乾きますからね〜。
1.掃除は上から下に行う
「掃除」と言えば、「掃除機をかけること」と思っている方が多いのですが、掃除機の出番は最後です。
まず、掃除は上から下に行いますよ。

天井や電球のカサのホコリを落として、棚のホコリや巾木の上のホコリも落とします。

椅子の脚には案外埃がからまっていますから、コロコロして。。。

最後に、ルンバをスイッチオン。
オキシクリーンはアメリカ製の界面活性剤入りの方が断然汚れが落ちますよ!
3.マイクロファイバー雑巾で汚れを根こそぎ取り除く
さらに最強にするために、先ほどご紹介したオキシ液がもったいないので、クイックルワイパーをオキシ液に浸し、軽く絞ったマイクロファイバーの雑巾をつけてゴシゴシ床掃除をします。
照明器具もテーブルの上に乗ってササッとオキシ液プラスマイクロファイバー雑巾で拭いて、なんちゃってズボラ大掃除は終了です!

キッチン、お風呂、それぞれ3、4時間たったらオキシ液で洗い流しましょう。
ツルツルピカピカになりますよ。
お風呂は給水パイプにもオキシ液が残っているので、給水をしばらくして完全に出す事を忘れないようにしましょうね。
家が片づいていたら、今の時代はオキシクリーンのような万能洗剤もありますし、最強のマイクロファイバーの雑巾やルンバもあるので、日頃隙間掃除をしていなくても1日でめっちゃ綺麗になりますよ。
ただし!!
ここで重要なのは、床や棚にモノがないことなのです。
「やっぱり先に3日片づけだわ!」
と気づかれたら大掃除は、しなくて良いので、今年中にサクッと3日片づけやっちゃいましょうね!
+++
↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
こんな寒くても掃除しなければいけないと、DNAにすりこまれているのでしょうかね。
大掃除をやらなかったら、すごく罪悪感がありました。
けれど家が片づき、床にモノがない、棚の上にモノを置かない状態だと、床掃除は機械に任せられます。
その間に窓拭きや、サッシの掃除などはチョイチョイっとできるので、大掃除の必要性がなくなりました。
昔はスチームクリーナーでシューシューやってたんですけどね。
もう寒くて絶対やりたくないです(笑)。
2階のベランダや窓などは、寒くなる前の10月頃、そしてゴールデンウィーク頃に家の中にホースを引っ張ってきて、水をかけて洗っています。
そのあと、マイクロファイバーの雑巾で乾拭きすれば一発で綺麗になります。
寒い冬の間はチョイチョイ窓を拭く程度で、綺麗がキープできます。
水を使う掃除は断然夏が向いているので、今は無理してやらず、気候の力を借りましょう!
暖かければあっという間に乾きますからね〜。
「窓洗い、水洗い仕事をやる!」
と来年のカレンダーに書いておきましょう!
では、ついつい汚れをためてしまったというみなさま、次の3つのステップで、掃除の基本通りに取り掛かると手っ取り早く1日で大掃除を完璧に仕上げる事ができますよ。
早速やっていきましょう!
1.掃除は上から下に行う
「掃除」と言えば、「掃除機をかけること」と思っている方が多いのですが、掃除機の出番は最後です。
まず、掃除は上から下に行いますよ。

天井や電球のカサのホコリを落として、棚のホコリや巾木の上のホコリも落とします。

椅子の脚には案外埃がからまっていますから、コロコロして。。。

最後に、ルンバをスイッチオン。
汚れは、「浮かせて取る!」が基本です。
今の時代は、オキシ漬けが最もオススメです。
ルンバが掃除してくれている隙に、オキシ漬けをしましょう。
オキシクリーンはアメリカ製の界面活性剤入りの方が断然汚れが落ちますよ!
購入される時は中国製と間違えないようにしてくださいね!
青いツブツブが入っているのがアメリカ製です。
キッチンの給湯温度を50度にして、お湯4リットルに対してオキシクリーン30gを泡立て器でしっかり泡立てて、溶かして入れますよ。

換気扇や魚焼きグリルなどを漬け込んで、3時間ほど放置します。
この時作ったオキシ液でコンロ周りや調理台、扉などを拭きます。
お風呂も同様に、椅子や桶、お風呂洗いグッズも放り込んで、この液体でお風呂の床周りも軽くこすり洗いして3時間放置。

お風呂のオキシ液はもったいないので、トイレにも流し入れてつけ置きします。
キッチンの給湯温度を50度にして、お湯4リットルに対してオキシクリーン30gを泡立て器でしっかり泡立てて、溶かして入れますよ。

換気扇や魚焼きグリルなどを漬け込んで、3時間ほど放置します。
この時作ったオキシ液でコンロ周りや調理台、扉などを拭きます。
お風呂も同様に、椅子や桶、お風呂洗いグッズも放り込んで、この液体でお風呂の床周りも軽くこすり洗いして3時間放置。

お風呂のオキシ液はもったいないので、トイレにも流し入れてつけ置きします。
3.マイクロファイバー雑巾で汚れを根こそぎ取り除く
汚れは、浮かせて取れないものもあります。
そんな汚れは直接からめとって取るのが一番手っ取り早いです。
マイクロファイバーの雑巾は、ダントツで汚れをからめとして取ってくれますよ。
さらに最強にするために、先ほどご紹介したオキシ液がもったいないので、クイックルワイパーをオキシ液に浸し、軽く絞ったマイクロファイバーの雑巾をつけてゴシゴシ床掃除をします。
照明器具もテーブルの上に乗ってササッとオキシ液プラスマイクロファイバー雑巾で拭いて、なんちゃってズボラ大掃除は終了です!

キッチン、お風呂、それぞれ3、4時間たったらオキシ液で洗い流しましょう。
ツルツルピカピカになりますよ。
お風呂は給水パイプにもオキシ液が残っているので、給水をしばらくして完全に出す事を忘れないようにしましょうね。
家が片づいていたら、今の時代はオキシクリーンのような万能洗剤もありますし、最強のマイクロファイバーの雑巾やルンバもあるので、日頃隙間掃除をしていなくても1日でめっちゃ綺麗になりますよ。
ただし!!
ここで重要なのは、床や棚にモノがないことなのです。
「片づいてないとできません!!」
「やっぱり先に3日片づけだわ!」
と気づかれたら大掃除は、しなくて良いので、今年中にサクッと3日片づけやっちゃいましょうね!
+++
★東京
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納」基礎編
お申込み→こちら★
■日時
2/11(月・祝)
受付開始 9時40分
時 間 10時00分〜11時30分(90分)
■場所
江東区文化センター
東京都江東区東陽4-11-3
東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分
https://www.kcf.or.jp/sp/koto/outline/access/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の収納法をお伝えします。
その通りにしまうだけで家事が劇的に楽になる方法を熱く語ります!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆様 、是非いらしてくださいね!
+++
+++
★東京
「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
お申込み→こちら★
■日時
2/11(月・祝)
受付開始 13時20分
時 間 13時40分〜16時40分(180分)
■場所
江東区文化センター
東京都江東区東陽4-11-3
東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分
https://www.kcf.or.jp/sp/koto/outline/access/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
8,000円
(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)
「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。
書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!
ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。 +++
暮らしが整えば大きく心と行動に変化が起きて、疲れていた身体にも心にもエネルギーがよみがえります。
このことを片づけに悩む多く方に知っていただきくてブログ更新を頑張っていこうと思います。
たくさんの方の目に止まりますようにランキングご協力いただけたら嬉しいです。↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
お片づけに悩んでる方。孤独家事で寂しい思いをしている方
是非是非こちらに遊びにいらしてくださいね
同じ悩みを持つ仲間がいれば、片づけも乗り越えられます。
卒業生様もたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
現在、大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。
ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、 足を運んでいただければ幸いです。
コメント