


家が整い、無理なくお雛様を楽しめるようになった皆さんから、続々とお雛様便りが届いています。
私もお雛様をようやく出しました。
雛人形は半日がかりで出すので超面倒なんですが、お雛様を飾ると、ひし餅や雛あられ、桃の花を買ってきてくれた祖母や祖父のこと、お雛様を前にお点前をした時の子供達の嬉しそうな顔、元気な時の母のことがすぐそこにあるように懐かしく思い出されます。
お雛様を通して、過去の自分や子供たち、懐かしい人に出会えるから、雛人形には深い思い入れがあり、
相当邪魔になっていても手放しがたいのでしょうね。
けれど、我が家のお雛様は都会暮らしには向かない大きさですし、私は娘には譲らず手放す予定です。
その代わりに、飾れる今を存分に味わい堪能したいと思っています。
3月3日は、高いワインを奮発して夫と乾杯かな!笑笑

皆さんとお片づけをしているとき、
それはね、モノを捨ててスッキリした方がいいと単に見た目のことを言っているのではないんですよ。
ご自身の貴重な人生の時間を、散らかった環境で台無しにして欲しくないからなんです。
我が家はもう、家族全員が揃うお雛祭りはありません。
お子さんと楽しく過ごせるお雛祭りはあと何回ありますか?
散らかった部屋に慌てて雛人形を出すよりも、今年は片づけを優先してはいかがでしょうか?
■日時
■場所 大阪府立共同参画・青少年センター ドーンセンター
大阪市中央区大手前1丁目3番49号
■日時
■場所 大阪府立共同参画・青少年センター ドーンセンター
■講座料金
+++
■日時
■場所 アクロス福岡
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
■日時
■場所 アクロス福岡
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
■講座料金
+++
↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
けれど、我が家のお雛様は都会暮らしには向かない大きさですし、私は娘には譲らず手放す予定です。
その代わりに、飾れる今を存分に味わい堪能したいと思っています。
3月3日は、高いワインを奮発して夫と乾杯かな!笑笑

皆さんとお片づけをしているとき、
「それ本当にいるう??」
と私は何度も言います。
と私は何度も言います。
「ホンマに使ってるの〜〜?未開封のままや〜ん。いらんや〜ん」
「大量のガムテープ、いる時買ってあげるから、お願いやから捨てて〜」
とかね。笑笑
それはね、モノを捨ててスッキリした方がいいと単に見た目のことを言っているのではないんですよ。
ご自身の貴重な人生の時間を、散らかった環境で台無しにして欲しくないからなんです。
「片づけたい!」とは言いながら前に進めない皆さんに身軽になって欲しいの。
そして、心が震えるほど幸せな時間を堪能して、味わっていただきたい。


早く、急いで!
陰気な部屋の空気から抜け出して欲しい!!
まだまだ使えるモノや未開封で1年以上放置されたモノ、いつか出番がくるかも?という洋服などが、モノが溢れてしまったお家にはたくさんあります。


早く、急いで!
陰気な部屋の空気から抜け出して欲しい!!
まだまだ使えるモノや未開封で1年以上放置されたモノ、いつか出番がくるかも?という洋服などが、モノが溢れてしまったお家にはたくさんあります。
それらを手放すのは、つらいんですけれどね。
手放さなければ暮らしは整わないんです。
荒れた暮らしから解放されなければ、教育も、お金の管理も、自己否定も改善されない…。
節句や節目の日こそ、残り時間を考えてみてはいかがでしょう?
節句や節目の日こそ、残り時間を考えてみてはいかがでしょう?
我が家はもう、家族全員が揃うお雛祭りはありません。
お子さんと楽しく過ごせるお雛祭りはあと何回ありますか?
散らかった部屋に慌てて雛人形を出すよりも、今年は片づけを優先してはいかがでしょうか?
雛人形なんてなくても、ちらし寿司やお雛ケーキ、桃の香りで、楽しい記憶を心に刻むことは出来ますからね。
後悔しないように楽しんでほしいなぁ…。
後悔しないように楽しんでほしいなぁ…。
以前、親御さんの家を片づけをしていた時に、ホコリだらけのすし桶が出てきたことがありました。
娘さんがお母さんに、
「私はお雛祭りなんてしてもらったことも、手作りのちらし寿司を食べた記憶もないわ!家が汚くて友達が遊びに来たこともない!こんなすし桶早く捨てて!」
と言いました。
と言いました。
「そんな事ないわ!あんたが覚えてないだけ!」
とお母さんは反発しましたが…。
どうしたって彼女の記憶にはないんですから…。
それが真実。
彼女の記憶は戻せません。
彼女の記憶は戻せません。
桃の節句をお子さんの切ない日にしないで欲しい。
大切なのはモノではなく、限られた時間だということに気づいていただいて、ブルドーザーのように手を動かして欲しいと心から願います。
初のコミック本は、いよいよ発売!
お子さんにも手に取っていただけるとても可愛い漫画で、本を読むのが苦手な方にもオススメです!!
+++
★大阪
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収す納」基礎編
4/21(日)
受付開始 9時45分
時 間 10時00分〜11時30分(90分)
■場所 大阪府立共同参画・青少年センター ドーンセンター
大阪市中央区大手前1丁目3番49号
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の収納法をお伝えします。
その通りにしまうだけで家事が劇的に楽になる方法を熱く語ります!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆さま 、是非いらしてくださいね!
+++
+++
★大阪
「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
4/21(日)
受付開始 12時45分
時 間 13時00分〜16時00分(180分)
■場所 大阪府立共同参画・青少年センター ドーンセンター
大阪市中央区大手前1丁目3番49号
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
8,000円
(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)
「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。
書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!
ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。 +++
★福岡
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納」基礎編
5/12(日)
受付開始 9時45分
時 間 10時00分〜11時30分(90分)
■場所 アクロス福岡
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の収納法をお伝えします。
その通りにしまうだけで家事が劇的に楽になる方法を熱く語ります!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆さま、是非いらしてくださいね!
+++
+++
★福岡
「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
お申込み
5/12(日)
受付開始 12時45分
時 間 13時00分〜16時00分(180分)
■場所 アクロス福岡
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
8,000円
(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)
「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。
書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!
ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。 暮らしが整えば大きく心と行動に変化が起きて、疲れていた身体にも心にもエネルギーがよみがえります。
このことを片づけに悩む多く方に知っていただきくてブログ更新を頑張っていこうと思います。
たくさんの方の目に止まりますようにランキングご協力いただけたら嬉しいです。↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
片づけに悩んでる方。孤独家事で寂しい思いをしている方
是非是非こちらに遊びにいらしてくださいね
同じ悩みを持つ仲間がいれば、片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
現在、大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。
ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、 足を運んでいただければ幸いです。
コメント
コメント一覧 (12)
不用品回収一番良いのは、市町村にお問い合わせされる事ですよ。引っ越しなどの処理なども対応してくれるので教えていただけると思います。またジモティで家具を売る方は割と多いですね。ちなみに私は以前ダイニングテーブルをヤフオクで売りました。軽トラックで、取りに来られたんですよ。
人形の処分については、人気供養と検索してみてくださいね。郵送で処分できるお寺がたくさんおりますよ。
ご参考にしてみてくださいね。
石阪京子
が
しました
いつも思うんです。
大型家具の引き取りをしてくれるまともな業者と、人形を引き取ってくれる業者を教えて欲しいです。ネットで探すんですけど、どこを信用していいのか。
色んな整理収納の方のブログ見ても、そこだけはやはり、名前までは公表なさってないんですよね。メルカリで家具はなかなか売れません。ジモティも簡単に引き取り手があるわけではないですし。
そこでつまづいてます。
また拝見します!更新楽しみにしています。
石阪京子
が
しました
お返事くださりありがとうございます!
お嬢さんではなくお母さん、この言葉に私はただ駄々をこねていたのだと気付きました。
買ってもらえる事は当たり前ではないとの言葉に恥ずかしさが沸き上がりました。
両親のしてくれることを心のどこかで当たり前と思っていました。
今は私も親である、このことを忘れずにしていきたいと思います。
先生へメッセージを送る前はお雛様出したくない理由ばかり並べて感謝の気持ちがありませんでした。
先日私の父は癌で予後1年と言われました。
両親が健在の今、出来ることをして大切に過ごしていきたいと思います。
大事なことに気づかせてくださりありがとうございます!
家は片付けの向こう側まであと一歩と言うところで数年経っています。
私自身のものは少ないですが、長男の小学校入学に伴い部屋割りをして片付けを進めたいと思います!
今回思いきってメッセージを送り良かったです!
ひとつひとつの言葉が心に染みました。
これからお雛様を飾ります。
京子先生、優しく丁寧で前向きに考えられるお返事をありがとうございました(;_;)
石阪京子
が
しました
お雛様と兜、気に入らないとはどういう理由なのかな?
気に入らないのに買ってもらったのは何故なんだろう
…。そのあたりのご事情が、あまりよくわからないのでご回答が難しいですが、お応えさせていただきますね。
私はたくさんの方とレッスンをして来て気づいたことがあるんですよ。
強運で、幸せにを引き寄せる人に共通してる事があるんです。
それは、感謝の気持ちを忘れない人。
心のモヤモヤと向き合って解決するために行動する人です。
お雛様も兜も安いモノではありませんからね。
お雛様や兜を買ってもらえる事は当たり前ではないと私は思うのよ。
そして、あゆみさんはもうお嬢さんではなくお母さんです。
親の立場になって物事を捉えてみてはどうかな。
お子さんはあゆみさんの背中を見て育ちますね。
もしあゆみさんが親御さんの立場だったらどう思うかな。そんな風に想像してみてくださいね。
もし、兜や雛人形が、大きな場所を取っていてそのせいで不便な生活が強いられてしまっているなら自分も欲しいものを伝えきれなかった点をご両親にお詫びして手放すこともありだと思います。
片づけは、要不要の判断を通して決断力を鍛える練習になります。
もしお部屋が散らかった状態ならまずはご自身の衣類や持ち物、ストックなどから向き合ってみましょうね。
「好きなものを選ぶ」が瞬時に出来るようになりますから!
また、ご両親様との残り時間も限りがあることを意識してみてね。
まだお若いでしょうから想像出来ないかもそれませんが、先を見通す目を持つと、考え方も違ってくるのではないかな…と私は思います。
石阪京子
が
しました
おー!淳子さん!!
お嬢さんコミック読んで下さってるんですね。
ご感想是非ともレビューいただけたら嬉しいです!
石阪京子
が
しました
過去記事まで読んでいただきありがとうございます。
パブリックな場所とプライベートな場所をしっかり分けて片づけると「ウチ寄ってく〜〜?」出来ますよ!
片づけの向こう側が見えてきましたね!
嬉しい温かいコメントをありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願い致します❤️
石阪京子
が
しました
いつも先生の言葉に、ハッとさせられます。
雛人形を慌てて出すより片付けを
桃の花や料理の香りで記憶に残る…
その通りですよね、笑顔で、一緒にちらし寿司作ったり、楽しく過ごしたことって、楽しかったねと思い出せます。
帰宅後、予約しておいた新しいコミック本も、届いていたので、読み込みたい気持ちを抑え、パラパラっとみて、夕飯の支度やら、洗濯していましたが、その間一足早く娘がヘェ〜と言いながら読んでいました。早く読みた〜い。楽しみです。
石阪京子
が
しました
ちょうど1週間前、偶然先生のブログを見つけてから過去の記事を読み漁っています!
片付けだけでなく、家族を大切にされているところ、日々の暮らしを楽しまれているところ、すごく尊敬しています。一気に大ファンになりました✨
奇跡の3日片付けも注文し、到着待ちです。ブログをたくさん読んで何となく先生のメソッドは分かってきましたが、主人にも理解してもらいたいので本の方が良いかなと思い購入しました!
我が家はそこまで物で溢れてはいない…と自分では思っています。ちょこちょこ不要な物を捨てるようにしているので。でも、部屋の役割が多いと片付かないと知って、そうか〜!!!と気づきました。リビングにおもちゃ、子ども達3人の服や保育園グッズなど置いています。一応置き場所は決まっていて収まる量ではありますが、やっぱりスッキリ!とはいかないです💦本をしっかり読んで、家まるごと見直してみようと思います!
目標は「あ、うち寄ってく?」と言える事。
3月中に片付けの向こう側に行きたい!行きます!
お雛様と関係のないコメントですみません(^^;)
石阪京子
が
しました
京子先生のブログを毎日楽しみに読んでいます(^^)
今回記事にされた雛人形について質問です。
私には長男長女と二人子供がいます。
長男には兜飾り、長女には雛人形を私の両親から頂きました。
このお節句飾りですが私はどうしても飾る気にはなれません。
両親は私に「好きな物を選んでいい」と言いましたがいざ選ぶと文句?ばかり。
最終的に両親、特に母の好みのものを選ぶ形となりました。
私がハッキリと選ばなかった後悔と自分の意見を通す両親に悲しさが募りお節句が嫌になりました。
長女の雛人形は去年買ってもらったのでまだ1度しか出していませんが、今年は出さずにしまってあります。
お節句のある3月5月と憂鬱になってしまうのです。
心の整理がつきません。
長男は6歳なのにもう何年も嫌な気持ちから抜け出せないのです。
気持ちよく飾りたい、でも嫌だ…
愚痴のようで申し訳ありません。
先生でしたらどのように考えられますか?
よろしければアドバイスをお願いします。
石阪京子
が
しました