まずはお詫びをさせてくださいませ!!
「小学入学前に家を片づけて本当に良かったです!!」
なんて、懐かしい生徒さんから写真とともに卒業式のご報告をいただき、電車の中でウルウルしてしまいました。
子供の成長は早いですね。
私は昨年卒親をしましたので、もう卒業式の感動を味わうことはないかな〜なんてちょっぴり寂しく思っていたので本当に嬉しかったです。
もしかしたら、卒業式の式次第で胸につけてもらったお花までも手に取りしみじみ、
「これ捨てられないわ。どこに置いておこうかしら……」
なんて思っていませんか?(笑)
心優しい皆さんは懐かしい日々を思い、
「身を守ってくれた制服さん、ランドセルさんありがとう。。。」
と、もう戻れない時間への寂しさや感謝の思いをモノに託しがちです。
一言いいですか?
「卒業式の式次第いるうう????ただの紙だよ〜〜。ランドセルや制服など、思い出のモノを置いておくとますますスペースがなくなっちゃうよ〜!!」
私は思うのですが、せっかくの旅立ちの時です。
過去を懐かしむのはセレモニーの日で終わりにして、翌日からは、今と未来を見つめてみてはいかがでしょう?
思い出は、モノで残すより心の中にしまった方が、色鮮やかに香りや空気感までもたくさん残せます。
心静かに穏やかに感じられる家ならば、いつでも心の中から取り出して思い出せるでしょう。
ある生徒さんのお話をさせていただきますね。

我が子の成長を楽しみにしながらも、ベビー期の柔らかい感触やミルキーな匂いはもう二度と触れることができません。
「あの愛おしい寝息を聞きながらウトウトとしたあの頃にはもどれないな〜」
なんて思うと悲しくなった時期がありましたね。
今日は息子の21歳の誕生日なので、そんな日のこともふと思い出し、午前0時に電話をしてハッピーバースデーの歌をプレゼントしました(笑)
とお伝えしました。
火がついた彼女は、30分後に、手放してきました!!と明るいご報告を下さいました。
幸せな人生を手に入れるには、振り返るのではなく常に未来を見つめる!そしてやるべきことをやる!です。
過去より、今です。
理想の未来が見えれば、今やるべきことがしっかり輝いて導いてくれますよ!
+++
■日時
■場所 大阪府立共同参画・青少年センター ドーンセンター
大阪市中央区大手前1丁目3番49号
■日時
■場所 大阪府立共同参画・青少年センター ドーンセンター
■講座料金
+++
■日時
■場所 アクロス福岡
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
■日時
■場所 アクロス福岡
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
■講座料金
+++
↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
既に訂正済みですが、昨日ブログでお知らせしました東京トークイベントの日にちを、
5月19日(月)と記載していました。
正しくは、5月19日(日)です!!
「日にちと曜日が間違っていますよ!」とお知らせ下さいました皆様、本当にありがとうございました!!
+++
先週、今週はお子様の卒業式シーズンですね。
5月19日(月)と記載していました。
正しくは、5月19日(日)です!!
「日にちと曜日が間違っていますよ!」とお知らせ下さいました皆様、本当にありがとうございました!!
+++
先週、今週はお子様の卒業式シーズンですね。
「小学入学前に家を片づけて本当に良かったです!!」
なんて、懐かしい生徒さんから写真とともに卒業式のご報告をいただき、電車の中でウルウルしてしまいました。
私は昨年卒親をしましたので、もう卒業式の感動を味わうことはないかな〜なんてちょっぴり寂しく思っていたので本当に嬉しかったです。
さて、片づけが苦手という皆様は、卒業式を終えほっと一息しながらも部屋を見渡し、どうしよう…なんて思っていませんか?
我が子の着用していた制服、毎日使った幼稚園カバンやランドセル、胸につけられていた名札やら。。。
もしかしたら、卒業式の式次第で胸につけてもらったお花までも手に取りしみじみ、
「これ捨てられないわ。どこに置いておこうかしら……」
なんて思っていませんか?(笑)
見えるわよ。笑笑🔮
心優しい皆さんは懐かしい日々を思い、
「身を守ってくれた制服さん、ランドセルさんありがとう。。。」
と、もう戻れない時間への寂しさや感謝の思いをモノに託しがちです。
一言いいですか?
「卒業式の式次第いるうう????ただの紙だよ〜〜。ランドセルや制服など、思い出のモノを置いておくとますますスペースがなくなっちゃうよ〜!!」
私は思うのですが、せっかくの旅立ちの時です。
過去を懐かしむのはセレモニーの日で終わりにして、翌日からは、今と未来を見つめてみてはいかがでしょう?
思い出は、モノで残すより心の中にしまった方が、色鮮やかに香りや空気感までもたくさん残せます。
心静かに穏やかに感じられる家ならば、いつでも心の中から取り出して思い出せるでしょう。
「モノで残さないと忘れてしまう」
という方も稀にいらっしゃいますが、モノを見ないと思い出せないなら忘れても良いのでは?
家をスラムのような荒れた状態にしてまで、思い出のモノは必要ないと思います。
あああ。。。。早く!!
大量のモノとの挌闘を終えて、片づけの向こう側の景色を見ていただきたいです!
皆さんの素晴らしさをご家庭や社会でポジティブに発信しないのは社会の損失です。
という方も稀にいらっしゃいますが、モノを見ないと思い出せないなら忘れても良いのでは?
家をスラムのような荒れた状態にしてまで、思い出のモノは必要ないと思います。
「片づけが苦手、けれどなんとか変わりたい!!」
と真剣な皆さんは、本当にピュアでモノにも人にも優しい、気配りが細かく、心の優しい方ばかりです。
あああ。。。。早く!!
大量のモノとの挌闘を終えて、片づけの向こう側の景色を見ていただきたいです!
皆さんの素晴らしさをご家庭や社会でポジティブに発信しないのは社会の損失です。
春からのスタートに向けて、今必要なモノを選び出し手放して空間を作っていきましょう!!
ある生徒さんのお話をさせていただきますね。
彼女はとっても愛情深くて、一人娘さんを愛おしく思っておられるのですが、理想的な家庭環境が作れずに悩んでいました。
夫婦が仲良く笑いの絶えない家庭にしたい!
料理をちゃんとしてあげたい!
そのために暮らしを整えたい!
といま頑張っています。
といま頑張っています。
彼女は、お子さんが遊んだベビー時代のものを見るとその頃を思い出し、胸がぎゅーっとなって手放せないと言っていました。

そうですね。
抱っこしてお乳をあげて、全身全霊で大切に大切に我が子を育ててきた私たち。
抱っこしてお乳をあげて、全身全霊で大切に大切に我が子を育ててきた私たち。
我が子の成長を楽しみにしながらも、ベビー期の柔らかい感触やミルキーな匂いはもう二度と触れることができません。
「あの愛おしい寝息を聞きながらウトウトとしたあの頃にはもどれないな〜」
なんて思うと悲しくなった時期がありましたね。
今日は息子の21歳の誕生日なので、そんな日のこともふと思い出し、午前0時に電話をしてハッピーバースデーの歌をプレゼントしました(笑)
21歳の誕生日の一発目の電話はオカンの歌声!
母の愛の記憶として残してやりましたプププ。
さて、ベビー時代のモノを手放せない、心が痛いというA様ですが、すでにお子さんは5歳です。
母と娘の、ただただ穏やかで朗らかな幼児期の子育ての時間は、あとどれぐらいあるでしょう?
女の子は小学校3年生ぐらいからちょっぴり難しい時代に入ります。
小学校3年生は8、9歳なのであと3〜4年しかありません。
成人するまでにあと15年、あっという間に親の手からどんどん離れて、親以外の関係性からたくさんを学び、社会との交わりを多く持つようになっていきます。
ベビー期を振り返っている場合ではないですね。
「これからやってあげられることのために場所を空けていかないと !!家庭での暮らしがお子さんの自信につながりますよ!!手放して!」
と彼女の背中を押させていただきました。
子供には新しいことをどんどん取り込めるように、空間が必要です。
愛情深いゆえに考え込んで手が止まってしまう彼女には、一つ質問をしました。
京子「娘さんにはどんな女性になってもらいたいの?」
A様「強くて明るくて料理ができて楽しい女性!」
京子「それならママがまずならなきゃね!ママの背中を見せるのが近道です!ウジウジ過去に執着していられませんよ。お料理もやればやるほど上手になるよ!失敗していい!それが家庭料理の思い出になるから!明るいお母さんの子供は間違いなく明るいですよ!」
さて、ベビー時代のモノを手放せない、心が痛いというA様ですが、すでにお子さんは5歳です。
母と娘の、ただただ穏やかで朗らかな幼児期の子育ての時間は、あとどれぐらいあるでしょう?
女の子は小学校3年生ぐらいからちょっぴり難しい時代に入ります。
小学校3年生は8、9歳なのであと3〜4年しかありません。
成人するまでにあと15年、あっという間に親の手からどんどん離れて、親以外の関係性からたくさんを学び、社会との交わりを多く持つようになっていきます。
ベビー期を振り返っている場合ではないですね。
「これからやってあげられることのために場所を空けていかないと !!家庭での暮らしがお子さんの自信につながりますよ!!手放して!」
と彼女の背中を押させていただきました。
子供には新しいことをどんどん取り込めるように、空間が必要です。
愛情深いゆえに考え込んで手が止まってしまう彼女には、一つ質問をしました。
京子「娘さんにはどんな女性になってもらいたいの?」
A様「強くて明るくて料理ができて楽しい女性!」
京子「それならママがまずならなきゃね!ママの背中を見せるのが近道です!ウジウジ過去に執着していられませんよ。お料理もやればやるほど上手になるよ!失敗していい!それが家庭料理の思い出になるから!明るいお母さんの子供は間違いなく明るいですよ!」
とお伝えしました。
火がついた彼女は、30分後に、手放してきました!!と明るいご報告を下さいました。
幸せな人生を手に入れるには、振り返るのではなく常に未来を見つめる!そしてやるべきことをやる!です。
過去より、今です。
理想の未来が見えれば、今やるべきことがしっかり輝いて導いてくれますよ!
+++
片づけ、お金の管理、書類整理、全てを網羅した
『たった1つの場所を片づければ一生散らからない』。
片づけのコツを大変詳しく書いていますが、お子さんにも手に取っていただける、とても可愛くて、そして役に立つ漫画です!
本を読むのが苦手な方にもオススメですよ!
+++
東京、大阪福岡、トークイベントのお申し込みはこちらです。
★東京
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納」基礎編
■日時
5/19(日)
受付開始 9時40分
時間 10時00分〜11時30分(90分)
■場所
江東区東大島文化センター
第1研修室
東京都江東区大島8-33-9
都営地下鉄新宿線「東大島」駅 大島口出口より徒歩5分
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の収納法をお伝えします。
その通りにしまうだけで家事が劇的に楽になる方法を熱く語ります!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆様 、是非いらしてくださいね!
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましては
キャンセル料100%を頂戴いた します。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
+++
★東京
「時間、お金、感情の整理をして人生が豊かになる
石阪式片づけ思考〜感情をコントロールして心豊かに現実を生きる〜」
■日時
5/19(日)
受付開始 13時20分
時間 13時40分〜16時40分(180分)
■場所
江東区東大島文化センター
第1研修室
東京都江東区大島8-33-9
都営地下鉄新宿線「東大島」駅 大島口出口より徒歩5分
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
8,000円
(思考が整理できるノート付き)
「いつもバタバタしていて時間がない」「贅沢していないのに、なぜかお金がたまらない」「面倒な付き合いが多くてなんとなく気が滅入る」。
多くの方の共通のお悩みですが、私が頑張ればなんとかなる!と思っていませんか?それこそ、疲れが倍増する思考です!
日常の暮らしづらさは、実は片づけと深く関わっています。
片づけ思考を身につけるだけで、時間、お金、人間関係もスッキリします。ちょっとした考え方のコツで、お金の心配がなくゆとりある豊かな暮らしを実現できます。
お金が貯まるおうち作りを詳しくお伝えします。
人生変えたい!幸せになりたい!そんな方は、ぜひぜひご参加ください♪みんなでラク〜に幸せになりましょ
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましては
キャンセル料100%を頂戴いた します。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
+++
★大阪
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収す納」基礎編
4/21(日)
受付開始 9時45分
時 間 10時00分〜11時30分(90分)
■場所 大阪府立共同参画・青少年センター ドーンセンター
大阪市中央区大手前1丁目3番49号
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の収納法をお伝えします。
その通りにしまうだけで家事が劇的に楽になる方法を熱く語ります!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆さま 、是非いらしてくださいね!
+++
+++
★大阪
「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
4/21(日)
受付開始 12時45分
時 間 13時00分〜16時00分(180分)
■場所 大阪府立共同参画・青少年センター ドーンセンター
大阪市中央区大手前1丁目3番49号
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
8,000円
(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)
「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。
書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!
ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。 +++
★福岡
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納」基礎編
5/12(日)
受付開始 9時45分
時 間 10時00分〜11時30分(90分)
■場所 アクロス福岡
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の収納法をお伝えします。
その通りにしまうだけで家事が劇的に楽になる方法を熱く語ります!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆さま、是非いらしてくださいね!
+++
+++
★福岡
「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
お申込み
5/12(日)
受付開始 12時45分
時 間 13時00分〜16時00分(180分)
■場所 アクロス福岡
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
8,000円
(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)
「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。
書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!
ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。 暮らしが整えば大きく心と行動に変化が起きて、疲れていた身体にも心にもエネルギーがよみがえります。
このことを片づけに悩む多く方に知っていただきくてブログ更新を頑張っていこうと思います。
たくさんの方の目に止まりますようにランキングご協力いただけたら嬉しいです。↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
片づけに悩んでる方。孤独家事で寂しい思いをしている方
是非是非こちらに遊びにいらしてくださいね
同じ悩みを持つ仲間がいれば、片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
現在、大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。
ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、 足を運んでいただければ幸いです。
コメント
コメント一覧 (4)
うちは反抗期がなかったかも??
けれど息子はそんなに甘えてもくれなかったですよ。
卒親して寂しいですが、独り立ちして離れて暮らすことは良いことだなあと思うことばかりです。
子育ての時期はあっという間なのでジワジワいっぱい記憶に残してくださいね。
石阪京子
が
しました
式次第、やはりいらないですが?元気に歌った歌詞が載ってるけど。まだ捨てられず。
あと、うちは男の子2人ですが、男の子っていつ頃難しくなりますか?個人差あると思いますが、参考に聞かせて下さい。
やたら甘え、大人になってもできひんわが口癖で、また言ってるわと思う我が子。こんなやりとりもいつまで出来るんだろうと。卒親を迎えられ、子育てもあっという間に過ぎるという記事を読むたび、じわっときたりする。
石阪京子
が
しました
息子さんカッコいい!!
まさにそれ!
母ちゃんは、君の成長に感動たよ!とハグですね。
ちなみに私は息子に会うと帰り際必ずハグをしてやります。笑笑
先日渋谷駅でハグしようとしたら逃げられたけどね。( ^ω^ )
石阪京子
が
しました
家が片付いていると子供もむやみに物を欲しがらないような気がします。先日は私の方が子供に「あったらいいなは無くてもいいだよ、母ちゃん。」と静かに言われてしまいました(笑)。
石阪京子
が
しました