夏休みに入り、ママ達は大忙しですね。
我が家も、
「またお腹すいたん??さっき作って片づけたばかりやのにー!」
ご参考になるかな?
「コーヒー淹れて〜」と言ったら美味しくいれてくれそうですね。
いいなあ〜。

親しかやってあげることが出来ない、子どもがわかりやすい仕組みづくり!!
合い言葉は「明日やろうはバカヤロー!」先延ばしにせず、今と向き合っていきましょう!!
ブログが お片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
我が家も、
「またお腹すいたん??さっき作って片づけたばかりやのにー!」
と目が回るほど食事作りに追われた夏休みがありました。
いま振り返ると、子ども達に人生の大半の時間を捧げられたことはただただ幸せな記憶です。
現在進行形のママの皆さん、忙しい夏を存分に楽しんでくださいね。
いま振り返ると、子ども達に人生の大半の時間を捧げられたことはただただ幸せな記憶です。
現在進行形のママの皆さん、忙しい夏を存分に楽しんでくださいね。
ご参考になるかな?
夏休みランチの備忘録リンクしておきます。
私は子育てを終えた今も、幸いなことに片づけを通してお子さんの成長にワクワクさせていただいています。
私は子育てを終えた今も、幸いなことに片づけを通してお子さんの成長にワクワクさせていただいています。
そんな中で強く思うのは、子どもの限界は決めつけちゃダメだなということ。
子どもの伸びしろって大人には予測できないんです。
まだ生まれて1年7ヶ月の坊やも片づけができるんですよ!
凄くないですか?!
まだ、小さいから一人で寝れない。
自分の身支度なんてまだまだできない。
と思っている幼稚園ママは多いです。
ですが、いつまでも、部屋に一人でいるのは怖いからと親と一緒の万年床で添い寝をして、赤ちゃんのように扱うのはお子さんのためになるかな。。。
と、思うことはとても多いです。
<ビフォー>
こちらは万年床で家族全員が寝る、物置部屋のような寝室でした。

<アフター>
お片づけから2年が経ち、今幼稚園の坊やは自室で寝ます。
子どもの伸びしろって大人には予測できないんです。
まだ生まれて1年7ヶ月の坊やも片づけができるんですよ!
凄くないですか?!
まだ、小さいから一人で寝れない。
自分の身支度なんてまだまだできない。
と思っている幼稚園ママは多いです。
ですが、いつまでも、部屋に一人でいるのは怖いからと親と一緒の万年床で添い寝をして、赤ちゃんのように扱うのはお子さんのためになるかな。。。
と、思うことはとても多いです。
<ビフォー>
こちらは万年床で家族全員が寝る、物置部屋のような寝室でした。

<アフター>
お片づけから2年が経ち、今幼稚園の坊やは自室で寝ます。
就寝前にはお部屋のリセットとお掃除をしているそうです。

こちらも来年小学生になる女の子。

満面の笑顔です!!

小さなお子さんの不安な気持ちを汲んであげることはとても大切なことだと思います。
けれど、子ども主体で行動すると、いつまでも親が振り回されて子どもの伸びしろを見逃しているかもしれません。
部屋を独立させることで、週末の掃除や身の回りのことを自分でやれる環境が整い、自覚と自信が生まれます。
もちろん親の言葉かけやフォローは必要ですよ!
せっかく部屋があるのに物置部屋にしているのは、お子さんの成長の芽を摘むことにもなってマイナスでしかありません。
「長男は最近クイックルワイパーにハマってます!!部屋はいつも寝る前にリセットさせてます!」
後ろ姿が頼もしい!
後ろ姿が頼もしい!

こちらも来年小学生になる女の子。

満面の笑顔です!!

小さなお子さんの不安な気持ちを汲んであげることはとても大切なことだと思います。
けれど、子ども主体で行動すると、いつまでも親が振り回されて子どもの伸びしろを見逃しているかもしれません。
部屋を独立させることで、週末の掃除や身の回りのことを自分でやれる環境が整い、自覚と自信が生まれます。
もちろん親の言葉かけやフォローは必要ですよ!
せっかく部屋があるのに物置部屋にしているのは、お子さんの成長の芽を摘むことにもなってマイナスでしかありません。
こちらの坊やは、Amazonから届いたコーヒーカプセルをいつもの定位置に何も言わずともしまってくれたそうです。
子どもにもわかるコーヒーカプセルの収納場所。「コーヒー淹れて〜」と言ったら美味しくいれてくれそうですね。
いいなあ〜。

子どもをいつまでも赤ちゃん扱いせずに、ジェントルマンやレディとして接してあげると自信を持ち、出来ることがどんどん増えます。
暮らしの基礎が整えば、この夏休みは、ぐーんと大きく成長されることでしょう。
暮らしの基礎が整えば、この夏休みは、ぐーんと大きく成長されることでしょう。
親しかやってあげることが出来ない、子どもがわかりやすい仕組みづくり!!
部屋の片づけ、7割収納を完成させましょうね!
<ビフォー>
ビフォーアフター、どちらがお子さんの成長に良い環境か一目瞭然!合い言葉は「明日やろうはバカヤロー!」先延ばしにせず、今と向き合っていきましょう!!
2つポチッとクリックお願いいたします。
↓ ↓
☆インスタグラムは、★こちら
☆インスタグラムは、★こちら
+++
■日時
■場所 札幌ビジネススペース
札幌市中央区北5条西6丁目1−23第二北海道通信ビル2F
■日時
■場所 札幌ビジネススペース
■講座料金
★北海道 札幌
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納」基礎編
9/1(日)
受付開始 9時45分
時 間 10時00分〜11時30分(90分)
■場所 札幌ビジネススペース
札幌市中央区北5条西6丁目1−23第二北海道通信ビル2F
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の収納法をお伝えします。
その通りにしまうだけで家事が劇的に楽になる方法を熱く語ります!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆さま、是非いらしてくださいね!
+++
+++
★北海道 札幌
「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
9/1(日)
受付開始 12時45分
時 間 13時00分〜16時00分(180分)
■場所 札幌ビジネススペース
札幌市中央区北5条西6丁目1−23第二北海道通信ビル2F
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
8,000円
(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)
「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。
書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。
ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!
ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。 +++
★東京 【午前】
■日時
7/28(日)
受付開始 9時40分
時間 10時00分〜11時30分(90分)
■場所
江東区文化センター
東京都江東区東陽4-11-3
東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
※大変申し訳ございません。会場の都合上、授乳室やキッズスペースがないため、お子様連れはお断りしております。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の石阪メソッドをお伝えします!
思考改革、部屋割り、美しく整える収納方法、片づけない家族を巻き込む言葉かけ。
一軒丸ごと片づく奇跡の片づけ術を熱く語ります!
もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
思考改革、部屋割り、美しく整える収納方法、片づけない家族を巻き込む言葉かけ。
一軒丸ごと片づく奇跡の片づけ術を熱く語ります!
もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆様、是非いらしてくださいね!
★東京 午後
「家事疲れから解放される!
掃除・洗濯・料理が楽になる『家事のしないことリスト』
■日時
7/28(日)
受付開始 13時20分
時間 13時40分〜16時40分(180分)
■場所
江東区文化センター
東京都江東区東陽4-11-3
東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
※大変申し訳ございません。会場の都合上、授乳室やキッズスペースがないため、お子様連れはお断りしております。
■講座料金
8,000円(本当に使える防災グッズリスト、家事のサボるしないこと特別シートつき)
毎日エンドレスで続いて、やってもやっても終わらない家事。
決してサボっているわけでないんだけど、やることが多いと疲れてしまって、投げ出してしまいたくなることありませんか。
家事の「しないこと」を決めるだけで、私たちが圧倒的に楽になる方法をお伝えする新講座です。
実は、楽するはずの食材のまとめ買いが私たちの足かせになっていました。
食材は3日分を買ってやりくりするだけで、スーパーの重たい袋を持つことから解放されたり、
宅配の二重買いを防いで節約になります。石阪式の楽してお金も貯まる家事の方法をお伝えいたします。
また、阪神・淡路大震災、大阪府北部地震と2度の大きな揺れを体験した経験をもとに、命を守り、スムーズに避難するための心得と備えについて、お伝えします!防災用品は何を選んで、どこにしまうかが重要です。いざというときに、すぐに取り出せて、本当に使える厳選グッズをご紹介します。
+++
コメント
コメント一覧 (4)
レンタル!!!!全く頭になかったです!
やっぱり先生に聞いてよかった♡
幼稚園の物も整理できてキッチンリセットも続き7月末には学資保険や自分達の保険の見直しも出来てその書類整理が終われば無事に片付けの向こう側へ行けそうです!
夜間の授乳中にブログを読むのが楽しみの1つです(´∀`)
熱中症に気をつけて下さい。
ありがとうございました。
石阪京子
が
しました
お返事遅くなってごめんね!ベビー関連グッズは、レンタルにして〜!!
わたし24年前もベッドやスケールレンタルしました。
当時ベビーサークルってもんがなかったから持ってないですが、大きな買い物やし是非是非レンタルで!
石阪京子
が
しました
無事正期産までお腹の中にいてくれて2625gで元気に産まれました( ´∀`)
超スピード出産でなんと53分でした!!
それから早3ヶ月が経ち…更にななんと!!子どもが寝返りをしました!!
上の子が5ヶ月だったので驚きです(^◇^;)
寝返った次の日には寝返り返りもマスターして足を一生懸命ジタバタしており…これは来月にはズリバイしてるのでは?!と少し恐怖です…笑
そしてまたまた質問ですが、リビングにベビーサークル、玄関にはベビーゲートを買おうか迷っています。
2人3人育児をしている先輩ママ友達には絶対に必要と言われました。
あるママはベビーサークルは上の子が入っておもちゃで遊ぶ場所として購入したとも…年齢差があるので言って聞かせられますし我慢も出来ますが我慢させるぎるのもどうなのか不安です。
ベビーサークルは金額的にも質量的にも大きな買い物で慎重になっています。
何か代用品があるのか、子どもの安全の為にも一時だけと思い設置した方がいいのか
どうか知恵をお貸しください。
石阪京子
が
しました
石阪京子
が
しました