片づけの向こう側~奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納~

自宅や実家が片づかない、夫や子どもが家事に協力してくれないなどの悩みはおまかせ! テレビや雑誌などメディアでも話題の片づけアドバイザー・石阪京子のブログです。

2019年01月

IKEAや雑貨屋さんのディスプレーは、ギューッと沢山のものが詰め込まれていているけれど、オシャレに見えますよね。お家でもこんな風にしたいと思って家具を買うけれど、家に置いたとたんなんだか違う。。。こんなことはありませんか?お店のディスプレーをよく見てみると、 ...
続きを読む

「旦那さまが散らかし放題で離婚したいぐらいムカつく!」 とレッスン前に嘆いていたAさま。以前のブログはこちら→★ このレッスンから2年が経ち、暮らしを見つめ直していくうちにドンドン楽しい変化が起こっているそうです。先日送ってくださったお写真にびっくり!!ピ ...
続きを読む

毎日ブログの更新をとっても楽しみにしています‼ 先日は、小物の収納方法から、大きな決断の連続だったであろうAさま邸のダイナミックな片付けからお子さまたちの笑顔、そして先生のお嬢さまのお誕生日だったというブログを拝見しました。それをきっかけに私自身も、我が子 ...
続きを読む

ゲホゲホ。。。咳が止まらずしょうが飴を舐めながらブログを書いています。私は今のところインフルエンザにはかかっていませんが、皆さん大丈夫ですか? お子さんがインフルエンザにかかってしまい、「おかげで仕事休んで片づけられるー!家の用事ができるー!」とポジティ ...
続きを読む

暮らしが荒れていては、家事や仕事、子育ての足を引っ張ります。きちんと片づけをした部屋で暮らすことが幸せに向かう行動です。それがわかっていても、長年続けた習慣を変えるのはなかなか難しいですよね。人間は弱い生き物だから、本能的に変化を煩わしいと感じます。でも ...
続きを読む

お正月が明けてからの雑誌の表紙は見事にダイエット特集ですね。「食べて痩せる」「動いて痩せる」「失敗しないダイエット」などなど、興味津々で楽天マガジンで読み漁りました(笑) 私もお正月明け微妙に体重が増えてしまったんですよね。。。ジムに行って頑張っていまし ...
続きを読む

1LDK3人家族。専業主婦なのに片づけや家事の段取りがわからず、罪悪感を持ちながら暮らしておられたAさま。彼女のお悩みはこのようなものでした。+++ ・どこに何を収納していいのかわからない・収納スペースの使い方がわからない(現在は、ただ詰め込んでいる状態)・掃除 ...
続きを読む

あーーーー!!!セーター引っ掛けたあああ!!ということありますよね。特に細い繊維のリブニットは引っ掛けたら目立つ!!けれど心配ご無用ですよ!こちらを使えば簡単にサクッとなおせます。 使い方は簡単。ほつれた部分に針を刺し、裏側に通します。もはや、どこが ...
続きを読む

今日は、収納の方法を決める考え方をお伝えしますね。「子どものヘアアクセサリーの収納方法がわからないので教えて欲しい」このように、細かいモノの収納についてのご質問をよくいただきます。毎日の暮らしの中で細々としたモノをどう収納するのか、皆さん気になるところで ...
続きを読む

長年、我が家には加湿器はありませんでした。加湿器のお手入れって面倒で…。生徒さんのお家でもカビやホコリがびっしりついている加湿器や空気清浄機を良く見かけます。加湿器に掃除の手間とスペースを奪われるぐらいなら、冬場は多少乾燥してもまあいいわ〜と石油ストーブ ...
続きを読む

洗面ランドリー周りのごちゃごちゃ。洗顔用品、ヘアケア用品、メイク用品、コンタクト、お掃除関係、洗濯関係の洗剤類やタオルなど。家族みんなの水回りのモノが集結しますので、種類も量も多くなりますね。けれども、ここは毎朝のスタートを切る場所なのでスッキリ気持ちよ ...
続きを読む

生徒さんのお子さんが軒並みインフルエンザだった先々週、なんと今はママ達がバタバタとダウンしておられます。そんな中でも片づけが9割方終わっていた生徒さんは、早速、片づけの効果を実感できたそうですよ。「キッチンは私の城だから、モノが詰まっていても引き出しがぐち ...
続きを読む

あなたには、手放せず迷うモノってありますか?使っていないのに手放せないというモノには、「いつか暮らしが整えば、素敵な暮らしの中で活用できるのでは!?」という強い憧れの気持ちが反映していることが多いようです。けれど実際に使っていないということは、ご自身の日常 ...
続きを読む

今は様々な収納用品が売られていますが、片づけ中は家にあるモノを工夫してお金をかけずに片づけをすることを私はオススメしています。なんども言いますが最後に捨てるのが収納ケースなので。。。捨てるモノを買うのはもったいないです。どこのお家にも何枚か必ずある紙袋を ...
続きを読む

昨日→★ の続きです。Aさま邸は3LDKのマンションです。ご家族は、ご夫婦と長男くん、長女ちゃんの4人暮らし。旦那様は30年前の洋服から、CDや本といった細々としたモノ、お子さんのおもちゃまで、どんなモノも捨てられません。勝手に触ると喧嘩になってしまうので、自分のモ ...
続きを読む

片づけられないことが自分だけのコンプレックスだった時代はまだ良いのですが、結婚して家庭を持つと、自分だけのコンプレックスだけで止まらず、家族全員に負の連鎖が広がる事が多々あります。荒れた暮らしが、夫婦仲を悪化させ、お子さんの日常やお友達関係、学習に影響が ...
続きを読む

今インフルエンザが大流行していますね。生徒さんやお子さんも風邪をひいている方もとても多くて、せっかくの連休も寝込んでいた生徒さんもたくさんいらっしゃいます。お大事になさってくださいね。冬はサラダなど冷たい野菜が食べにくいので、ビタミン不足にならにように蒸 ...
続きを読む

お料理好きな方は、鍋やフライパンがたくさんありますね。Aさまのお家のキッチンには、どれも入れ子にならないかさばるこだわりのお鍋が色々とありました。かさ張るモノが多いとどうなるかというと、収まるべき収納からモノが溢れます。キッチンという枠の中に収まりきれなか ...
続きを読む