「書類整理 終わりました!
って言える快適さ!
長々とすみませんでした。この喜びを伝えたくて✨
<ビフォー>

<アフター>


私と同世代の Aさまから、片づけを終えて肩の荷がおりたと嬉しいメッセージが届きました。
家の片づけは、 モノを減らし、使いやすく収納し、紙一枚にまで住所を決めて終わります。
ただそれだけのことですが、長年蓄積されたモノを手放して整えなおすことは重労働ですね。
けれど、手を動かし続ければ必ず終わります!
一人で書類整理は難しいという方は、12月15日(日)に今年最後の書類講座を名古屋で開催いたしますので是非いらしてくださいね。
+++
東京、大阪、名古屋トークイベントの詳細はこちらです。
ブログが お片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
あとは 雑に貼ったマスキングテープをテプラに貼り替えるだけです!
数回使っただけだったテプラにやっと出番が !!(笑)
数回使っただけだったテプラにやっと出番が !!(笑)
書類整理はずーっと「やらないと‼️」と思っていました。
保険の証書やお金の管理は全部私がやっていて、主人は何もわからない状態でした。
なので、今私に何かあったら 私の生命保険のこととか通帳・印鑑の場所すら知りませんでした(><)
今回整理できて、さっそく主人に説明しました!
おおげさかもしれませんが、やっと、肩の荷がおりたような心が軽くなったような爽やかな気分です😊今回整理できて、さっそく主人に説明しました!
今朝も主人が
「ポケットティッシュどこ?」
「ポケットティッシュどこ?」
以前なら 「えーと……。」でしたが、
今は「〇〇の場所の上から2番の引き出し!」
って言える快適さ!
長々とすみませんでした。この喜びを伝えたくて✨
先生、お忙しそうですがお身体に 気をつけて 下さいね☺
<ビフォー>

<アフター>


私と同世代の Aさまから、片づけを終えて肩の荷がおりたと嬉しいメッセージが届きました。
家の片づけは、 モノを減らし、使いやすく収納し、紙一枚にまで住所を決めて終わります。
ただそれだけのことですが、長年蓄積されたモノを手放して整えなおすことは重労働ですね。
けれど、手を動かし続ければ必ず終わります!
頑張っている皆様、負けないでくださいね。
困ったことがあればいつでもコメント欄からご質問してください。
自分がいなくても、遠隔でどこに何があるかを家族に指示できるようになると自由度が増し、安心してさまざまな活動に没頭できますよ。
かけがえのない時間を有意義に過ごすことができるでしょう。
「パスポートはどこにあるの?」
「年金手帳はどこ?」
「マイナンバーはどこにあるの?」
「年末調整の控除書類はどこにあるの? 」
「保険証券はどこにあるの?」
家族に聞かれたときにサクッと在り処を指示できますか?
このような重要書類が5秒で出せないなら、もう一度モノの整理をしてホームファイリングの場所を確保しましょう。
書類の整理はお金の管理とも直結していますから、やっておかないと思わぬ損を招いているかもしれません。
書類整理に苦手意識があるとお金もたまりませんものね。
仕事をもちながらでも、A様のように、コツコツと黙々と手を動かしていると必ず片づけの向こう側が見えてきます。
たくさんのモノを手放しても得られる財産は大きいのでやらないと損です!
困ったことがあればいつでもコメント欄からご質問してください。
自分がいなくても、遠隔でどこに何があるかを家族に指示できるようになると自由度が増し、安心してさまざまな活動に没頭できますよ。
かけがえのない時間を有意義に過ごすことができるでしょう。
「パスポートはどこにあるの?」
「年金手帳はどこ?」
「マイナンバーはどこにあるの?」
「年末調整の控除書類はどこにあるの? 」
「保険証券はどこにあるの?」
家族に聞かれたときにサクッと在り処を指示できますか?
このような重要書類が5秒で出せないなら、もう一度モノの整理をしてホームファイリングの場所を確保しましょう。
書類の整理はお金の管理とも直結していますから、やっておかないと思わぬ損を招いているかもしれません。
書類整理に苦手意識があるとお金もたまりませんものね。
仕事をもちながらでも、A様のように、コツコツと黙々と手を動かしていると必ず片づけの向こう側が見えてきます。
たくさんのモノを手放しても得られる財産は大きいのでやらないと損です!
一人で書類整理は難しいという方は、12月15日(日)に今年最後の書類講座を名古屋で開催いたしますので是非いらしてくださいね。
+++
東京、大阪、名古屋トークイベントの詳細はこちらです。
ブログが お片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
↓ ↓
facebookグループ
facebookグループ
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達が運営して下さっています。
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
+++
コメント
コメント一覧 (7)
防犯対策とっても大事だと思います!
ご近所の事件こわいですねええ。。。
まずは泥棒の侵入しやすい家になっていないかチェックしてみてくださいね。
外回りに家の中に忍び込みやすくなる物置などがないかなどです。
雨戸がないなら二重鍵が必要です。ガラスは網入りのモノは簡単に割れません。
夫の実家は元ガラス店だったので泥棒が窓を割ったガラスを交換したりしていたのですが勝手口や体が隠れる塀がある窓付近は狙われやすいんですよ。
まずは家に侵入されないようにしましょう。家の中の貴重品ですが本にも書きましたが通帳と印鑑は別のところに。キャッシュレスの時代ですぎ現金は家に置かないほうがいいと思います。そうすればラベリングは防犯はあまり関係がないかと。
必要書類がどこにあるかわからないと家族はこまりますものね。
また、金庫ですが、簡単に持ち出せないぐらい重いので、ジュエリーなど貴重品をお持ちならそのまま置いておかれるよりは安全かと思います。セコムなどの加入も良いかもですね。
石阪京子
が
しました
防犯対策とっても大事だと思います!
ご近所の事件こわいですねええ。。。
まずは泥棒の侵入しやすい家になっていないかチェックしてみてくださいね。
外回りに家の中に忍び込みやすくなる物置などがないかなどです。
雨戸がないなら二重鍵が必要です。ガラスは網入りのモノは簡単に割れません。
夫の実家は元ガラス店だったので泥棒が窓を割ったガラスを交換したりしていたのですが勝手口や体が隠れる塀がある窓付近は狙われやすいんですよ。
まずは家に侵入されないようにしましょう。家の中の貴重品ですが本にも書きましたが通帳と印鑑は別のところに。キャッシュレスの時代ですぎ現金は家に置かないほうがいいと思います。そうすればラベリングは防犯はあまり関係がないかと。
必要書類がどこにあるかわからないと家族はこまりますものね。
また、金庫ですが、簡単に持ち出せないぐらい重いので、ジュエリーなど貴重品をお持ちならそのまま置いておかれるよりは安全かと思います。セコムなどの加入も良いかもですね。
石阪京子
が
しました
でしょでしょ!!ちょこちょこ拭いてあげるとお家も綺麗になって喜んでいるように感じますね。シクラメン私もデッキに飾っていて幸せな気持ちになります。お花っていいですね。
石阪京子
が
しました
一人じゃないですよ!重い荷物早くおろしたいですね!
石阪京子
が
しました
防災・防犯と貴重品の管理についてです。二階建一軒家に住んでいます。
先日の大洪水で1階が水浸しになった家が多かったこと、2階で就寝中に忍び込み犯に1階の貴重品を狙われる事案が町内で多発していることなどから、やはり貴重品は2階に保管した方がいいのでしょうか。(1階に台所、リビング、仕事部屋/2階に寝室)
書類の整理管理ファイリングやラベリングは大好きなのですが、家族に分かりやすい収納というのは、泥棒さんにとっても分かりやすい収納であるような気がして、その辺の兼ね合いに悩んでいます。(片付いた家よりも散らかった家が狙われやすいとは聞きますが…)
元銀行員の横田濱夫氏の著書によると、金庫は「ここに貴重品がありますよ」と言っているようなものだそうで…(最近はカモフラージュ貴重品入れも発売されてますが)
また、リスク分散のために、ある程度分散させて収納した方がいいのでしょうか。
大らかな石坂先生から見たら神経質に感じられるかも知れませんがよろしくお願いいたします。
石阪京子
が
しました
今日の朝窓掃除しました!!
日差しもあってやり易くすぐ終わりました♪
この時期の大掃除やっぱりいいですね(* >ω<)
最近お風呂の順番が一番最後の日のみですが速乾タオルで壁や鏡、窓を拭いてから出ています。
気持ちよくてどんどん拭く箇所が増えてきました♪
それと玄関にお花を買って育てる楽しさを見つけました(*^^*)
シクラメンと小さなツリーがかわいくて毎日玄関前でニヤニヤしてます(*´ω`)
まだまだ家の中には不要なもの、使いづらい箇所があるので早く片付け終わらせます!!
石阪京子
が
しました
早く肩の荷が下りるよう、とにかく頑張って、手を動かさかきゃ。私一人じゃない!と改めて思いました。
石阪京子
が
しました