夫の皆さん、どうしても布団を敷いて寝たいですか?
昨日もベッドに関する記事を書きましたが、
もうこのことばかりを毎日書こうかと思うほど、
レッスンで拝見する片づかないお家の9割は、就寝スタイルが片づかない原因になっているお家です。
レッスンで拝見する片づかないお家の9割は、就寝スタイルが片づかない原因になっているお家です。
ザ・フトン!
万年床の布団で寝ているお家です。
家が片づかないのは狭いからと思っている方は多いのですが、
狭小住宅でも、収納スペースが確保できるタイプのベッドにすれば、究極までモノをそぎ落とさずに、
部屋を片づけられます。
ベッドの下はおおよそ1.5畳のスペースがありますから、家族四人分だと、約6畳の部屋が増えるイメージです。
狭小住宅でも、収納スペースが確保できるタイプのベッドにすれば、究極までモノをそぎ落とさずに、
部屋を片づけられます。
ベッドの下はおおよそ1.5畳のスペースがありますから、家族四人分だと、約6畳の部屋が増えるイメージです。
収納が少なくてもベッド下に収納することが出来るので、散らかった部屋とおさらばできます。
家族四人で布団を敷いて寝ていれば、四人分の布団をしまうスペースも必要です。
家族四人で布団を敷いて寝ていれば、四人分の布団をしまうスペースも必要です。
そんな大きな押入れがある都会の物件を、私は見たことがありません。
わずかな収納スペースに布団を収納すると、スペースを大きく取られます。
だから、衣類も、季節の家電も、災害用品も、収納できなくなり溢れるのです。
貴重なスペースを生み出すベッドを使わない手はないのに、なぜか布団で寝ている旦那さんの多くは、
ベッドにすることを反対されます。
大きな家具を置くと狭くなるのがいやと言ったご意見や、昔ながらの習慣を変えたくないなど伺います。
が、布団が敷きっぱなしになっている状態は、すでに部屋が狭くなっていますし、万年床は不衛生です。
けれど、そのような旦那さまの意見を尊重している方もいらっしゃいます。
こちらの生徒さんは、ご自身の洋服をたくさん手放して、布団をしまうスペースを確保しました。
こちらの生徒さんは、ご自身の洋服をたくさん手放して、布団をしまうスペースを確保しました。
そして毎日、腰が痛いけれど、布団の上げ下ろしを頑張っています。
彼女は、ひとまず片づいた家を手に入れたので、いま就職活動中です。
ぐうの音も出ないぐらいに綺麗な部屋をキープしながら、自分に経済力をつける作戦です。
就寝スペースの見直しは、暮らしが整う近道。
ぐうの音も出ないぐらいに綺麗な部屋をキープしながら、自分に経済力をつける作戦です。
就寝スペースの見直しは、暮らしが整う近道。
うーん…。
この記事は、多くの万年床派の男性にも届いて欲しい思いでいっぱいです。
+++
8月23日(日)Zoomセミナーのお知らせ
【東京トークイベント延期待ちの皆さまへ】
開催を延期しておりました東京トークイベントは、現在の状況下では開催が難しく、実開催は行えない状況です。
開催を延期しておりました東京トークイベントは、現在の状況下では開催が難しく、実開催は行えない状況です。
東京トークイベント延期待ちくださっていた皆さまには、事務局よりzoom講座へのご参加確認のメールをお送りしています。
お手数ですが、8月1日土曜日までに参加の有無をご連絡いただきますようお願い致します。
+++
午後の書類講座に若干空きが出来ました。
お申し込みお待ちしております。
午後の書類講座に若干空きが出来ました。
お申し込みお待ちしております。
▼午前
■講座名
Zoomオンラインセミナー「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納〜基礎編」
お申し込みはこちら→★ 満席
■日時
8月23日(日)
開場 9時45分
講座時間 10時~11時30分(90分)
※定員80名
※定員80名
※当日ご参加いただけない方、途中退出される方も、後日、講座の動画を見られるようにいたします
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日の8月22(土)10時より、2時間ほど事前テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
■講座料金
料金:5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消するマインドと収納法をお伝えします!
狭い家でも収納の少ない家でも、必ず片づく方法です!!
もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!
今年こそは片づけ切りたい方!
人生を変える片づけをしたい方!
皆様、是非いらしてくださいね!
※講座の内容を動画で後日配信するため、キャンセルはお受けできません
▼午後
■講座名
Zoomオンラインセミナー「一生リバウンドしない! 奇跡の書類整理術」
お申し込みはこちら→★
■日時
8月23日(日)
開場 13時00分
講座時間 13時15分~16時15分(180分) ※途中10分ほど休憩をはさみます
※定員80名
※定員80名
※当日ご参加いただけない方、途中退出される方も、後日、講座の動画を見られるようにいたします
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日の8月22(土)10時より、2時間ほど事前テストを行います。ZOOMの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
■講座料金
料金:8,000円
「量が多いのでどうしていいかわからない…」
「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」
書類の整理で悩みを抱えている方は、じつはとても多いんです。ですが、書類の片づけは、やり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!
講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!
ご自宅で実践できるように、書類の片づけをスムーズに進められるグッズを事前にお送りいたします。
テキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪
※講座の内容を動画で後日配信するため、キャンセルはお受けできません
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
コメント
コメント一覧 (8)
ここ最近の記事は当てはまりすぎて胸に刺さります…。
そこでぜひとも相談に乗っていただきたく、コメントさせていただきました。
うちは夫婦と4才2才の4人家族で、例にもれず和室は万年床で部屋干しの部屋と物置部屋があります。
昨夜意を決して、「和室を夫婦の寝室にして、跳ね上げ式ベッド(シングル2台)にするのはどうか」と主人に話をしてみました。
すると、
・ベッドを置いたら部屋が狭くなる(6畳です)
・和室にベッドを置いたらその下が大変なことになる(長期にわたって触らないと油がなくなるみたいなことを言ってました)
と言い前向きな返事ではありませんでした。
布団は畳めば部屋を広く使えるでしょ、とも言ってきたのです。
現状は使っている布団は押入れには入らず(使ってない布団・古い毛布・シーズンオフの寝具が上段の半分を占めます)、布団は畳んでも部屋の3分の1が埋まってしまいます。
今は万年床で広く使えてなしいベッドの下は収納になるんだから多少狭く感じでもスペースは有効活用できるでしょ!と言っても納得してもらえず話し合いは平行線で終わりました。
石阪さんは、主人が話していた上記二点についてどう思われますか?
それとよろしければ過去お片付けした中で和室にベッドを採用された方の、ベッド下や周辺のメンテナンスの現状なども教えていただければ嬉しいです。
パットとシーツを洗えるので衛生的ですよ。
そして、マットレスは、定期的に向きを変えて掃除機をかけます。
布団は、敷きっぱなしだと湿気で床や布団がカビることがあるので気をつけてお使いくださいね。
ベッドだって万年床だし同じでは?ベッドマットは干せないし洗えない分ベッドのほうが不潔だと思う。
お久しぶりです。
そうなんです。健康と睡眠とっても大事!!
コメントとっても嬉しいです。たくさんの方に読んでいただけるといいなあ。
健康で穏やかな気持ちで過ごせると社会は明るくなりますね。
私はフローリングに布団を引いて寝ていましたが、夫が単身赴任から帰ってきて、物が増え、布団がしまえなくなり、先生にきいて、蓋が開くベッドをかいました。奮発して、シモンズを買いましたが、本当に本当に良かったです。八畳のフローリングの中に婚礼家具があり、心配しましたが、蓋が上に開くのでシングル二つでも大丈夫でした。その部屋で、アイロンもかけられるようになったし、部屋も片付き、掃除機もまめにかけられるようになり、よく眠れるようになり、大正解でした。子供も大きくなり、2段ベッドのすのこ式の上に敷布団から、普通のベッドに昇格させました。ベッドをかえると睡眠の質が変わります。細かいところは、まだ目につきますが、ベッド本当にいいですよ‼️なんで今まで買わなかったんだろうかと今までを後悔するくらいです。