【2/28オンラインセミナーにお申し込みの皆さま】
2/28開催オンラインセミナーの詳細を2/19の午前中にお送りしております。
お申し込み、ご入金くださったのに、メールが届いていないという方がいらっしゃいましたら、お手数ですがお申し込み時の事務局メールまでご連絡ください。
迷惑メールに入っている可能性もありますので、一度ご確認をお願い申し上げます。
また、午後の書類講座にお申し込みの皆様にはグッズをお送りしています。
併せてご確認よろしくお願い致します。
事務局より
+++
ロフトベッドの圧迫感は?地震の時の影響は?
京子先生こんにちは。
いつもブログを楽しみにしています(╹◡╹)
まさに今うちの長男が専門学校に進学する為にお引っ越しの準備中です。
初めての一人暮らしに妄想を膨らませる長男ですが、色々な引っ越し屋さんに電話で問い合わせた結果、
家電や家具をまだ購入していないなら、現地で調達するかネットで購入して直接新居に配送してもらい、
洋服類は宅配便で送った方が安くすみますよ、とのアドバイスをいただきました。
1Rですが、キッチンと洗濯機置き場はトイレとお風呂に向かいあわせの横並びなので、
一応つっぱり棒にカーテンでもつけて仕切ったら、6畳1間が出来上がりというかんじです。
間取り図をお見せせずに、説明されてもわからんよ ε-(´∀`; )
とは思いますが、すみませんσ(^_^;)
そこで、ご相談なのですが、長男はロフトベッドを買って部屋の面積を広くしたいと考えているようですが、圧迫感はないのかな?と。
部屋も暗くなる?地震大丈夫?などなど。
ちなみに収納場所はクローゼットひとつで、布団一式をしまえるような大きさはなさそうです。
テレビ台、こたつ、洋服のラック、勉強道具などおくと考えると、やはりロフトベッドがいいのでしょうか。
アドバイスをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
+++
我が家も2018年に子供達が同時に一人暮らしを始めたので、戸惑うお気持ちすごくわかります!!
ご心配のロフトベッドですが、圧迫感は否めません。
また、昨今の地震の多発、危なくないとは言い切れません。
離れて暮らすと、心配事は一つでも減らしたいですね。
ご提案としては、部屋に置く家具を減らせばロフトベッドでは無くても良いかと思います。
例えばクローゼットが一つあれば洋服ラックは必要ないのでは?
うちの息子も東京の小さいワンルームでクローゼット一つですが、衣類収納は何もおいていません。
ですが、ベッドは、リンクのような引き出し収納付きです。
息子のベッド下収納には衣類だけで無くゴミ袋や、ちょっとした工具、日用品、お友達が泊まりに来た時のブランケットや本なども収納しています。
こちらの過去記事をご参考にしてみてくださいね。
テレビ台を兼ねたシェルフを置けば、学習関係文房具やパソコンもおけるので、面積を取る家具は減らせるかと思いますよ。
今はご準備大変だと思いますが、あと少しだけの貴重な息子さんと一緒に過ごせる時間を楽しんでくださいね。
新生活のご準備のお役に立てたら嬉しいです。
▼午前
■講座名
Zoomオンラインセミナー「一回やれば、一生散らからない、『3日片づけ』プログラム
これが最後の片付け!〜片づけ徹底メソッド編〜」
お申し込みはこちら→★
■日時
2月28日(日)
開場 9時45分
講座時間 10時~11時30分(90分)
※当日ご参加いただけない方、途中退出される方も、後日、講座の動画を見られるようにいたします
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日の2月27日(土)10時より、2時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
■講座料金
料金:5,000円
今、新型コロナウィルスの流行で、より一層、快適な家作りが求められています。
在宅勤務などによって家族が家で過ごす時間が増え、
片づけても片づけても散らかる、
一度片づけたのにリバウンドしてしまった、
もうモノが多すぎてどこから手をつけていいのかわからない、
というお声を何度も耳にしています。
そんな皆さんの悩みを一気に解消するマインド、考え方の基礎をお伝えします!
狭い家でも収納の少ない家でも問題なし、必ず片づく『3日片づけプログラム』です!!
もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!
今年こそは片づけ切りたい方!
新年度を整った部屋で迎えたい方!
人生を変える片づけをしたい方!
片づけに悩むのを人生最後にしたい方!
皆様、是非いらしてくださいね!
※講座の内容を動画で後日配信するため、キャンセルはお受けできません
▼午後
■講座名
Zoomオンラインセミナー「一生リバウンドしない! 奇跡の書類整理術」
お申し込みはこちら→★ →満席
■日時
2月28日(日)
開場 13時15分
講座時間 13時30分~16時30分(180分) ※途中10分ほど休憩をはさみます
※当日ご参加いただけない方、途中退出される方も、後日、講座の動画を見られるようにいたします
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日の2月27日(土)10時より、2時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
■講座料金
料金:8,000円
(すぐに実践できるテキストとグッズ付き)
書類の整理で悩みを抱えている方は、実はとても多いのです。
「量が多いのでどうしていいかわからない…」
「どれが必要書類なの? 本当に捨てて大丈夫?」
「どの書類を残せばいいのか難しすぎる…」
こう考えて、手につけかけた書類整理を見なかったことにしたことが
何度もあるのではないでしょうか。
実は書類の片づけは、やり方さえわかれば、
どなたでも! すぐに! 終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!
講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとサヨナラできます!
ご自宅で実践できるように、書類の片づけをスムーズに進められるグッズを事前にお送りいたします。
テキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね。
※講座の内容を動画で後日配信するため、キャンセルはお受けできません
+++
「With online」「ダイヤモンド・オンライン」と「朝時間.jp」
新刊紹介の連載が始まりました!
+++
+++
↓

ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
↓ ↓


片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達が運営して下さっています。
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!

LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
コメント
コメント一覧 (2)
ひとり暮らしでウォールナット材を使ったお部屋を検索していてこちらに辿り着きました。
物は少ないのになんだかごちゃごちゃするのが悩みだったのですが、先生のブログを遡って読ませていただいてやっとわかりました。
フローリングなのに頑なに布団を敷いていたんです。
ひとり暮らし初期はクローゼットに毎日布団を収納していましたが、5年前地震を体験してから備蓄を意識するようになり、すると布団はクローゼットに入らず畳んだまま出しっ放しになっていました。
早速先生の本を購入しました。これからメソッドに沿って取り組んでいきます。
あとこれを機にベッドを購入したいです。
布団もへたれてますし、ネットで見るフローリングの素敵なお部屋はみんなベッドが写ってますから。←今更気付きました。
ただセンスがないのでベッドのような大きな家具を選ぶのに失敗してしまったらと少し怖いです。
ナイス!なアドバイスありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
ベッドの収納力、ハンパないですね♪(´ε` )
息子さんのお部屋、オサレです‼︎
京子先生のお片付けと美的センスの背中をみて育ってこられたんだな、としみじみ(╹◡╹)
引っ越しの時に息子と一緒に、これはここに、それはここに、と確認しながら収納していけば、一人暮らしを始めてからもお部屋の状態を維持していけそうです(´∀`*)
あと少ししか長男と一緒にいれないのか、と思うと、本当に寂しいです。・°°・(>_<)・°°・。
長男は私の片付けられないごちゃごちゃした家で長いこと育ったせいで、友達も自由に呼べず、思考もごちゃごちゃして、つらい思いをさせてしまいました。
次男が障がいを持っていたので、私は次男にかかりきりになっていて寂しい思いをさせたり、それを埋める為におもちゃやゲームを買うことで愛情を注いでるつもりになっていました。
物で溢れてごちゃごちゃした家では、家族全員疲弊してトゲトゲした日々(*_*)
京子先生の本に出会って、何度もこけながらも、書類整理のあと一歩まできております٩( 'ω' )و
長男も中学校は不登校でしたが、何とか高校に進学し、途中で退学したいという時期も何とか乗り越えて、専門学校への進学が決まり、東京で一人暮らししたい!と決意したので、お財布事情は厳しいながらも応援したいと思っていますヾ(๑╹◡╹)ノ"
そのためには片付けやすいお部屋で、気力も体力も充電できるように、自分で整えられるシステムだけは用意してあげたいなぁ、と思っています‼︎
長男が家を出るまでには我が家の書類整理も完結させたいです٩( 'ω' )و
またアドバイスよろしくお願いします(╹◡╹)
ありがとうございました(╹◡╹)♡