子供の苦手に寄り添い自己肯定に導く Aさまの素敵な子育て
この週末は、LINEレッスンの生徒様のなんと8人の方が、体調が悪いとおっしゃっていました。
寒暖の差や気圧の変化なのでしょうね。
週明けの月曜日ですが、皆さんご自愛くださいね。
日本の家事分担状況では、母親がダウンしてしまうと、家の中のリセットが滞り、お部屋が少しずつ荒れてしまうお家が多いと思います。
そんな時は、なんとかしなきゃと焦ってしまうでしょうが、まずは無理せずぐっすりお布団で眠ってくださいね。
私も子育て中、猛烈にしんどくなることがたまにあって、そんな時は、
「あとはよろしく!デリバリーでもとって!ママは寝ます」
と帰宅後すぐにお風呂に入り、パジャマに着替えてベッドに潜り、早々に寝ました。
子供達は、ファーストフードでテレビ三昧。大喜びだったりしました。笑笑
ですがその効果てきめんで、翌朝には体力が120%チャージされ、身体は羽根のように軽くなり、家事パフォーマンスがバージョンアップ!!
同時進行でサクサクこなせて、家の荒れを一気に軌道修正できました。
無理をして身体をだましだまし使っていると一向に疲れはとれないので、ブレーキをしっかり踏んで休んでから動いて下さいね。
メッセージをくださった Aさまも、今週末大変体調がよくなかったそうです。
ですがゆっくり土曜日に休んで日曜日に復活し、その後お子さんとお片づけで軌道修正をされました。
お子さんに対するポジティブな声かけと愛情ある誘導がとても素晴らしいので、 Aさまからのメッセージを是非ご覧になって、ご参考にされてくださいね。
***
こんばんは〜
今日はいつもより早目に閉店できました!
昨日は、なんと何もやらずに寝てしまったのですーー(汗)
あまり体調が良くなかったりで、踏ん張れず。
私が声を掛けなければ、子どもも何もせずに寝たので、リビングが荒れた朝でした…
朝食の時にみんなに、昨日はそのままだったからみんなで片づけから始めようと声をかけ、せっせと片づけしました。
娘以外は…。
娘はどうしてもやる気になれず、逃げまくり。
ただ、我が家は、やる事が終わらないとゲームができないルールになっており、片づけもやる事に入っていたため、仕方なくどうにか動き出したのは13時30分ごろ。
娘はどうやら、どこから何をしたらいいのか分からなかったのと、自分にはできないと思っていた事も大きく、取りかかれないようでした。
「なんで、S君はできるの??」
と何度も弟に言っていました。
物の住所は全部決めたはずだから、迷子の物をそこに置い行くだけだよと伝えたものの、床に散らばった物を前にうなだれていました。
それでも、一緒に進めていくと、途中から終わりが見えたようで、さくさくやっていました。
綺麗になって、掃除機も自分でかけて、とっても嬉しかったみたいで、
「自分には片づけができると思わなかった!跨がずに歩けるし、綺麗になって本当に嬉しい!」
と何回も何回も言っていました。
娘の部屋のリセットも、日課になるように一緒に頑張ります‼️
因みに弟は毎日か、2日に1回はリセットしているので、(まだ、大人の声かけに従ってくれる年齢だからかなあ)すぐに終わるのです。
娘は少しステップアップしたかな
地震も多いので、安全や家作りを心掛けていきたいです!
+++
「With online」「ダイヤモンド・オンライン」「朝時間.jp」で
新刊紹介記事を掲載中です!
+++
+++
↓

ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
↓ ↓


片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達が運営して下さっています。
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!

LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
コメント
コメント一覧 (3)
そうですよね。
部屋は心を表しますから、部屋が病むと心も病むし、
心が病むと、部屋も病むんです。
皆さんが楽になる片づけのメソッドが届きますように。
石阪京子
が
しました
そうですね!あとは任せた!と、とっとと寝てしまう方が効率が良さそうです。たしかに疲労が抜けないと頑張れませんものね。
また、我が家の娘も片付け苦手です。
ゴールが見えないから動けない、にハッとしました。
とにかく地道に一緒に手を動かしていこうと思います。
片付けの向こう側へはまだ遠いですが、頑張ります!
石阪京子
が
しました
先ほど都内でゴミ屋敷の相談が増加しているという記事を読みました。
病んでます😂しかも女性の相談が多いのだとか。
我が子達に片付けのノウハウを教えて巣立たせてあげたい気持ちが大きくなりました。
少しでも京子先生のところにたどり着ける方が増えて生活が改善しますように。
石阪京子
が
しました