+++

最近流行りのスタディーコーナーを上手に使うには?

Zoomセミナーはリアルタイムで見られず、録画を朝早起きしてちょこちょこ見ながら、今日見終わりました。

一週間限定!大変!と思いましたが、一週間以内に必ず見よう!と思えたので、期限があってかえってよかったです。

片づけではマインドが大事!とおっしゃっていましたが、そのマインド作りのためにも家族会議が必要なんだと思います。

わが家は3才と6才の子どもがいますが、家族会議はやはり家族4人でおこなうものですか?

子どもが小さいと夫婦2人でも行ない、子どもも含めた4人でもおこなう、という2段階が必要なのかな~と思っていますが、どうなのでしょう?

あと新築3年目の家に住んでいますが、設計士さんのオススメもあり、リビングにスタディーコーナーがあります。(作り付けの机と棚があります。)

家を建てるとき、そこにランドセルや教科書を置くつもりで作ってあるのですが、そういった場合はどうしたらよいのでしょうか??

個人のものは基本は個人の部屋、というところが気になってます。(ちなみに2階にはこども部屋になる予定の部屋もあります。)

先生のブログや著作は読んでいましたが、今回お顔を見ながらお話を聞けたことで、より心に入ってくるところが多かったです。どうもありがとうございました!!!!!


+++

まさに!

締め切りが無いとズルズルと、行動に移す機会が遠のきますし、お尻に火をつけて片づけも取り組みましょうね!!

家族会議は、まずは、最高責任者のご夫婦お二人で、当日の流れ、食事の手配はどうするか、時間配分なども作戦を立ててください!

次に、お子さん達にも会議に参加してもらいます。

これからどうしたいのか、間取り図を見ながらお子さんにも説明して、みんなでイメージを固めましょう。

それから全員で、片づけスタート!です。

当日の流れにおやつの時間を入れておくのもオススメです。

私は、片づけロケではおやつの時間を必ず作るんですよ。

甘いもの食べるとみんな元気になるんですー。

お子さん達もお楽しみの時間があると頑張れるかな。

また、片づけ当日は普段の家事は、やらなくて良いと決めておいてくださいね。

そして、もう一つのご質問。

リビングにスタディコーナーが備え付けられているお家…。流行っていますよね。

実は散らかりの原因にもなり、最近ご相談が多いんです。

モデルルームでは、当然ですが、魅せる収納として美しく展示されています。

でも、現実的に、リビングのスタディスペースに教材やランドセル、文房具、さらにはいろとりどりのおもちゃなどがあり、子供達が活動するとどうなるでしょう。

リビングから見える景色は、雑然とした光景になるのは否めないと思うのです。
95E2FF10-CA25-4E54-A2DF-ED8B68FA27A4
でも、せっかく作ったスタディスペースです。

これをストレスの場所にしないためには、基本、子供部屋に個人のものは置くこと。

そして、勉強をする時にはスタディーコーナーにそれらを持って来て勉強する。

終わったら自室に片づけに行くという流れが私はオススメです。
IMG_5809
IMG_5807
例えば、スタディコーナーに置くものは、家庭学習の教材だけ、英語の教材だけ、など役割を決め、デスクの上は、終わったら図書館のように片づけをする。というルールを決めておくのが良いと思います。

家中どこもかしこも子供のモノが溢れ、落ち着かない場所になると、子供もしょっちゅう片づけなさいと怒られて、自分のタイミングで勉強したり遊んだりできないのもかわいそうなので、ルール決めは逆にお子さんのためでもあると思います。

拙著「これが最後の片づけ!」にも書きましたが、リビングはカフェのようにお勉強や仕事をしても持ち帰る方式が家族の揉め事にもならないので、スタディコーナーもそのように活用されてはいかがでしょう。

ご参考になれば幸いです!

 +++
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。

2つポチッとクリックお願いいたします。
  ↓        ↓ 
 

         にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村



「With online」「ダイヤモンド・オンライン」「朝時間.jp」で

新刊紹介記事を掲載中です!



 +++




+++ 

 

ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
   ↓


 
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
スクリーンショット 2019-10-16 3.12.26

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。

トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

関連記事


著書