水切りカゴを手放すことが目的ではないんですよ。

何度も話題になる水切りカゴについて教えてください。

食事の後片づけのやり方については記事にあるのでわかりますが、料理中に出る洗い物についてはどうすればいいのでしょうか?

調理器具や鍋、フライパンなどを調理中に洗った場合、水切りカゴがあると便利だと思うのですが…。

調理中の洗い物もキッチンペーパーの上に置くとなると、キッチンペーパーの使用量も多くなりそうで非効率的に思えるのですが…。

水切りカゴが置いてある方が家族も慣れているので、なかなか手放す勇気が出ません。

家族から反対された場合はどう説得されてるのでしょうか?

我が家は食洗機もないので全て手洗いです。

のりこ 
+++

私の家では、水切りカゴを使っていないとこれまで何度もブログに書いてきましたね。

けれど、のりこさんやご家族が便利に使っておられて、不便がなければ手放す必要はないんですよ。

私が水切りカゴを手放したのは、水切りカゴを洗う手間や、置いていることでその下が汚れてしまうこと、調理中のスペースが狭くなって不便だと思ったからなんです。

2012年のブログではこんなふうに洗って干していましたねー。

ba5e1389

2013年には、手放したと過去ブログに書いてありました。

水切りかごを手放したのは、少しずつ不便なことに疑問を持って、やり方を見直したからなんですよね。

ちなみに、娘の家のキッチンにも水切りカゴは置いていないんです。

とても狭いキッチンなので、水切りカゴを置いてしまうと調理スペースがなくなっちゃうからなのです。
そして、のりこさんのご質問の調理中に出る洗い物についてですが、普段意識していないので、料理をしながら手を止めて撮影してみました。

この日は、料理ってほどのことをやってない日で参考になりにくいかもしれませんが、
IMG_8469
最初に、包丁とお米を洗ったざるとボウルが出ましたので、洗いました。

調理後に調理台を毎回きれいに拭いているので、キッチンペーパーを敷かずに置くこともあります。
IMG_8454
このあと、包丁はすぐに拭いて収納にもどし、キャベツの千切りをしたピーラーを洗いました。

そしてこのピーラーも洗って即拭いて収納にもどしました。
IMG_8457
次にペティナイフでぬか漬けを切って、ぬか漬けはちょっと塩抜き。
IMG_8461
最後にトマトをスライスして、キャベツを盛り付けたらペティナイフとまな板もあらってふいて収納済み。
IMG_8471
キャベツを入れていたザルとボウルをさっと水洗いして、これも拭いて収納に戻して調理も終了。
 IMG_8477
お肉を焼いたフライパンは、熱いうちに洗って、即拭いてコンロ下に収納してしまいました。

魚焼きグリルは食後の洗い物と一緒に洗いました。

翌朝も撮影してみましたよ。

朝は、プロテインやら甘酒豆乳やら、トマトジュースやら、やたら飲むのでカップの洗い物が出ます。

シャーと洗い、キッチンペーパーなどもしかずにそのまま調理台に置きます。
IMG_8498
即座に、ぺぺっと水切りして、
IMG_8500
ふきんで拭いて、
IMG_8502

くるっと振り返り、食器棚にしまいます。

IMG_8503
調理台の水滴をふいて
IMG_8507
ついでにシンク周りもふいて
IMG_8508
朝のリセット完了です。
IMG_8510
IMG_8514
こんな感じで1日がスタートしています。

洗い物の流れ、こんな感じです。

ご参考にしてみてくださいね。
 
+++

■講座名

Zoomオンラインセミナー一回やれば一生散らからないこれが最後の片づけ災害に強い家にする徹底メソッド

 

特別ゲスト:お笑いコンビ「クワバタオハラ」のくわばたさん

 

お申し込みはこちら→★

 

■日時

926日 (日)

開場 13時15分

講座時間 13時30分~16時30分(180分) ※途中10分ほど休憩をはさみます

    くわばたりえさんご登場 15時00分~1540分(40分) 

    りえさんと石阪に質問コーナー 1550分~16時30分(40分)

 

時間は前後する場合がありま

※当日ご参加いただけない方、途中退出される方も、後日、講座の動画を見られるようにいたします

 

■場所

オンラインZoom

※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます

※講座前日9月25日(土)11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです

 

■講座料金

料金:8,000円

 

 

新型コロナウィルスの流行以来、私たちの生活が一変しました。

今まで満足していた日々の暮らしが揺らぐのを実感された方も多かったのではないでしょうか。

 

まだまだ感染者が増え続ける状況に、改めて、

 

「家にモノはいっぱいあけど…必要なものはちゃんとある? 何がどれだけ必要だったっけ

万が一自宅待機になったら、この狭い家の中で、家族全員でどう過ごすの?

「私が入院したとしたら、食事は? 家事は? みんな家のことをちゃんとやっていける?

 

と胸が詰まるような思いをされているのではないでしょうか。

 

モノの持ちすぎもよくないけれど、モノを持たなすぎるのも不安な現状。

ここで「考えても仕方ない」「なるようになる」と逃げてしまうのはやめましょう。

こそ、徹底的に「暮らし」を見直すチャンスです

 

備蓄として持っておくなら、何をどれだけ持つべきか、家の中を、収納をどう整えるべきか。

普段の生活は快適に、災害が来た時も心強い、家族の絆が深まる自宅作りの最適解をお伝えします!

 

今回は、スペシャルゲストとして、くわばたりえさんが登場!

くわばた家の、『3日片づけ』を終えてのご感想は? 

オフィシャルブログやYouTube「バタやんちゃねる」では話せなかった、ここだけの話をたっぷり語ってくれます。

 

今回ぜひ、ご家族皆さんでご視聴いただき、家族全員での片づけへのモチベーションを高めてください。

ご参加お待ちしております!!

 

講座の内容を2021年9月28日(火)ひる12時〜10月5日(火)ひる12時まで配信するため、キャンセルはお受けできません




 +++
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。

2つポチッとクリックお願いいたします。
  ↓        ↓ 
 

         にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村



「With online」「ダイヤモンド・オンライン」「朝時間.jp」で

新刊紹介記事を掲載中です!





 +++






 

ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
   ↓


 
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
スクリーンショット 2019-10-16 3.12.26

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。

トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

関連記事


著書