冷ややかだった家族も、いつしか協力してくれるように

今を生きる時間の大切さを実感するのは、身につまされる何かがあった時。。。
頭でわかっていても、切羽詰まったことがなければ時間をズルズル無駄なことに費やしてしまいがちですよね。
今日ご紹介するLINEレッスン卒業生のAさまは、大病を患われていたこともあり、時間の大切さを身をもって感じておられます。
毎晩ガラガラ閉店のお写真を送ってくださり、平穏な1日に感謝してその日を終える。
ささやかな喜びが得られる整った暮らし。
Aさまの片づけの振り返りを片づけに挑む糧にしていただき、片づけの向こう側を目指していただけたら嬉しいです!
+++
これまでに地元の整理収納アドバイザー2人(別の方)の片づけサービスを受けても片づきませんでした。
その理由は、家中の全出し、厳選をしたけれど、部屋割りや就寝スペースを整えるということをやっていなかったからだと思います。
ブログ、セミナー、ご著書の中で繰り返しおっしゃられていますが、上の二つをやらないと、いくら全出しをして7割収納にしても片づかないと改めて思いました。
時間がない、大変そう、一人では無理、夫に頼みたいけど何か言われそう、など出来ない理由しか考えず行動にうつせませんでした。
先生の、写真や画像など分かりやすい例を交えたアドバイスと、質問すればすぐに返信してくれる熱意のおかげで、
夫の書斎にハンガーラックや本棚を設置したり、子供各部屋に学習机、ベッドを設置したりすることが出来ました。
夫書斎は101号室と割りきるけれども、家族それぞれの収納の枠を決めるためにハンガーラックを購入する際には、
夫への提案はこうするといいですよという先生のアドバイスのおかげでスムーズに話をすることが出来ました。
〈片づけ後の家族の様子〉
過去にプロに頼んでもまた散らかるし、このままでもいいじゃんという感じだった家族でしたが、
長女は別のおうちみたいと喜んでくれて、長男は毎晩私の声掛けのもと、リビング、学習机の物を片づけて布団に行くということを頑張っています。
片づけに関して無関心を装い、頼まれれば協力する感じだった夫も、最近では帰ってきたら家の中が変わっていても、いい意味で何も言わなくなりました。
〈片づけ後の自分自身〉
毎晩シンクを拭いて、リセットした写真を先生に送っていますが、先生の花丸スタンプを励みに
「今日はリセット無理だよ~、このまま寝ちゃおうかな」な日も、何とか写真を毎日送っています。
物に埋まれて義家族との関係に悩み、先生と出会っていなかったら、今のこの暮らしはなかったです。
何とか片づけようと手探りでも片づけに取り組んでいなかったら、8年前に発覚した私の甲状腺ガンの手術と肺に転移していたガンのための放射線治療も乗り越えられなかったかもしれません。
片づけが私の人生を変えてくれました。
先生との出会いに、私を支えてくれる家族に感謝の気持ちでいっぱいです。
今、甲状腺の方は、ちょっと体は疲れやすいですが、おかげさまで数値は安定しています。
そして、無理すると毎月のように喉が痛くなっていた時期もあったのに、今は睡眠時間が短くても風邪を引かなくなりました。
まだまだリセットには時間がかかるし、家事もうまく回せていないことも多々あるので、家事のしないことリストをもっともっと取り入れて、
秒で終わる家事はさっさと終わらせて、もっともっと家族の笑顔が増える家庭を目指したいと思います。
今日も閉店ガラガラします。
まだまだ進化させたいことがたくさんあるので、これからも見守ってくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓

ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
↓ ↓


+++
<12月19日(日)開催 オンラインセミナーのお知らせ>
■講座名
Zoomオンラインセミナー
「一回やれば、一生散らからない『3日片づけ』プログラム これが最後の片づけ!~片づけ徹底メソッド編~」
■日時
12月19日(日)
開場 9時45分
講座時間 10時~11時30分(90分)
※当日ご参加いただけない方、途中退出される方も、後日、講座の動画を見られるようにいたします
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日の12月18日(土)11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
■講座料金
料金:5,000円
昨年より新型コロナウィルスの流行が続き、今、より一層快適な家作りが求められています。
在宅勤務や外出の自粛などによって家族が家で過ごす時間が増え、
片づけても片づけても散らかる、
一度片づけたのにリバウンドしてしまった、
もうモノが多すぎてどこから手をつけていいのかわからない、
というお声を何度も耳にしています。
そんな皆さんの悩みを一気に解消するマインド、考え方の基礎をお伝えします!
狭い家でも収納の少ない家でも問題なし、
思考改革を経て、必ず片づけ完了に導く『3日片づけプログラム』です!!
もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!
年末までに絶対に片づけ切って、2022年を整った部屋で迎えたい方!
人生を変える片づけをしたい方!
片づけに悩むのを人生最後にしたい方!
皆様の頭に、片づけ思考と厳選メソッドをたっぷり注ぎこみます!
是非いらしてくださいね!
※講座の内容を動画で後日配信するため、キャンセルはお受けできません
▼午後
■講座名
Zoomオンラインセミナー
「石阪家のキッチン大公開! ライブでローストチキンを作ります!
『家事のしないことリスト』キッチン編」
■日時
12月19日(日)
開場 13時45分
講座時間 14時00分~17時00分(180分) ※途中10分ほど休憩をはさみます
※当日ご参加いただけない方、途中退出される方も、後日、講座の動画を見られるようにいたします
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日の12月18日(土)(土)11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
■講座料金
料金:8,000円
(年末年始に大活躍! 石阪家の定番おもてなしレシピ付き)
毎日毎日エンドレスで続く掃除・洗濯・料理などの家事。
拙著『家事のしないことリスト』 をお読みいただいて、
「家事の『しなくてもいいこと』がわかった!」
「毎日の生活が少しずつ楽になってきた!」
と喜びのお声をいただいています。
とはいえ、やっぱり料理のお悩みがなかなか多いようです。
たとえば、掃除、洗濯は機械に任せられますが、料理はなかなかそうはいきません。
家族の健康を考えたらやっぱり食事はこだわりたい、
せっかくだからおいしいと喜んでもらいたい、
でも、忙しい日は、なるべく手間を掛けず乗り切りたい……、
などいろいろなお気持ちがあると思います。
では、料理をきちんとしながら、負担を軽くするにはどうしたらいいか。
それは、キッチンをしっかり整えて、調理時にスムーズに動ける環境を作ることです。
そこで、今回のイベントでは、石阪家のキッチン収納と、実際の調理風景を大公開!
①石阪家のキッチンを隅々まで見ながら、使いやすいキッチン整頓術を学ぶ
②おもてなしにぴったりのローストチキンを実演調理
座学&実演の2本立てで、調理しやすいキッチン収納のコツと、手早く作業するための流れを見ていただきます。
そしてなんと、今回のローストチキン作りは、ライブ<生>配信でお送りします!
初めての調理ライブ、まさかのアクシデントがあるかも…!?
何が起こるか、お楽しみに!
おまけとして、前菜からメイン、デザートまで網羅した「石阪家の定番おもてなしレシピ」もお送りいたしますので、
毎日の料理の負担を軽減したい方も、
手間なしで美味しいものを食べたいと思われている方も、
ぜひご参加くださいませ!
+++
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!

+++
「With online」「ダイヤモンド・オンライン」「朝時間.jp」で
新刊紹介記事を掲載中です!
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
関連記事
著書





コメント