現在、申込み受付中のトークイベントは
・2023年1月22日開催
「石阪式実践メソッド
家から不要な書類がバッサリなくなる!
『人生が変わる 紙片づけ!』」
・2022年12月29日~2023年1月12日
アンコール講演
「石阪式基本メソッド
一生散らからない秘密 90分で人生が変わる! 」
・2022年12月29日~2023年1月12日
アンコール講演
「石阪式 実践メソッド
家事の悩みが解決する3時間講座
~キッチン大公開!料理もライブで作ります!
年末年始に役立つおもてなしレシピ付き~」
就寝環境は比較しづらいので、問題に気づきにくい
身体が重い、ダルい、疲れやすい。
片づけだけに取り掛かる元気もなく寝落ちてしまう
とおっしゃる皆さんのお部屋を拝見すると
共通しているなあと思う事があります。
それは就寝スペース…。
ある50代のAさまは、片づけたら変えたいと長年思いながら
フローリングにせんべい布団で寝ておられました。
ちょっとしたことで疲れやすく、疲れが取れない、
耳鳴りがすることもあるとおっしゃいます。

また別の方Bさまは、物置部屋に占領されて、リビングのソファで30年近く寝ていたそうで、
倦怠感と、腰痛に悩まされておられます。
40代ごろから体調が優れないとおっしゃる方の多くは
ちゃんとした就寝スペースが確保できてなかったり、
寝具がしっかりしていないものだったり、
私は睡眠の専門家ではないですが、
就寝環境と健康の因果関係があるように思えてなりません。
ただ、就寝スタイルは、慣れもありますし、
体調不良の原因が睡眠だとは気づかないのではないでしょうか。
昨年、お子さんの添い寝をやめて個室化を成功させたCさまは、
片づけ前は鬱の傾向もあったのですが、
今は嘘のようにとても快活に楽しく美しく日々を過ごされています。



そしていつも元気なD様も就寝スペースは美しいですし、

子育て真っ最中、仕事と家事とパワフルなEさまの寝室もやはり美しいのです。

就寝時間は、身体と心を休める大切な時間です。
疲れが取れにくいと思う方は、
まずは寝心地の良い寝具や環境を整えて健康に向き合ってみてはいかがでしょう。
+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓

+++
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++
Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++
Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!

+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント
コメント一覧 (1)
寝室をまとめていただけると参考にしやすいです\(//∇//)\♡
私は生まれてからずっと、床に布団を敷くスタイルで寝てたので、ベッドのイメージがつきませんでした。
でも、ぺちゃんこになった布団を重ねたり、年々、布団を干す作業がかなり重労働になってきてきてました。
ブログを読んでいてベッドの良さを感じていてベッドを検討しました。初めてでよくわからず、買うまでは迷いましたが、買ってからもう数年。
快適です!
布団作業に身体に負担がなく、毎日の時間短縮にもなっています。
今では睡眠に価値を感じれています。
石阪京子
が
しました