現在、申込み受付中のトークイベントは
・2023年1月22日開催(お申込み〆切日 1月19日木曜日)
「石阪式実践メソッド
家から不要な書類がバッサリなくなる!
『人生が変わる 紙片づけ!』」
・2022年12月29日~2023年1月12日(お申込み〆切日 1月10日火曜日)
アンコール講演
「石阪式基本メソッド
一生散らからない秘密 90分で人生が変わる! 」
・2022年12月29日~2023年1月12日(お申込み〆切日 1月10日火曜日)
アンコール講演
「石阪式 実践メソッド
家事の悩みが解決する3時間講座
~キッチン大公開!料理もライブで作ります!
年末年始に役立つおもてなしレシピ付き~」
Z世代はタイパっていうらしい
お正月が明け一気に忙しくなってきました。最近意識することは早くやる家事と緩やかにじっくりやる家事の使い分け
例えば、使ったモノを元の位置にもどすとき、
ベッドメイキング、掃除や、食器の洗い物、
セーターの手洗い、窓拭き、ゴミ出し、こういった毎日のQOLに関わり、
なおかつ時間をかけたくないことは、
動画を早回しで見るように、爆速で動くようにしています。
階段を駆け上がり、家の中で早歩き、
音で言うとダーーーーっとかザーーーーーっとか
いう感じです。
けれど、料理を盛り付けるときや
コーヒーやお茶を淹れ時はゆっくり丁寧に。
緩急つけて家事をしようと意識すると、
ゲームをしているみたいで面白くなってきます。


先日、30代のLINEレッスン生さまに、
「私の今年の目標は、目の前のことを倍速でやることなんです〜」
とお伝えしたら。
「今流行りのタイパですね!」と。
私は「タイパ」という言葉をしらなかったのでググってみると
Z世代の人たちの中で流行っているタイムパフォーマンスという言葉なんですね。
まだまだ時間のある若い人たちが、
タイムパフォーマンスを上げようと考えているなら
60代がチラ見えしているおばさん世代も意識しないわけにはいかないかも。
家の中での早回し家事は、寒い日は温かくなりますし、ちょっとオススメ。
でも階段を踏み外して怪我しないように要注意ですけどね。笑
+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓

+++
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++
Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++
Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!

+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント
コメント一覧 (1)
そんで結局片付けの時間なくなる毎晩。笑
倍速家事、すごく良い考え!
早速今晩やってみます!
時間測ってみよ♪。
石阪京子
が
しました