現在、申込み受付中のトークイベントは
・2023年1月22日開催(お申込み〆切日 1月19日木曜日)
「石阪式実践メソッド
家から不要な書類がバッサリなくなる!
『人生が変わる 紙片づけ!』」
伝えている“つもり”になっていませんか?
片づけをスタートしたとたん、一緒に暮らすパートナーにやめて欲しいと言われたり、
捨てるな!と猛烈に拒否をされて、大喧嘩になったというお話をよくお聞きします。
これまでお金を払って得たモノを捨てるという行為は、
仕事に費やした時間さえも否定されているようで
腹が立つ気持ちにもなりますよね。
「片づけ=捨てる」
と考えてしまいがちですが、そうではありません。
もちろんモノを手放さない片づけはありませんが、
捨てることだけに焦点を当ててしまうと、
要らないモノを探してばかりで、捨てても捨ててもスッキリしない
というメンタルに陥りやすいので要注意です。
片づけは、しっかりゴールのイメージを決めるのが鉄則です。
先日もLINEレッスン生のAさまとお話をしていると、
片づけたいけれど旦那様が嫌がっているとのこと。
そこで彼女に
「どのようなお部屋にしたいと思っていますか?」
とお聞きしてみるとご自身にも明確なゴールが決まってはいないようでした。
先頭に立つ人にイメージが無ければ、一緒に暮らすパートナーには伝わりませんよね。
なので例えばこのように、布団で寝るのをやめて、ベッドに変えたいと画像で見せます。

リビングには個人のモノを置かず、ソファダイニングでくつろげる空間にしたい!

子供部屋を使って、子供が一人で寝て身支度ができる空間を作り習慣化をサポートしてあげたい。

書類は、ホームファイリングを作り、
金目の紙と使う目的だけにし、データ化も進めて
キチンと整理してお金が貯まる暮らしに切り替えたい!

こんな風に画像をみせて熱い思いと方向性を伝えると
パートナーにも片づけをするイメージやメリットが見えて理解してくれるようになりますよ。
一緒に暮らすパートナーに対して、伝えることに手を抜いてはいけません。
私の過去ブログにはたくさんの様々なお悩みや家族構成のビフォーアフター写真がありますので、
片づけ事例で是非イメージを強くするのにご活用くださいね!
+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓

+++
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++
Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++
Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!

+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント
コメント一覧 (1)
ほぼ同じ年代なので、ほっこりしたり笑ったり感心したり。
でも、最近ランキングボタンが貼られていないようです。。。
何かありましたか?
たくさんの方に見ていただきたく、応援したいと思っています。
これからも頑張ってください。
石阪京子
が
しました