現在、申込み受付中のトークイベントは
・2023年1月22日開催(お申込み〆切日 1月19日木曜日)
「石阪式実践メソッド
家から不要な書類がバッサリなくなる!
『人生が変わる 紙片づけ!』」
旦那様の行動力にびっくり!Aさまご夫婦の片づけがスタートしました!
暮らしが整わなく家が回らないという女性はとても多いのですが、旦那様が一緒になって動いてくれるご家庭というのは、非常に少ないです。
散らかっていても、自分には関係ないという方が多い中、
昨日からレッスンがスタートしたAさまの旦那様は違いました。
レッスン前のカウンセリングでお話した際にも、
これまでの暮らしを改めたいこと、自分のモノを減らすことなどを宣言され、
来週は時間ができたのでこれまで溜まった自分のモノをクリーンセンターに運んでいきます!
とおっしゃるではないですか!!
重い荷物を運ぶことが、女性にとっては本当に大変ですから、何より嬉しいお言葉です。
奥様は、お料理好きな旦那さまのことも理解され、
本当に必要なモノは残して活かせるように暮らしをしようと
旦那さまのお気持ちを理解されていたことも、とても素晴らしいと感じました。
まさに「片づけは愛!」ですね。
思いを押し付けるのではなく、相手の思いに共感し、そして理想をかなえるための方法を
一緒に考え、理論的にすすめてお互いの夢をかなえていく。
家族の絆が深くなるのが家族で取り組む石阪メソッドの片づけです!
そこで
「まずは、すぐに完成できる息子さんの部屋を仮置きまで終わらせませんか?」
と家具修理と家具の配置換えをご提案させていただきました。
するとなんと!!
3時間ほどで、グラグラだったロフトベッドの修理をされて、家具移動、
息子くんのお部屋を完成されました。
あとは収納用品を購入するだけです。

以前は、おもちゃが散乱し、学習机は使えない状態でした。
<ビフォー>

おもちゃ優先の家具配置を学習優先に変更、
プラレールやおもちゃはベッド下に収納しました。
<アフター>




衣類クローゼットは出し入れしにくく、衣類がケースから衣類は溢れていました。
<クローゼットビフォー>

<クローゼット仮置きアフター>
衣類は、ハンガー収納に。
畳む衣類は、この写真は仮置きです。
こちらは、無印良品のポリプロピレン引き出しケースに変更して完成です。
家族間のコミニュケーション、価値観のすり合わせが難しい中
ご夫婦でしっかり話をされて片づけがスタートしたAさま邸です。
Aさま邸のお片づけ、他のお部屋も引き続き頑張って!!
と応援エールの拍手をいただけたら嬉しいです!!
+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓


+++
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
<クローゼットビフォー>

<クローゼット仮置きアフター>
衣類は、ハンガー収納に。
畳む衣類は、この写真は仮置きです。
こちらは、無印良品のポリプロピレン引き出しケースに変更して完成です。

家族間のコミニュケーション、価値観のすり合わせが難しい中
ご夫婦でしっかり話をされて片づけがスタートしたAさま邸です。
Aさま邸のお片づけ、他のお部屋も引き続き頑張って!!
と応援エールの拍手をいただけたら嬉しいです!!
+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓

+++
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++
Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++
Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!

+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント