<現在開催中のイベントについて>
「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」8月18日~11月30日視聴版お申し込みはこちら↓
「リアル開催! 石阪式紙片づけメソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」お申し込みはこちら↓

「石阪京子と気軽におしゃべり会 in東京 ~リアルでお会いしましょう~」
お申込みはこちら↓

「石阪式 実践メソッド 家事の悩みが解決する3時間講座」〜キッチン大公開!料理もライブで作ります!忘年会新年会に役立つ、居酒屋「お京」レシピ付き~(仮)お申し込みはこちら↓

優しく頑張る人が苦しまないために、力いっぱいバックアップします!
今日は、LINEレッスン生、シングルマザーAさまのお話をさせていただきますね。
以前ご紹介した記事はこちらです。
この時にこのようにおっしゃっていましたが、
「今後、父は、在宅酸素も必要となりますし、
認知症状も出てきているので、
うちへ帰ってこれるかは、正直わかりません。」
病院での治療は終了したため、
お父様は今後、施設入居か自宅介護かのいずれかを
選択しなければいけない状況になりました。
そこで、Aさまはご兄弟に今後のことを相談しようと連絡を入れたそうです。
お父様の現在の状況は、軽い認知症、そして酸素治療がありますので
週に何度かの通院も必要とのこと。
車椅子での生活となり、一人ではトイレも行けない状態だそうです。
Aさまはシングルマザーさんで、仕事もありお金を稼がねばなりません。
私は、
「在宅介護ではなく、施設入居は考えていないの?」
とお聞きしたところ、
お父様には、介護保険の未払いペナルティがあり、
施設入居は金銭的に難しく、在宅介護一択となったそうです。
Aさまとしては、ご兄弟と協力して介護に挑みたかったのですが、
ご兄弟からは「うちはムリだから!」と冷たい返事だけ。
LINEで何度もメッセージを送られたのですが、既読スルー。
話し合いの席にもついてくれないので、もう自分が見る!と決意されました。
介護の準備は、お父さまが退院される2週間以内に
自分でやらなければいけないと困っておられました。
そんな経緯もあり、先週からAさまと介護準備を行なっています。
私には、二人の母の介護経験がありますから、
大丈夫だよ!とお伝えしました。
困った時は、人に頼ることはとても大切です。
さて、これから一人で介護となると、一番大切なのは、
やはり金銭的なことです。
お父様の年金、預金、保険などお金まわりを全て把握してもらいました。
そして、ノートを一冊用意して、お父様の介護に関わった支出は、
毎日必ず記載してしっかり家計簿をつけます。
領収書もノートに貼り付けることにしました。
Aさまが負担した金銭に関しては相続の際に証拠として残すこと、
きっちりと、領収書や日々の記録を残しておくことは、とても大切なことです。
自宅での介護環境設備としては、介護ベッドや車椅子はリースになります。
車椅子が1台しかないということなので、
病院との行き来で外で使った車椅子を
毎回清掃するのはなかなか面倒です。
そこで、私も義母の介護のときに使った
ホイルソックスが大変便利でしたので購入をおすすめしました。
外出先から帰ったらこれを、車椅子のタイヤにクルリとつけて、
車椅子にドーバーパストリーゼをシュシュとしておけば衛生的ですよ。
ただでさえ部屋干しの洗濯物は乾きません。
働きながらの介護ですから、家事にかかる時間を最小限にするために、
ドラム式洗濯乾燥は予算的に難しかったので、
こちらを購入することにしました。
また、現在は、息子くんと座卓で床に座ってご飯を食べていましたが、
車椅子のお父さんと食卓を囲めるように
昨日は、ダイニングテーブルを探しました。
介護用品を並べる棚や、家具の配置も考えて、
お父様を迎える準備を来週までに完成させていきます。
このように速やかに介護部屋の準備ができているのも
昨年春から意を決して、Aさまが頑張って部屋を片づけていたから。



清い心で頑張る人は、必ず良い道が拓けると私は信じています。
親孝行なAさまの在宅介護、皆さまどうか
あたたかい拍手で応援してあげてくださいね!
+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓

+++
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント