<現在開催中のイベントについて>
「3ヶ月見られる! 石阪式実践メソッド 家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」8月18日~11月30日視聴版お申し込みはこちら↓
「石阪式 実践メソッド 家事の悩みが解決する3時間講座」〜キッチン大公開!料理もライブで作ります!忘年会新年会に役立つ、居酒屋「お京」レシピ付き~(仮)お申し込みはこちら↓

「後でやろうはバカヤロウ」にならないように即処理!

紙片づけでは、金目の紙と、使う目的の紙を即座に仕分けて
提出期限のあるものは、スケジュールと紐付けるわけですが、
5日間の東京出張から戻ると、私にも様々な郵便物が届いていました。
その中の1枚に、先延ばしにしたら
絶対えらいことになってしまうハガキがありました。
それは、運転免許証の更新ハガキ!!
誕生日の前後1ヶ月の猶予期間があるので、
一見余裕がありそうに見えますが、これが落とし穴です。
立ったまま、ハガキを開け、QRコードを読み取り、
講習予約をして、googleカレンダーにスケジュールを書き込み、
持参するハガキは小さく折ってお財布に入れました。
これで大丈夫!!
もう運転免許更新のことは、頭の中から消してオッケー!
毎日寝る前に、翌日のスケジュールを見て、
翌日のスケジュールのタスク1時間前にアラームをかけるので、忘れることはありません。
冷蔵庫に貼り付けて見える化しても、
目が慣れてしまえば忘れてしまいますからね。
スケジュールのある紙が届いたらサクサクっと
処理しちゃう習慣は、自分を助けてくれますよ〜!
この流れおススメですよ!
+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓

+++
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
+++

Instagramでも
片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、
こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
今読まれています!
著書





コメント