ネット環境復活しています!
御心配くださって あありんさん有難うございました。
繋がらなくなった理由がビックリ。電線が切れてたの。
修理に来られたNTTのおじさんが電柱に登ってチョコチョコっとやって終わり。
ビックリしました。
さて、今回はキッチンの食材管理について。
「食材ストックは 賞味期限を確認して使わない物は捨てて種類別に分けてラベリングしてカゴにいれましょう!」
って色んな雑誌にも書いていたりしますよね。
[サイズを測ってカゴを統一してスッキリきれい!]
とか。。。
だけど。。。どうでしょう?
使いやすく見えますか?
根本的な見直しをしないとあっという間にリバウンドしちゃうの。
頭上にある食材ストック。
真ん中のフランフランのカゴは重くて 取りだすのも大変です。
降ろして何が入っているか確認するのも面倒になっちゃう。
キッチンってさまざまなものがあるから一見片付けは大変そうなのだけれど 「料理を作る」が目的だから
実は目的さえしっかりすればそんなに難しい場所じゃないの。
ご飯をつくる目的以上に管理できない食材がいっぱいあっても作りきれないよね。
使いこなせない食器なら無い方がいいし。
続きは明日ね。予約記事書いたから間違いなくアップします!
つたないブログですが。。。
私が出会った片付けに悩む素敵な女性の方々の片付け克服記録を掲載しています。
悩める女性の 片付けのきっかけに 思考改革のきっかけになれたら嬉しいです。
ポチいただけたら幸いです。
******************
<ニューズスタイル マンツーマン お片付けレッスン>
お家丸ごと一軒をご一緒にお片付けしながら お片付けの技術を身につけていただきます。
思考の整理を行い 大切なモノを選び出し 全てのモノに 定位置を決めていきます。
一生ものの お片付けの技術は あらゆる場面で役立つ 財産だと思っています。
★現在マンツーマンレッスンは 只今満員のため 募集をストップしています。ご予約が あきましたら 改めてこちらより募集させていただきます
コメント