今回の風邪 咳が出だすと止まらず マスクとのど飴が欠かせない大変でした。。
まだのど飴マスク手放せませんが かなりましになりました。。
皆様も 気をつけてくださいね~。。
さてさて A様邸の記事が フリーズしておりました。
続きいきま~す!
「洗面ランドリー」 ここはとっても狭いけれど たくさんのお役目がある場所です。
主婦にとっては キッチンの次に整えて置きたい場所。
家族が毎朝使うところです 気持ちのよい朝を迎えるために ここはいつも清潔でスッキリ綺麗だと 家を整えることに協力的で無いご家族にも美の連鎖が生まれますよ~。
磨けば光を放つ 鏡や ステンレス系は ピッカピカに磨き上げてくださいね。
長~い髪の毛を 洗面台に落としっぱなしにしていると 素敵な彼ができても 興ざめされちゃうわよ。
と お嬢たちには教えてあげてくださいね。
さてさて
A様邸はね ぴったりの モノの指定席が見つからず 迷子になってたみたいな感じでした。
ストックが たっくさんあるわけでも タオルがギッシリあるわけでもなかったのであっと間に片付きました。
洗面ランドリーが いつもすぐに片付く綺麗な場所 ホテルライクな場所にしたいなら
ズバリ 「定数量を決めること」 「定位置を明確にすること」が鍵なんです。
洗剤、シャンプー、などのストックは 1個まで。
色んな種類の 洗剤は何度も書いていますが要らないです。
こまめにお掃除していれば 綺麗になります。洗剤を買ったら綺麗になるという思い込みは捨てましょうね。
そして たくさんありすぎると逆に 必要なモノがあるかないかわからず 買い忘れしちゃいますよ。
タオルは 家族の人数+3あればいい 色も決めれば尚ホテルライク!
パンツの数も決めちゃいましょう。
それから 家事のやり方ね。
洗濯物は溜め込まない。
洗濯は週末にまとめてやりますってお家あるけれど。。。
そんなことしていたら せっかくの休日が 掃除や洗濯だけで終わっちゃいませんか?
こまめに 洗ってすぐ片付ける。
これ楽家事ですよ。
私も新婚時代 休みといえば家事に追われて 楽しくなかったな~。
こまめにやるってこと考えてもみなかった。
家事と 義母の病院通い。。爆発しそうな時もあったんよ。。。
それから狭いこの場所 収納は高さを使いきることです。
ゴールデンゾーンには 頻度の高いものを置く。基本ね。
こちら ご参考にね → ★
そんな感じで ポイントを押さえて 家族の審美眼をあげるためにも洗面ランドリーは綺麗にしていましょうね。
では 30分ほどで片付いた A様邸の洗面ランドリー アフターね。
<アフター>
明るくて綺麗なA様邸の 洗面ランドリー買い足す収納用品は何もありません~
洗濯機の上もちゃんと収納があるの。
ここは洗剤を置くスペースね。
でも 洗剤の数は減りそうです。そうしたら脱衣カゴ置けますよ。
ママコーナー パパコーナー 定位置を決めました。
おむつバケツも入っちゃいましたね。
ゆとりの 空室ができましたよ★
次回は 仲良しになったA様との最数レッスンの模様と Aさまのご感想で~す!
↓
ブログ村さまより ご連絡があり こちらのカテゴリになるそうです。
クリックいただけると 嬉しいです。
コメント