お片付け事例に記事書くの苦手だけれど頑張るわ~。
さて 二世帯同居の A様邸 3回目ののレッスンレポです。
今回からは A様とマンツーマンのレッスンです★
今回は洗面ランドリー~!
ここを 綺麗にすると 家族に審美眼が伝わるんです。
綺麗は気持ち良い!
ものは定数で管理するとわかりやすい!
光る場所は ピカピカに光らせる!
動線に沿ってモノがあると使いやすい!
美しいものしか 置かない!
ワクワク 気持ちのいい朝、 帰宅した時に気持ちいい 水回りには神様がいるのよねきっと♥
ということでビフォーアフターです♫
<ビフォー>
キッチンからつながる 洗面ランドリールーム。
ここが散らかっている最大の 原因は 大量のタオルでした。
初回のレッスン では 大量の新品タオルがあったはず
新品と入れ替えて 本当に必要なモノに絞り込んでいきますよ♫
↓ 洗面ランドリーにこんなに大容量の収納があるのに うまく機能できていないのは勿体無い限りです。
パンツは5枚、パジャマは2枚 タオルは家族の枚数+2枚程度
さあ絞込みよ~!
洗濯乾燥機を使えば 家事も大幅に楽になりますからね。
お客様からも 見える場所。
美しいものしか 出してはダメですよ。
お掃除しやすいように 細々置かない ピカピカにしましょうね♥
全部要るもの!と思っていませんか?
人別に並べえてみると どうでしょう使っていないものがあるでしょう。
だって 朝の忙しい時に こんなにたくさんのもの使っていないはずだもん。
狭い場所でしたが 大量のモノが詰め込まれていました。
スッキリしたアフターをご覧下さいませ~★
<アフター>
はい 目につくところに ザワザワ感はありませんね♫
綺麗は 気持ちいいのです~。ピカピカに磨かせていただきましたよ。
ストックは 見やすくわかりやすく。
使える状態になければ意味がありませんから。定数量を守りましょう!
今は ストックが一番多い状態です。これから 減る一方ですよ。
ストックは 1こあれば十分です。
タオルもふわふわタオルに変えました。
旦那様の お気に入りの 古いタオルは残しておきましたよ。
一番の ゴールデンゾーンに★
旦那様にも お片付けの良さをわかっていただきたいですものね♫
お片付けは愛です~
お母様の大量買いの石鹸たちはこんなにあるのよ~♥
とさりげなく(笑)アピール。
こちらは お母様にお買い物の蛇口を止めていただけるように 愛を込めてゴールデンゾーンに(笑)
トイレの神様がいるように きっと洗面ランドリーにも神様がいます。
家族の朝を気持ちよくしてくれる 清々しい朝で出発できるように してあげたいですね。
とっても優しくて 素敵なA様とのレッスンは楽しい時間であっという間でした♥
次にキッチンを整えましたよ。
それはそれは ストックが多くて 小さな商店並でした(笑)
その記事は次回に~!
にほんブログ村
↓
ブログ村さまより ご連絡があり こちらのカテゴリになるそうです。
クリックいただけると 嬉しいです。
住まい ブログランキングへ
掃除・片付け ブログランキングへ
**********************************
<ニューズスタイル マンツーマン お片付けレッスン>
お家丸ごと一軒をご一緒にお片付けしながら お片付けの技術を身につけていただきます。
思考の整理を行い 大切なモノを選び出し 全てのモノに 定位置を決めていきます。
一生ものの お片付けの技術は あらゆる場面で役立つ 財産だと思っています。
★現在マンツーマンレッスンは 来春まで満員のため 募集をストップしています。
ご予約が あきましたら 改めてこちらより募集させていただきます。
コメント
コメント一覧 (2)
そうですね。
捨てないお片付けは無いと私は思っています。
お別れするものというよりも 毎日どれだけのものを使っているか考えてみてください。
わずかしかないはずですよ。