新しくスタートしたA様邸の片付けレッスンです。
A様は 幼稚園に通う女の子のママで お仕事もされています。
そしてA様は ディスレクシアという学習障害もお持ちとのことでした。
お片付けの際のラベリング 文字認識は難しいとのことでしたので 土のついたものは玄関、
お掃除は 洗面所、などという形で定位置を決めていく お片付けレッスンになります。
学習障害があるないにかかわらず モノの定位置を 忘れてしまう。
あると思ったものがなかったり 無いと思っていたストックが たくさんあったり。。。
みなさん身に覚えありますよね。
モノが多い、少ないの主観は 人それぞれですが お家の収納量+ご自身の管理能力で決めることが大切です。
専業主婦で 10時間以上おうちにいられる時間が たっぷりあるのなら たくさんのモノも管理できるかもしれません。
逆に お仕事をされていて 家にいる時間が 3~5時間の 働くママなら 全く違ってきます。
お家の流れをよくするためには ご自身の 管理能力、実働時間も考えて モノの量を 減らすことが近道になるんですよ。
いつもよりたっぷりと 時間をかけて思考の整理をした後 レッスンはスタート致しました。
思考の整理のあとは A様の迷いのない 厳選作業の 男前さに びっくりなほどのスピードでした。
大変素直に 思考整理を ご自身のものにされたA様。
1回目のレッスンで このスピードは 史上初!
子供部屋、廊下収納、写真は撮り忘れましたが 洗面ランドリーとたった5時間で 完成してしましたよ。
すごすぎです。
では ビフォーアフターでどうぞ~。
<ビフォー>
来客布団、座布団など デロ~ンと収納されていて 勿体無い空間がたっぷりの押し入れでした。
<アフター>
デロ~ンとしていたお布団は キュっとさせて 中身も厳選。
押し入れのゴールデンゾーンには 和室を占領していた おもちゃを収納。
押し入れが 綺麗になると 子供さんは必~ず!入るの(笑)
面白いほど これは いつものこと☆彡
ハイポーズ(笑)
押し入れ整理の結果 圧迫感たっぷりの 物置部屋のようなリビング続きの和室は。。。
<ビフォー>
<アフター>
こんなにスッキリ。
終了後を見に来られた お姑さんもびっくりの綺麗な子供部屋になりましたよ☆彡
テレビで みるのんみたいやね~とおっしゃっていただきました(笑)
そして 玄関横の収納は。。。
コートなどもかけられる クローゼットに変身させました。
このように思考改革でお片付けは進めていきますよ♫
片付けを 難しく考えないで 所有量を絞り込むことを最優先に 進めてみてくださいね。
そうすれば あっという間に おうち丸ごとお片付けは完成しますよ!
こちらで応援いただけると とっても嬉しいです!
ぽちっとよろしくお願いします。
↓
**********************************
<ニューズスタイル マンツーマン お片付けレッスン>
お家丸ごと一軒をご一緒にお片付けしながら お片付けの技術を身につけていただきます。
思考の整理を行い 大切なモノを選び出し 全てのモノに 定位置を決めていきます。
一生ものの お片付けの技術は あらゆる場面で役立つ 財産だと思っています。
★現在マンツーマンレッスンは 来春まで満員のため 募集をストップしています。
ご予約が あきましたら 改めてこちらより募集させていただきます
コメント