主婦の仕事で一番ウエートの大きい部分は 食事作りではないでしょうか?
家族の健康を考えて食事を作ること。。
朝昼晩の三食そしてお弁当。
友人から 夕方になると 今日の晩御飯何するう~?ってメールが来ることもしばしば(笑)
冷蔵庫の中は スッキリしてて気持ちいい~!だけでは意味の無い場所です。
どんな食材が入っているか一目でわかり 食材と向き合って必ず食べきる!
食材管理は 家計をしめるためにも 絶対必須とみなさん思ってらっしゃるでしょう~。
わが家も食べ盛り 成長期真っ最中の息子がいますので頭の痛いところです。
この写真は 我が家の冷蔵庫の 買い出し前日の画像。わが家のぬか床もここに入っています。
この写真の 残った食材は お弁当のおかずとなって冷凍保存し、そしてまた どっかんと約3日分を買います。
そんなに買って冷蔵庫に入るの?と思うほど買いますが 元が空っぽなので全く問題なく入っちゃうのです(笑)
わが家の食べ盛り+夫の 旺盛な食欲で 驚くほどの速さで食べきっちゃうからすごいのですよ(爆)
お料理って野菜を洗ったり切ったりという作業が 結構面倒でしょ~。
なのでこうやってお料理のついでに 肉巻き用のニンジンを千切りにして チンしていたり
ホウレンソウも 湯がいて冷凍したり ピーマンのきんぴらように スライスしておきます。
もし、調理する時間が無かったらこれらは ジップロックに入れて 冷凍庫に移動します。
冷凍野菜は 常備しておくと便利。焼きそばや チャーハン、炒め物 お味噌汁や スープなんにでも
チョコチョコ入れればいいので 野菜不足解消になりますよ♪
夫の焼酎用の レモンも 切っておいてあげると 夜中に台所を汚されずすみます(笑)
あなたのためよ~優しいでしょ~と一言付け加えて。。。ププッ
それから 3連続きで売っているハムやベーコン。
そのままでは 保管しにくいのでバラバラにして立てて 収めます。
自宅公開セミナーで わが家の冷蔵庫を見て 納豆が立ってると笑う方も多いのです(笑)
立てるのに便利な この小さな ブックエンドはダイソーのもの。
整理収納をさせていただくお宅でも 冷蔵庫以外にも 靴下を立てて収納したりする場面でも大活躍。
小さな仕切りとして仕えて さまざまな活用方法があります。
ものすご~く重宝している私の定番おすすめグッズの一つです。
**********************************
<ニューズスタイル マンツーマン お片付けレッスン>
お家丸ごと一軒をご一緒にお片付けしながら お片付けの技術を身につけていただきます。
思考の整理を行い 大切なモノを選び出し 全てのモノに 定位置を決めていきます。
一生ものの お片付けの技術は あらゆる場面で役立つ 財産だと思っています。
★現在マンツーマンレッスンは 来春まで満員のため 募集をストップしています。
ご予約が あきましたら 改めてこちらより募集させていただきます
コメント
コメント一覧 (2)
うわっ嬉しい♪お言葉♪
冷蔵庫を制す者家計を制すですよ(笑)
クローゼットも刺激を受けに講座またいらしてくださいね♪
今から冷蔵庫へ突撃します。