人生や生活が行き詰まる前に、思い切った片づけをしよう。 2021年02月05日 目次 小さな引っ掛かりが深く大きな悩みになる前に LINEレッスンについて 関連記事 著書 小さな引っ掛かりが深く大きな悩みになる前に。。。私がお伝えしている3日片づけのメソッドは、間取りから見直す大掛かりな片づけです。家族が4人いれば、それぞれの人のモノを分 ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
【質問多数!】みかんやりんごの置き場所と入れ物について 〜可愛いを基準にしましょう!〜 2021年02月04日 目次 可愛いモノは見せる収納でより可愛く LINEレッスンについて 関連記事 著書 可愛いモノは見せる収納でより可愛く「みかんやりんごは、どこに置いていますか?」この時期とってもご質問が多いので、今日は我が家のフルーツをいれているバスケットをご紹介しますね。と ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
「可愛いけどもういらない、でも捨てられない!」悩んだときに心を軽くする考え方とは 2021年02月03日 目次 その商品を購入しただけで充分誰かの役に立てていますよ。 LINEレッスンについて 関連記事 著書 その商品を購入しただけで充分誰かの役に立てていますよ。「可愛いモノって困りますね。「ごめんね」と言いながら捨てています。」LINEレッスン Aさまより +++そうな ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
思春期真っ最中の子育てママが、昔の自分に伝えたいこととは。 2021年02月02日 目次 ちょっぴり寂しい〜子供の成長は嬉しいことだけど。。。 LINEレッスンについて 関連記事 著書 ちょっぴり寂しい〜子供の成長は嬉しいことだけど。。。「ルンバ先生とか、洗濯乾燥機、布団乾燥機とかにもっと早くから頼って、息子たちの時間を大切に使えばよかった。 ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
最初の第一歩は、意気込みなんてなくても大丈夫! Zoom講座にのんびりいらしてくださいね。 2021年01月30日 目次 ゆるゆる、ヘラヘラでも快適なお家は作れますよ。 LINEレッスンについて 関連記事 著書 ゆるゆる、ヘラヘラでも快適なお家は作れますよ。昨日ZOOMセミナーのお知らせをさせていただいたところ、ブログ更新直後からたくさんのお申し込みをいただきました。皆様ありが ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
お待たせしました!2021年今年最初のZOOMセミナーを行います! 2021年01月29日 目次 暮らしを整える本当の意味をお伝えしたい! LINEレッスンについて 関連記事 著書 暮らしを整える本当の意味をお伝えしたい!お待たせしました!!2021年最初のZOOMセミナーを行います。午前は基礎編、午後はご希望の多い書類編です。お申し込み時には是非、メッセー ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
【ご質問】親からもらった着物、手放すか持ち続けるか迷っています 〜 着物の要不要、判断の分岐点は〜 2021年01月27日 目次 要不要の正解は人それぞれ暮らしによって異なります LINEレッスンについて 関連記事 著書 要不要の正解は人それぞれ暮らしによって異なります『先生、毎日のブログ励みになります。ありがとうございます。親(健在)が作ってくれた着物の喪服を手放していいか?一度は ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
「可愛いモノが手放せない!」片づけに迷っていたAさまが吹っ切れた言葉とは 2021年01月26日 目次 目の前の大切なことに気づくことが出来れば、片づけの向こう側に行ける! LINEレッスンについて 関連記事 著書 目の前の大切なことに気づくことができれば、片づけの向こう側に行ける!今日は、私はつべこべ言う必要もなく、片づけを終えたAさまのご感想をご紹介さ ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
人生の決断を失敗しないために、身につけておきたい考え方とは 2021年01月25日 目次 片づけを通じて、いつも誰かの思考に頼ってしまううクセを取り払おう! LINEレッスンについて 関連記事 著書 片づけを通じて、いつも誰かの思考に頼ってしまうクセを取り払おう!理想の生活のために家を片づけていくと、無駄なモノが削ぎ落とされ自分にとって本当に ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
大丈夫、安心してね。今は片づけができていなくても、心は少しずつでも進化します! 2021年01月24日 目次 動けない時は潜在意識に刷り込めばOK!ブログを通して応援しています! LINEレッスンについて 関連記事 著書 動けない時は、潜在意識に刷り込めばOK!ブログを通して応援しています!!こんばんは毎日自己嫌悪だったので、今日は気分がとっても楽になりました。毎日 ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
賃貸か、持ち家か?私が持ち家でよかった〜と思う時。 2021年01月22日 目次 持ち家だからできた!何度も開けたくなる押し入れができました! LINEレッスンについて 関連記事 著書 持ち家だからできた!何度も開けたくなる押し入れができました!持ち家か、賃貸か!!悩む方は、とても多いですね。都心の物件を見ていると、フルタイムでダブル ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
モチベーションアップにビフォー写真撮影を! 二度と撮れない宝の記録です! 2021年01月21日 目次 「こんなに変わった!」比較して、達成感を味わいましょう! LINEレッスンについて 関連記事 著書 「こんなに変わった!」比較して、達成感を味わいましょう!昨日は、水曜日。不動産の仕事は休みなので、先週に引き続き夫と朝ラン行ってきました。準備体操から気合 ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
片づいているのに、しっくりこないのはなぜ?!と感じた時の解決策 2021年01月20日 目次 部屋の印象を決める「フォーカルポイント」を意識して! LINEレッスンについて 関連記事 著書 部屋の印象を決める「フォーカルポイント」を意識して!「部屋を片づけると、お洒落な部屋になる」というイメージがあるかもしれませんが、実は、片づけとインテリアは別 ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
50代夫婦円満の秘訣は、スルーする技術にかぎる 2021年01月19日 目次 飛んできた玉は、『マトリックス』の銃弾のように避ける LINEレッスンについて 関連記事 著書 飛んできた玉は、『マトリックス』の銃弾のように避ける昨日の記事は、「まさに我が家のことです!」とたくさんのメールをいただき、片づけの孤独な悩みは、みんなで共有 ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
片づけを完遂させるには、欲張らず、期待せず、平和が一番! 2021年01月18日 目次 夫の拒否反応で片づけ会議撃沈。一体どうしたらいい? LINEレッスンについて 関連記事 著書 夫の拒否反応で片づけ会議撃沈。一体どうしたらいい?片づけをスタートする際には、部屋割りの見直しやゴールイメージを共有するために、ご家族での話し合いが必要です。自 ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
「誰のために片づける?」モノを手放すことがつらくなった時に考えるべきこと 2021年01月17日 目次 重荷を背負う人生、選んだ自分だけが抱えるのならいいけれど。。。 LINEレッスンについて 関連記事 著書 重荷を背負う人生、選んだ自分だけが抱えるのならいいけれど。。。部屋が荒れて散らかって、不便で不快で何故だか時間に追われている暮らし。。。でも捨てるの ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
片づけの向こう側への最短コースを行くために、ゴールは松竹梅どこを目指しますか? 2021年01月16日 目次 完璧を目指すと進みません!目の前の課題を淡々とクリアしましょう! LINEレッスンについて 関連記事 著書 完璧を目指すと進みません!目の前の課題を淡々とクリアしましょう!片づけのゴールに高い理想はあったとしても、最初から松コースを選ぶ必要はないと私は思 ... 続きを読む タグ :片づけ収納家事暮らし整理収納インテリア片付け石阪京子3日片づけ7割収納
【ご質問】何でも取っておきたがる4歳の娘、将来が心配です 〜モノを捨てられないお子さんへの対応方法〜 2021年01月13日 目次 捨てることに拒否反応?4歳の女の子がモノを捨てられない理由 LINEレッスンについて 関連記事 著書 捨てることに拒否反応?4歳の女の子がモノを捨てられない理由昨年のブログにコメントすみません。毎日更新を楽しみに拝読しています。今年もよろしくお願いいたし ... 続きを読む