
今日も大阪は暑くて暑くて!
そんな中、片づけを学びたいと宮崎県や、佐賀県、長野県、愛知県、、、遠方からも多くの方が大阪トークイベントに足を運んでくださいました。
片づけが苦手で家が散らかっている人を世間では怠け者だと言ったり、ズボラだとか言ってテレビでは片づけられない人を面白おかしく表現することがあったりしますが、私が出会ってきた片づけられないと悩み苦しみ乗り越えようとしている皆さんは、前向きで、モノにも人にも優しい方ばかりです。
ズボラな人はこの暑い中、片づけを学びに来られないでしょう。
片づけが苦手な人は、こだわりが強く、モノへの執着心が強かったり、家族や仕事やなんらかの影響で心が折れてしまい、暮らしが荒れてしまったなど、必ず理由があります。
衣食住があたりまえに生活できるということは、優秀な人でも習ったことがなく、いまさら人に相談できないということがありますね。
トークイベントにいらっしゃる人は本当に才能がある人や優しい人、心遣いの温かい人ばかりです。
「こういう講座は初めてで、一人で参加するので少し緊張しています」
という方が毎回大半をしめる基礎講座ですが、終わった頃には昨日もあちこちでLINEの交換などをされてお友達になっておられました。
一人で悩まず、仲間を見つけて一緒にがんばれると救われることがたくさんあります!
仲間を作り一緒に楽しみながら、こだわりを捨て、シンプルな仕組みをつくり、ゆるゆると穏やかに、良い加減に楽しようねと励ましあって進んでいただけたら嬉しいです。
Facebookグループも是非ご活用くださいね。
みんなとっても優しいですよ。
午前の基礎編では、ご自身のマインドの見つけ方や、3つの目を持っての暮らしを整える方法、実際にモノを収納する時の活用方法などお伝えさせていただきました。
午後は書類の整理の方法をみっちりと。
もう迷いはないはず!
今日、とにかく何か一つでも行動に移してみてくださいね。
わからないことがあればブログにご質問をください!
トークイベントのご感想少しですがご紹介させていただきます。
+++
<基礎編>
【A様コメント】
初めてblogを読ませていただいたのは、「キッチンは愛情を伝える場所」5/25の記事でした。
この頃なぜかキッチンに立つことができなくなり、もともと大好きだった料理がすごくめんどうになっていき主人にも子供達にもイライラすることが増え本当になんで・・・出口も見えなくて・・・。
そんな時に今日のイベントのことを知り普段一人で行動する事のない私ですが思い切って参加しました。
今日見せていただいたたくさんの写真、沢山の経験談身に覚えのあることばかりでいろいろ痛かったです。
主人ともケンカばかり・・・
子供のことは注意してばかり・・・
まずは自分から変わります。
本当に有難うございました。
【京子よりA様へ】
わかるわぁ。。。
私ばっかりどうしてこんなにしんどい!って思いますよね。
大好きな料理も毎日の義務になると嫌になっちゃう。
私もありました。
特に体調が悪いとご飯をつくるのが嫌になります。
そんな時はもう作るのやめます。
もしくはホットプレートで焼くだけとか、鍋にします。連日(笑)。
ママもがんばりすぎたらパンクするって言いましたね。
がんばらなくていい、楽チンなキッチンを作ってみてくださいね。
何にもない磨き上げたキッチンはいるだけでホッとしますよ。
心を休めに、また遊びにいらしてくださいね!
ありがとうございました。
+++
【B様コメント】
本を読んで自分で片づけを進めていたが、どうしてもやる気が出なくなってしまいなんとかならないものかと思いトークイベントに来ました。
夜勤の帰りに2:00に長野を出てきた甲斐がありました。
やる気もらえました!
本を読めばわざわざ来ることもないかなとはじめおもっていたけれど、どうしてリバウンドしてしまうのか。
7割収納がなぜ必要なのかということを様々な事例をふくめ話してもらったのでとてもわかりやすかったし片づけが止まってしまった理由も腑に落ちました。
好きなものを残すという考えが欠けていた。
いらないものを捨てまくっていたのも問題だと気付きました。
大阪だったので早口すぎてききとれなかったらどうしよう。。。かと思ったけれど全くそんなことはなく面白く聞けました。
ありがとうございました。
【京子よりB様へ】
遠いところからお越しいただきありがとうございました。
忙しい中でもB様がシンプルに楽に暮らせるお家を作っていきましょうね!
要らないモノを探し回る思考は、心が病んでいきます。
人もモノも要らないモノを探すクセがついてしまいます。
ワクワクするほど好きな服、使用頻度が超高い役に立つモノ、これらを自分の枠のなかに7割で優先順位の高いモノからしまいましょうね。
わからないことが出てきたらブログにコメントをいただけたら回答させていただきますので、是非是非スピリットの熱いうちにソッコー片づけ進めてくださいね!
+++
【C様コメント】
テレビやブログでいつも見ている先生から直接お話を聞けて本当に良かったです。
直に刺激を受けて今日帰ったらあれも捨てようこれも処分できるとフツフツやる気がみなぎって来ました。
要らないもと思うモノはいっぱいありますが、売れるんじゃないか?とか変な欲が邪魔をします。
でも片づけの向こう側には行けばこれからの人生が輝くことを信じてがんばります。
ありがとうございました。
【京子よりC様へ】
そうなんです!
人生が輝くことを信じてくださいね。
メルカリやヤフオクのように手間と時間をかけてモノを手放す方法は、家が片付いて時間に余裕ができてからやりましょうね。
家が整うまでは、買取王子やブックオフなど二束三文でも一気に手放すことがおすすめです。
ブランドモノならブランディアなど、エルメスやヴィトン、シャネルなどハイブランド品以外は一気に売って早く暮らしを整える方が暮らしが豊かになり、無駄遣いが減り、結局お金もたまります。
頑張ってくださいね!
+++
【D様コメント】
片づけなければ。。。と思う日々でなかなか重い腰が上がりませんでした。
好きなモノ大事なモノを見るしこうから片づけを始めたいと思っています。
あと面倒くさい。という気持ちをどう自分の中で処理するか大きな課題です。
【京子よりD様へ】
面倒くさい!
この気持ちありますよ!
今も!
「あぁ面倒くさい」という思いから、モノを減らして、楽になろうと思い、今に至りました。
私の面倒くさいおばけ対処法、ご参考にしてみてくださいね。
窓が汚いから嫌だなぁ、面倒くさいなぁ、と思う
↓
とりあえず洗面所に行く。
とりあえず雑巾を濡らしてみる。
とりあえず窓の前に立ってみる。
嫌ならやめようと思いながらとりあえずふきだす。
↓
綺麗になるのが気持ちよくてやめられない。
いつの間にか綺麗になっている。
そんな感じです。
スタートはD様と一緒なんですよ。
面倒くさいおばけがやっすっきりしない居心地を悪くしているので、やるべきことを細かく分けて
進めてみてくださいね!
モチベーションが下がったらまた是非トークイベントにいらしてくださいませ!
+++
<書類講座>
【E様コメント】
家に帰ったら早速データ化へやっていきたいです。
本で見てなるほどと思ってはいたけれど勇気が出ず、今日決意できました。
ありがとうございました!
【京子よりE様へ】
今はデータ化できる楽な時代になりました。
もう使わなきゃ損です。
是非是非サクッと頭の中の忙しいを取り去ってくださいね!
+++
【F様コメント】
今日はありたとうございました。
書類講座に申し込んだあと北部地震で残業と休日出勤が続いてバタンキューの連続で今日はやっと休日出勤断ってきました。
片づけが終わっていないけれど、今日の話で先のイメージができた気がします。
最後に聞いた障がいを持ったお子さんのお家の話を聞いて感動しました。
長男が発達障がいの傾向があり、心が折れそうな時もあったのです。
元気になる手紙だけ残したいなあと思います。
まずは3日片づけですが(汗)。
【京子よりF様へ】
日々の残業お疲れ様です!!
仕事も家庭生活も一生懸命頑張っておられるF様だから絶対片づけのゴールはやってきますよ!
データ化したら書類は減り、頭の中のなんだかわかんないけど忙しいも無くなるので是非やろうね。
そして、暮らしが整えば息子くんにとってどんな仕組みがいいのかと丁寧に向き合えるようになるので、シンプルに!
多すぎるモノ減らそうね。
息子くんにとっては多すぎるモノは負担でしかないので、モノが増えないようにご家族にも是非協力してもらおうね。
ありがとうございました!
+++
【G様コメント】
まずは毎日の生活を整えられるようにゴミ屋敷から片づけを頑張ります(笑)。
リビングで音楽を聴きながら、テレビをBGMに編み物をしたり、仕事のない日はゆったりしたい。
それと昔からやってみたかったテープ起こしの勉強もゆったりした気分でやってみたいです!!
いろんな夢をみながら片づけていきます!!
先生のお話を聞いていたら自分の娘にも同じようなことをしてあげられたら良かったなあと思ってしまいました。
もう少し早く先生のお話を聞けたらなぁといまさらながら思いましたが、でも娘が成人しても今先生のお話に巡り会えたことに感謝して家族のために今からできることをしていきます。
先生のお話を聞けない人もたくさんいるんですからね。
今日は本当に参加できて幸せでした。
ありがとうございます!
【京子よりG様へ】
私もG様と同じような気持ちになりますよ。
子供が小さい時、本当に忙しくて経済的にも不安だったから。。。
子供の話を聴きながら頭の中は仕事のことを考えていたり、明日の晩御飯何にしよと考えていたり、
息子の絵本の読み聞かせはあまりできなかったなぁ。。。とかね。
でも人生いつからでも軌道修正できますよ!
整った暮らしが基礎にあれば夢だと思っていたことが現実にサクッとできるようになりますよ。
同世代のG様!
是非また近況お知らせいただけたら嬉しいです!
+++
【H様コメント】
2016.12の基本トークイベントから1年半。
次は書類と思い参加させていただきました。
とても参考になりました。
が。。。
私の場合まだ基本の片づけをしないと次に進めないと気づく良い機会になりました。
年賀状は20年以上ためています。(1年ごとに箱に入っていますが。。)
CDもDVDとりためたTV録画も本棚に並んでいます。
子供の部活の大会のパンフもファイルして全部とっています。捨てれない。
まずは思考改革を思い出して、夏中に基本、9月からは楽しい書類整理に入りたいと思います!
【京子よりH様へ】
うんうん!!
部活のパンフ捨てられないのは息子さんへの愛情ですね。
息子くんもH様のことが大好きでいると思いますよ!
大事なモノは捨てなくていいんですよ。
人によって違うので、何にスペースを使うのかは自由です。
代わりに服を少なく持つとか本はいらないとか。
1リットルの容器には1リットルの水しか入らないので、そこだけ注意しておけばいいんですよ。
ただ、思い出の品が普段の生活を圧迫していて、普段の生活が身動き取りづらく理想の暮らしからかけ離れていくようでしたら、思い出は心の中とデータの中に残すといいですね。
9月からは楽しい書類整理!!
是非是非、近況教えてくださいね!!
+++
来週はいよいよ名古屋ですね!
皆さんにお会いできることを楽しみにしています!!
+++
★名古屋
「掃除・洗濯・料理は頑張ってはいけない! 家事疲れから解放される奇跡のしくみ」
名古屋 お申し込みこちら
■日時
7/29(日)
受付開始 13時15分
時間 13時30分〜16時30分(180分)
■場所
ウインクあいち1307号室
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/
■講座料金
8,000円(家事が楽になるグッズリストと、みるみるお金が貯まるノート)
毎日エンドレスで続いて、やってもやっても終わらない家事。決してサボっているわけでないんだけど、やることが多いと疲れてしまって、投げ出してしまいたくなることありませんか。
やることとやらないことをしっかり線引きする石阪式のしくみで、楽になること間違いなしです。家事が楽になる最強グッズのリストと、みるみるお金が貯まるノート付き。家事がうまく回ることで、お金まで貯まります。なんとなく将来お金の不安がある、毎月お金が足りない!という人は、ぜひこのノートをつけることで、お金の心配から解放されます!
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましては
キャンセル料100%を頂戴いた します。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
お片づけに悩んでる方。孤独家事で寂しい思いをしている方
是非是非こちらに遊びにいらしてくださいね
同じ悩みを持つ仲間がいれば片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
現在大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。 ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、
足を運んでいただけらば幸いです。
*紀伊國屋書店 梅田本店 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街
* 紀伊國屋書店 グランフロント大阪店
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 ショップ&レストラン南館 6F
*ジュンク堂書店 近鉄あべのハルカス店
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス近鉄本店
* 隆祥館書店市中央区安堂寺町 1-3-4 安堂寺Rタワー1F
コメント
コメント一覧 (6)
早速!素晴らしい!
スッキリですね!
書類講座お疲れ様でした!
家事講座もまた開催検討しますねー!
ありがとうございます。
さてではご質問お応えさせていただきますね。
音楽ですが、私はiPhone で、iTunesに全て入れています。
英語教室のCDもダウンロードしています。
それをBluetoothのヘッドフォンで聴くかまたは
先日のスピーカーで聴いています。
映画のDVDは、持ってないです。
繰り返し見たいDVDとか、うーむ今はないかなあ。
あと、あるのは家族の記録のDVDですがそれは、無印のCDファイルに入れています。書類講座でお見せした寝室のテレビ台の私の棺桶シリーズのところに置いていますよ!
DVDなどは今時所有しなくても簡単にamazon primeなどで見れるので本当必要かを考えてみるといいですね!
書類の整理頑張って下さいね!
ほんまにあったかくて、的確で、素敵やわ~
私も先生に聞いてみたいなぁ~って思ってたこと、いっぱいわかって、良かった!
先生だって、体調が、悪いときがあるんやー
先生も面倒くさいと思うんやー
とりあえず戦法!
やってみよう~
京子先生って、ほんまに、優しさいっぱいのコメントですよね。
ほんまに素敵です。💕💕
今日のブログは質問に対してのおこたえがあっけど、去年のブログの「汚れ防止は防止にあらず」の内容にプラスのラグのお勧めまで、教えてくれて、はぁ~なんと素晴らしいおこたえかー
毎日、楽しみにしています。お身体に気を付けて下さい。それでは…
早速、Evernote、エイト、活用中。Evernoteのお陰で、寄せ書き集、写真に撮って捨てられました。
昨日は段ボール、1っこぶん、捨離ときました。ありがとうございます❤
一番最前列で家のキッチンとトイレが嫌いと言いはなった者です。本当は最後まで残り先生と握手したかったのですが、施設に預けた娘の迎えもありそうそうに失礼しました。
今回のイベント参加で数日は石坂マジックにかかっていると思うので梅おばあちゃん(名前ではありません。自分であまり食べないのに梅をとにかくつけるので黒い私の心がそう呼んでいます)のご機嫌もみながらコツコツと片付けていきたいと思います。
ずっと、誰か助けて。今を変えたいと思いながら何をすればよいかわからなかった私ですが、先生のブログに出会い、これからの人生変えていけそうです。変えていきます。
また、石坂マジックの効力が低下して心が迷ったら先生のトークイベントに参加させていただきます。ありがとうございました。
楽しいトークと為になる内容にグイグイ引き込まれてあっという間の3時間でした。
今度はぜひ家事講座に参加したいので、また大阪で開催お願いします!
さて、すみません、昨日思い浮かべば良かったんですが、帰ってきてからお聞きしたいことが出てきました。
あの時、CDは全部スマホに入れてるとおっしゃってましたが、どのようにして入れてますか?
主人と私の結婚前からのCDやDVDがけっこうスペース取って悩んでます。特にDVD(映画、ドラマ、語学勉強)は主人の枚数がすごくて、全て買った時のケースから出して、取っ手がついた持ち運び用ケースに入れ直してあるんですが、そのケースが一冊に160枚入る物で全部で5冊あり、見たいDVDがどこにあるのかいつもわからず、毎回お目当のDVDを見つけるまでにかなりの時間を要します。
先生はDVDはお持ちですか?持っておられたらどのように保管されてますか?
お忙しいところすみませんが、ご回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。