いつもは旅行最終日には散らかって家に帰るのが憂鬱だったそうですが、今は準備も片づけもサクッと終わるので片づいたお家に帰るが楽しみだとおっしゃっています。
部屋の役割を完全に変え、片づけ切った A様邸。
片づける前は一人で悶々と悩みをかかえ、家を片づけ切るまでには様々な葛藤がありました。
リビングに学習机があり、そのせいでいつもリビングは散らかり放題。
勉強はリビングでしたとしてもお子さんのモノは、プライベートスペースにしまう。
けれどA様は、子供の自立のためにも子供部屋は作ったほうがいいのかと思いながらも、
「僕は一人でなんて寝られない!」
旦那様は副業の仕事があるので、パソコン2台とたくさんの仕事関連のモノを所有していました。
片づかないことでイライラするけど家は2LDKしかないし…。
散らかるのは仕方ないのか、となっていました。
A様はそんな悩みに悶々としながらも、とにかく一歩ずつ進んでいきました。
家を片づけるには部屋の役割決めが最重要、これが決まらなければ個人の枠が決まりません。
旦那様ともじっくり話をされて、
旦那様の部屋→子供部屋にする
リビング続きの部屋→仕事部屋、夫婦の寝室にする。昼間は開け放ってリビング続きとして広々使う。
そのためにモノは減らす!
楽なシステムなので息子くんも手間なく片づけられます。

自分の部屋ができあがった途端、
「一人で寝たい!」
となった息子くん。
早速自室の机で勉強をしたり、身の回りのことも、身支度も、片づけも、ママの手を借りず一人でできるようになりました。
片づけ当初はレッスンに乗り気ではない旦那様も、その様子にじわじわと気持ちが動いていきました。
A様は、旦那様が片づけを少しでも手伝ってくれた翌日の夕飯には、旦那様の大好物の料理を用意し、用意するだけではなく
照れ臭いと最初はおっしゃっていたA様もどんどんバージョンアップされ、ご夫婦の会話もどんどんラブラブになっていきました(笑)。
次にご夫婦の寝室兼、仕事部屋のビフォーアフターをご紹介します。
<ビフォー>


<アフター>
リビングからの眺めも美しい、パパの仕事部屋兼夫婦の寝室になりました。


そして、リビングのビフォーアフターは、、、



うふふ。
片づけを終えてのご感想とともにお伝えしますね!
暮らしが整えば大きく心と行動に変化が起きて、疲れていた身体にも心にもエネルギーがよみがえります。
たくさんの方の目に止まりますようにランキングご協力いただけたら嬉しいです。
↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
+++
★名古屋
「掃除・洗濯・料理は頑張ってはいけない! 家事疲れから解放される奇跡のしくみ」
名古屋 お申し込みこちら
■日時
7/29(日)
受付開始 13時15分
時間 13時30分〜16時30分(180分)
■場所
ウインクあいち1307号室
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/
■講座料金
8,000円(家事が楽になるグッズリストと、みるみるお金が貯まるノート)
毎日エンドレスで続いて、やってもやっても終わらない家事。決してサボっているわけでないんだけど、やることが多いと疲れてしまって、投げ出してしまいたくなることありませんか。
やることとやらないことをしっかり線引きする石阪式のしくみで、楽になること間違いなしです。家事が楽になる最強グッズのリストと、みるみるお金が貯まるノート付き。家事がうまく回ることで、お金まで貯まります。なんとなく将来お金の不安がある、毎月お金が足りない!という人は、ぜひこのノートをつけることで、お金の心配から解放されます!
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましては
キャンセル料100%を頂戴いた します。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
お片づけに悩んでる方。孤独家事で寂しい思いをしている方
是非是非こちらに遊びにいらしてくださいね
同じ悩みを持つ仲間がいれば片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
現在大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。 ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、
コメント
コメント一覧 (1)
私も、早く早くと焦るばかりで…
どんどん散らかっていってる気がします。
またやる気スイッチがすぐに切れてしまうので、自分との闘いにすぐ根を上げてしまいます。
何も、どれも、中途半端だなと、自己嫌悪に陥ってます。
まずは、部屋の役割!
とはわかっているものの…。
私のアウターがどうしてもどこにしまって良いのか分からずで、子供部屋にしようとしている部屋に置いてしまってます…。
そしてそこには、主人のスーツやらYシャツやらがかかってます。
主人は、自分の部屋があるにもかかわらずです。
以前にも話し合いをしましたが、そこで言われたのは『稼ぎ頭の俺は、そんなんも置いてても、われへんの?この家の主人やで!嫌なら出て行け!』とも言われました。
なので、思考が完全にストップしてしまい、今は片付けが停滞してます。
だけど、まずは私の物から整理しよう!と思っていたのですが、ちょっと長めのアウターは押入れには入らず…。
どうすればいいか悩み中です。
何か、良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。