
片づけレッスンをしていると、皆さん、ものすごくたくさんの悩みの種を抱えていらっしゃることに気づきます。
悩みの種は、
他者との関わり、
自分で解決できること、
自分で解決できること、
この二つに分かれるのですが、他者との関わりの悩みはジタバタしたところで、他人を変える魔法などないのでサクッと諦めてもらいます。
そして、まず自分が解決できるところから取り組むんです。
モノを整理し、家を整えながら皆さんの思考や行動に密着していると、なるほどふむふむ、悩みの種ができる理由が浮かび上がります。
小さな小さな悩みの種が、ドヒャーーーッと集まって黒々としたネバネバの大きな塊になって、ご自身の心と貴重な時間を蝕んでいく。
そして、まず自分が解決できるところから取り組むんです。
モノを整理し、家を整えながら皆さんの思考や行動に密着していると、なるほどふむふむ、悩みの種ができる理由が浮かび上がります。
小さな小さな悩みの種が、ドヒャーーーッと集まって黒々としたネバネバの大きな塊になって、ご自身の心と貴重な時間を蝕んでいく。
ついでに、気づかぬうちに、大切な人や他人の心や時間も蝕んでしまう。
反撃され、傷つき、心が折れ、ストレスになり、自信を無くし、自己否定になり、お金の使い方を間違い、負のスパイラルがぐるぐる回り出す・・・。
小さな悩みの種を自分で膨らませちゃっています。
小さな悩みの種を自分で膨らませちゃっています。
その悩みの種の数々をかき集めてバラバラにしてみると、どれも大した問題ではなく、ただの思考の悩みグセの積み重ねだと見えてくるんです。
例えば、、、
「たくさんのモノが家にあるとしまうところが無いわ!」
と悩みますよね。
「家が狭いから、しまうところが無い!」
と文句言っても家は広くならないですし、それなら潔くモノを減らすしかないんですよね。
ウジウジ悩んでも仕方ないし、
「じゃあ、手放していきましょう!」
と奮い立ったら良いんだけど、そうはいかない。
モノを目の前にすると、意気込みが引っ込み、立ち止まります。
ある生徒様は、キッチンから出てきた可愛い小花柄のペーパーナフキンを見て、、、
生徒様「これ使ってないけど捨てられ無いんです」
京子 「どうして使って無いの?」
生徒様「可愛い小花模様だから汚すともったいなくて」
京子 「どんなシチュエーションなら使えるの?」
生徒様「お客様が来た時にお菓子とかお出しするのにいいかな〜」
考えるけど悩まない。
決断力のスピードアップ!
暮らしが整えば大きく心と行動に変化が起きて、疲れていた身体にも心にもエネルギーがよみがえります。
インスタグラムは、こちら
現在発売中のリンネル9月号!
石阪京子の夏の台所仕事お伝えさせていただいています!
例えば、、、
「たくさんのモノが家にあるとしまうところが無いわ!」
と悩みますよね。
「家が狭いから、しまうところが無い!」
と文句言っても家は広くならないですし、それなら潔くモノを減らすしかないんですよね。
ウジウジ悩んでも仕方ないし、
「じゃあ、手放していきましょう!」
と奮い立ったら良いんだけど、そうはいかない。
モノを目の前にすると、意気込みが引っ込み、立ち止まります。
ある生徒様は、キッチンから出てきた可愛い小花柄のペーパーナフキンを見て、、、
生徒様「これ使ってないけど捨てられ無いんです」
京子 「どうして使って無いの?」
生徒様「可愛い小花模様だから汚すともったいなくて」
京子 「どんなシチュエーションなら使えるの?」
生徒様「お客様が来た時にお菓子とかお出しするのにいいかな〜」
京子 「うんうん、いいね。それでお客様はいついらっしゃるの?」
生徒様「片づいたら呼びたいな。とりあえず置いておいていいですか?」
京子 「決断の先延ばしね。片づかないとお客様呼べ無いよね(笑)。ところで、それはいくらで買ったの?」
この方、ペーパーナフキンを手放すのに30分悩みました。
100円のペーパーナフキンに30分です!
生徒様「片づいたら呼びたいな。とりあえず置いておいていいですか?」
京子 「決断の先延ばしね。片づかないとお客様呼べ無いよね(笑)。ところで、それはいくらで買ったの?」
この方、ペーパーナフキンを手放すのに30分悩みました。
100円のペーパーナフキンに30分です!
ペーパーを手放したスペースに、ゆったりと出しっ放しのいつも飲む薬が置けるようになりました。
悩む時間、もったいなくないですか?
女性は感情が豊かで優しい心遣いの人が多いので、損得勘定が屈折してしまう気がします。
スペースを超えるほどの洋服や本、思い出の作品など、お金にならないモノを所有すると、モノがしまえず悩みごとになります。掃除はしにくく、調理は隙間スペースでやるので家事もはかどりません。
ガラクタを捨てられず、大きな収納用品を買うことになり、居住スペースが圧迫されたり、レンタルスペースを借りなければいけなくなったり、必要の無いお金をかける人もいます。
たくさんの洋服を持てば、毎日着る洋服の組み合わせに悩み、洗濯にかかるコストが増えますよね。
子供にたくさんのおもちゃを買い与え続けたら、自分で片づけられ無い子供になり、遊ぶモノが多すぎて、次々に気が散り、集中力も散漫なったまま我慢できない大人になっていくのです。
小さな悩みがいずれ大きな悩みに変わっていく仕組みです。
自分が解決できる悩みは、小さな芽のうちに摘み取っていくことが望ましいと思うのです。
日々の決断の先延ばしや、迷いを増やすたくさんの選択肢をやめて、人生の時間を有効にしたいと思いませんか?
私は今50歳でしょう。
あと40年元気だとして、、、長い?(笑)
残された時間は、14600日
そう思うと、なんだか残り時間が短いような気がして、悩む時間もったいないなと改めて思うのです。
女性は感情が豊かで優しい心遣いの人が多いので、損得勘定が屈折してしまう気がします。
スペースを超えるほどの洋服や本、思い出の作品など、お金にならないモノを所有すると、モノがしまえず悩みごとになります。掃除はしにくく、調理は隙間スペースでやるので家事もはかどりません。
ガラクタを捨てられず、大きな収納用品を買うことになり、居住スペースが圧迫されたり、レンタルスペースを借りなければいけなくなったり、必要の無いお金をかける人もいます。
たくさんの洋服を持てば、毎日着る洋服の組み合わせに悩み、洗濯にかかるコストが増えますよね。
子供にたくさんのおもちゃを買い与え続けたら、自分で片づけられ無い子供になり、遊ぶモノが多すぎて、次々に気が散り、集中力も散漫なったまま我慢できない大人になっていくのです。
小さな悩みがいずれ大きな悩みに変わっていく仕組みです。
自分が解決できる悩みは、小さな芽のうちに摘み取っていくことが望ましいと思うのです。
日々の決断の先延ばしや、迷いを増やすたくさんの選択肢をやめて、人生の時間を有効にしたいと思いませんか?
私は今50歳でしょう。
あと40年元気だとして、、、長い?(笑)
残された時間は、14600日
そう思うと、なんだか残り時間が短いような気がして、悩む時間もったいないなと改めて思うのです。
考えるけど悩まない。
決断力のスピードアップ!
一緒に挑戦しませんか?
暮らしが整えば大きく心と行動に変化が起きて、疲れていた身体にも心にもエネルギーがよみがえります。
このことを片づけに悩む多く方に知っていただきくてブログ更新を頑張っていこうと思います。
たくさんの方の目に止まりますようにランキングご協力いただけたら嬉しいです。
↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
たくさんの方の目に止まりますようにランキングご協力いただけたら嬉しいです。
↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
お片づけに悩んでる方。孤独家事で寂しい思いをしている方
是非是非こちらに遊びにいらしてくださいね
同じ悩みを持つ仲間がいれば片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
現在大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。 ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、
現在発売中のリンネル9月号!
石阪京子の夏の台所仕事お伝えさせていただいています!
コメント
コメント一覧 (11)
お礼が遅くなり、すみません。
トークイベントで教えていただいたように、野菜を洗ってから、冷蔵庫にスタンバイさせてみました。
いざ、料理する時に本当にラクですし、スムーズに作る作業に入れるので、やる気がない時でも、なんとか料理出来ました!
ありがとうございました!
私は優柔不断で悩んでいる時間がもったいないと思っています!
でも悩んでしまうんです、、、
例えば何か買うとき、ぜーんぶの選択肢を見てからじゃないと選べないので、いろんなお店に行ったりネットを調べたり(最近ではランドセル )、、
でも、選択肢を自分で増やしすぎて決断できなくなり先送り、、、
こういうことが積み重なって頭の中はやることがいっぱい、、、
きっと過去に調べないで買って、後で安くてもっといいものを見つけてしまったのかもしれません。(覚えてませんが)
あとは自分に自信がないのに完璧主義で失敗が怖いのかもしれません。
どうやったら決断を早くできるようになるのでしょう????
長文すみません、、、
素敵なネーミング!
片づけ切る瞬間ってね、一気にくるんですよ。
ザワザワしてたものが一気になくなりますそれは7割収納になってモノが吸い込まれるように仕舞う場所ができるから。
7割にぜひぜひスリムに悩みの種の「数年使っていないのに邪魔ではない氷枕、ミキサー」ザバーンでいいんじゃ無いかなー
一緒に頑張ろう!決断の鬼に!笑
楽しんでいただけましたでしょうか?Anneyさんどなたかな〜
ベッドカバーね!
寝るときは私は足元に半分に折っています。
でも冬はそのままですよ!
先生の本に出会って、はや。。ウン年、先生のセミナーに行くこと数回!毎回パワーをもらい、今度こそ!と家を見直し、ものを捨てますが、まだまだ床にものがある日がポツポツの生活です。ずいぶん見直し、前よりはずっと楽になり、ストレスも減りましたがなぜかスッキリしないのです。
家は、とりあえず、ほぼ全体を見直しあとは本棚を買って夫婦の本やアルバムを1か所へ移動したら終わり、なはず。でも何か物足りない。
決断の先延ばし!これかしら?と思いました。
キッチンの吊り戸棚の中に数年使っていないのに邪魔ではない氷枕、ミキサー。。
とりあえず置く場所はある、邪魔ではない夏休み前の大量のプリント、提出期限が少し先の提出物、読みかけの本、図書館から借りた本、通販カタログ。。こまごまと積み重なると溢れて床へ。忘れてはいけないものは、しまうと存在を忘れて後で困ったことになるので出しっ放し。。ファイリングの場所は決まっているけれど書類整理に進む段階ではないような。。
まだ床にものがあるからもう一度見直した方がいいいんですよね?この決断も先送りです。
夏休みに入り仕事が休みの日は親子の時間になり、玄関にはカブトムシ登場でゲンナリ。。と人のせいにしてまた先送り。
最近はお片づけのおかげか休日にポッカリ時間の空くことがありますが、逆になんだか落ち着きません(笑)
何年もお片づけに悩んでいるので悩みがなくなるのが想像つきません。お片づけ迷子です。
一緒に挑戦します。👊
今日お話に出てきたベッドカバーですが、私はベッドカバーの存在を初めて知りました。
ベッド上の掛け布団の上に、掛けて使うのでしょうか?
寝る時もそのままでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
台風が幸運を私にもたらしてくれています。
楽しみで仕方ないのです。