収納方法の正解ってなんだろう?
「センスがないからどうやって収納したらいいかわからないんです…」
「センスがないからどうやって収納したらいいかわからないんです…」
とご相談をよくいただきます。
収納にセンスは必要ありません。
収納にセンスは必要ありません。
ゆったり7割だと、素敵に収納できるんですよ。
収納がしっくりこないのは、ぎゅうぎゅう詰めの収納のパズルを作っているから。
今回はお箸、ナイフフォークなどのカトラリーでご説明しますね。
+++
お家によって収納スペースは様々です。
食器棚があるお家、無いお家、引き出しがある場合、無い場合、いろいろありますね。
食器棚がお家にあるのでしたら、お箸、スプーンやフォークなどは、シンク側に収納するのではなく、食器棚の引き出し収納にしまいます。
収納がしっくりこないのは、ぎゅうぎゅう詰めの収納のパズルを作っているから。
今回はお箸、ナイフフォークなどのカトラリーでご説明しますね。
+++
お家によって収納スペースは様々です。
食器棚があるお家、無いお家、引き出しがある場合、無い場合、いろいろありますね。
食器棚がお家にあるのでしたら、お箸、スプーンやフォークなどは、シンク側に収納するのではなく、食器棚の引き出し収納にしまいます。
たまにキッチンのシンク側にカトラリー、食器棚にヘラやお玉、トングなどキッチンツールを収納されている方がいますがそれは間違いです。
入れ替えたら動線が良くなりますよ。
では、5つの収納方法を見ていきましょう!
「カトラリー収納その1」
このニトリの整理トレーは引き出しの幅、奥行きに合わせて調節できるので、とても使いやすい優れものです。
レッスンでも、この整理トレイはたくさんのお宅にご紹介しています。
こちらで使用したのはニトリのブラン収縮整理トレー→★
お家にいながらネットで買い物をするとサイズを間違えることがないので、こういった細々したケースのお買い物はネットショッピングがおすすめですよ!
使用したのはこちらの2種類です。
左側は無印良品のポリプロピレン整理ボックス→★
右側の高さがあるモノはIKEAのヴァリエラ(ボックス)→★
「カトラリー収納その3」
「おしゃれに仕分けできないわー!!」
とおっしゃる方はこちらはいかがでしょう?
収納を開けた時、ウキッとするのは毎日家事をする私たちには嬉しいですよね。
材質をウッド調で揃えたので統一感があるでしょう。
お客様がいらしても扉を開けたくなるちょっと自慢の収納です。
クローズアップしてみるとこんな感じね。
一番上の段、右側で二つのトレイを重ねています。
こちらで使用したのは、
IKEAのヴァリエラ(キッチンツール用トレイ)→★
そのままテーブルに出して使ってもオッケーの可愛さです。
「カトラリー収納その4」
娘の家では、食器棚が無いのでキッチンの引き出しにこのように100円ショップのアクリルトレイに重ねて収納しています。
キャンドゥのアクリルケースです。
スタッキングできるので綺麗に重なります。
透明なので入っているモノが一目でわかり、ケースのコーナーが直角なのもスキッと収納できて、私は大好きです。
↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
現在発売中のクロワッサンでは防災に関してお伝えしています
入れ替えたら動線が良くなりますよ。
では、5つの収納方法を見ていきましょう!
「カトラリー収納その1」
このニトリの整理トレーは引き出しの幅、奥行きに合わせて調節できるので、とても使いやすい優れものです。
レッスンでも、この整理トレイはたくさんのお宅にご紹介しています。
こちらで使用したのはニトリのブラン収縮整理トレー→★
お家にいながらネットで買い物をするとサイズを間違えることがないので、こういった細々したケースのお買い物はネットショッピングがおすすめですよ!
使用したのはこちらの2種類です。
左側は無印良品のポリプロピレン整理ボックス→★
右側の高さがあるモノはIKEAのヴァリエラ(ボックス)→★
「カトラリー収納その3」
「うちには、食器棚がなくてカトラリーを入れるスペースなんて確保できない!! 」
「おしゃれに仕分けできないわー!!」
とおっしゃる方はこちらはいかがでしょう?
収納を開けた時、ウキッとするのは毎日家事をする私たちには嬉しいですよね。
材質をウッド調で揃えたので統一感があるでしょう。
お客様がいらしても扉を開けたくなるちょっと自慢の収納です。
クローズアップしてみるとこんな感じね。
一番上の段、右側で二つのトレイを重ねています。
こちらで使用したのは、
IKEAのヴァリエラ(キッチンツール用トレイ)→★
そのままテーブルに出して使ってもオッケーの可愛さです。
「カトラリー収納その4」
娘の家では、食器棚が無いのでキッチンの引き出しにこのように100円ショップのアクリルトレイに重ねて収納しています。
キャンドゥのアクリルケースです。
スタッキングできるので綺麗に重なります。
透明なので入っているモノが一目でわかり、ケースのコーナーが直角なのもスキッと収納できて、私は大好きです。
デスクの引き出しやメイク用品の収納にもオススメですよ。
洗って使い回せるのがいいですね。
洗って使い回せるのがいいですね。
「カトラリー収納その5」
同じ収納トレイがもう販売されていないのですが、こういったタイプの引き出しにピッタリのケースが見つかれば気持ちがいいですね。
よく似たモノがこちらです。IKEAのヴァリエラ(カトラリートレイ)→★
いくらピッタリのケースを見つけても、引き出しケースをごちゃごちゃさせないために重要なのはカトラリーの定数です。
本数と種類をバラバラなモノを持つのではなく、同じ種類のモノをダイニングの椅子の数だけ持っておかれるといいですよ。
例えば、我が家は6人が座れるダイニングテーブルです。
ですのでスプーンやフォーク、お箸も全て6セットで揃えています。
テーブルにセットした時も同じ種類で出した方が綺麗ですからね。
我が家ではお箸も誰々用と決めておらず、みな同じモノを使っています。
お箸の神経衰弱をしなくていい仕組みです(笑)。
カトラリー収納だけでなく、収納に正解はありません。
ただ、ぎゅうぎゅう詰め、溢れるような収納はやはり使いにくく、収納の正解は一言で言うとすれば
同じ収納トレイがもう販売されていないのですが、こういったタイプの引き出しにピッタリのケースが見つかれば気持ちがいいですね。
よく似たモノがこちらです。IKEAのヴァリエラ(カトラリートレイ)→★
いくらピッタリのケースを見つけても、引き出しケースをごちゃごちゃさせないために重要なのはカトラリーの定数です。
本数と種類をバラバラなモノを持つのではなく、同じ種類のモノをダイニングの椅子の数だけ持っておかれるといいですよ。
例えば、我が家は6人が座れるダイニングテーブルです。
ですのでスプーンやフォーク、お箸も全て6セットで揃えています。
テーブルにセットした時も同じ種類で出した方が綺麗ですからね。
我が家ではお箸も誰々用と決めておらず、みな同じモノを使っています。
お箸の神経衰弱をしなくていい仕組みです(笑)。
カトラリー収納だけでなく、収納に正解はありません。
ただ、ぎゅうぎゅう詰め、溢れるような収納はやはり使いにくく、収納の正解は一言で言うとすれば
「美しいこと」ですね!!
まずは厳選。
バラバラの種類しかなければ100円ショップで揃えてみてはどうでしょう。
まずは厳選。
バラバラの種類しかなければ100円ショップで揃えてみてはどうでしょう。
毎日の暮らしが一気にグレードアップしちゃいますよー!
++
暮らしが整えば大きく心と行動に変化が起きて、疲れていた身体にも心にもエネルギーがよみがえります。
このことを片づけに悩む多く方に知っていただきくてブログ更新を頑張っていこうと思います。
たくさんの方の目に止まりますようにランキングご協力いただけたら嬉しいです。↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
お片づけに悩んでる方。孤独家事で寂しい思いをしている方
是非是非こちらに遊びにいらしてくださいね
同じ悩みを持つ仲間がいれば、片づけも乗り越えられます。
卒業生様もたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
現在、大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。
ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、 足を運んでいただければ幸いです。
現在発売中のクロワッサンでは防災に関してお伝えしています
コメント
コメント一覧 (4)
綺麗に並んだカトラリー。
毎日の事なので幸せな気持ちになりますね。
うさこさんのお悩みに少しでもお役に立てて嬉しいです。
石阪京子
がしました
カトラリー類は食器棚の中に立てて収納してるのですが、箸🥢だけはカウンターの箸入れに家族3人分のみ常に使えるようにしてます。
フォーク、スプーン、レンゲなど種類がバラバラで揃ってるものが少ない。
記事を見て、あ〜なるほどなぁと思ったのは、カトラリー類の厳選が自分、出来てなかった❗️ということ。多くあっても困らないけどきちんと数把握して平置きにすれば済む話なのだなぁ、と。
箸は以前はお客様用のとかも沢山あったのだけど、そもそも我が家に客は来ないので(笑)仮に来たとしても割り箸で十分やしね。
カトラリー類の厳選❣️さっそく始めてみます☺️
石阪京子
がしました
おー!半間の押し入れスッキリ気持ちいいですね!
スペースにどんぴしゃり!片付けをしているとどんどんスペース感覚生まれてきますね!
お片づけが進んでいる証拠ですね!
素晴らしい!
石阪京子
がしました
昨日は、久しぶりに片付けました。半間の物置です。以前片付けましたがスペースがあるとどうしても詰め込んでしまい、開ける度にため息が出てました。他の場所を片付けた時の保管ダンボールなど、目一杯。全て出して選別。すると、上の段がほぼない状態になりました。最近自分でも驚く事があります、メジャーで測らずとも、「ここにこれ入るわ」「これ入れたら収まるかも」見事にドンピシャです。
少しは片付けに慣れてきたのかなぁと思っています。日々遅いので中々時間は取れませんが、できる時に頑張ります。
石阪京子
がしました