お正月が明けてからの雑誌の表紙は見事にダイエット特集ですね。
「食べて痩せる」「動いて痩せる」「失敗しないダイエット」などなど、興味津々で楽天マガジンで読み漁りました(笑)
私もお正月明け微妙に体重が増えてしまったんですよね。。。
ジムに行って頑張っていましたが、ここ2、3日で風邪をこじらせてしまい行けなくなってしまいました。
なので、「食べて痩せる」でいこうかな。
私のおすすめは、蒸し料理です。
カロリーも抑えられる上、温野菜も手軽にとれて、ダイエット調理にもとても便利です。
先日、生徒さんとキッチンの片づけのやりとりで、こんなご意見がありました。

確かに、大きい蒸し器はかさばる上、調理後の後片付けもちょっと面倒ですよね。
大好きな蒸し料理も、鍋の出し入れや洗い物の時にかさばるなあと思うと出番が低くなっているとおっしゃっていたので、私がしているせいろ蒸しをご紹介しました。
せいろ蒸しはとにかく手軽なので、私は週に2、3回ほど何かしら蒸して食べています(笑)
こちらはある日のお昼ごはんです。
全部合わせて7分ぐらいで完成しますよ。

1.洗ってカットしておいた野菜を適当に見繕ってせいろに入れます。


2.味噌汁を同時に作るので、鍋に出汁をいれて温めます。

3.出汁の入った鍋の上にせいろをのせます。

4.沸騰してから約5分、ほかほか完成!

5.下の鍋の出汁にお味噌を溶いて、お味噌汁の完成

蒸し野菜は山椒塩でいただきましたが、カレー塩、マヨネーズ、先日のバーニャカウダ→★もおすすめです。
若者バージョンは、目玉焼きをお肉に変えたり、蒸し野菜と一緒にお肉やお魚をいれても美味しいですよ。
お肉に変えれば、夕ご飯にしても十分なぐらいボリュームたっぷり!

「食べて痩せる」「動いて痩せる」「失敗しないダイエット」などなど、興味津々で楽天マガジンで読み漁りました(笑)
私もお正月明け微妙に体重が増えてしまったんですよね。。。
ジムに行って頑張っていましたが、ここ2、3日で風邪をこじらせてしまい行けなくなってしまいました。
なので、「食べて痩せる」でいこうかな。
私のおすすめは、蒸し料理です。
カロリーも抑えられる上、温野菜も手軽にとれて、ダイエット調理にもとても便利です。
先日、生徒さんとキッチンの片づけのやりとりで、こんなご意見がありました。

確かに、大きい蒸し器はかさばる上、調理後の後片付けもちょっと面倒ですよね。
大好きな蒸し料理も、鍋の出し入れや洗い物の時にかさばるなあと思うと出番が低くなっているとおっしゃっていたので、私がしているせいろ蒸しをご紹介しました。
せいろ蒸しはとにかく手軽なので、私は週に2、3回ほど何かしら蒸して食べています(笑)
こちらはある日のお昼ごはんです。
全部合わせて7分ぐらいで完成しますよ。

1.洗ってカットしておいた野菜を適当に見繕ってせいろに入れます。


2.味噌汁を同時に作るので、鍋に出汁をいれて温めます。

3.出汁の入った鍋の上にせいろをのせます。

4.沸騰してから約5分、ほかほか完成!

5.下の鍋の出汁にお味噌を溶いて、お味噌汁の完成

蒸し野菜は山椒塩でいただきましたが、カレー塩、マヨネーズ、先日のバーニャカウダ→★もおすすめです。
若者バージョンは、目玉焼きをお肉に変えたり、蒸し野菜と一緒にお肉やお魚をいれても美味しいですよ。
お肉に変えれば、夕ご飯にしても十分なぐらいボリュームたっぷり!

大きな蒸し器は邪魔だけど、でもレンチンの野菜は美味しくないし…
と思われた方は、キッチンを整理してスペースを空け、じっくり検討してから購入してくださいね!
全出し、厳選、仮置き、本置きの細かい方法は『週末3日でかなう片づけ術』に写真入りで詳しく載っていますから、ぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
■日時
■場所
■講座料金
+++
↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
+++
★東京
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納」基礎編
お申込み→こちら★
※現在トークイベントは満席です。
キャンセルが出ましたら、お申し込みフォームは随時オープンになります。
チェックしてみてくださいね。
■日時2/11(月・祝)
受付開始 9時40分
時 間 10時00分〜11時30分(90分)
■場所
江東区文化センター
東京都江東区東陽4-11-3
東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分
https://www.kcf.or.jp/sp/koto/outline/access/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の収納法をお伝えします。
その通りにしまうだけで家事が劇的に楽になる方法を熱く語ります!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆様 、是非いらしてくださいね!
+++
+++
+++
★東京
「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
お申込み
※現在トークイベントは満席です。
キャンセルが出ましたら、お申し込みフォームは随時オープンになります。
チェックしてみてくださいね。
■日時
2/11(月・祝)
受付開始 13時20分
時 間 13時40分〜16時40分(180分)
■場所
江東区文化センター
東京都江東区東陽4-11-3
東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分
https://www.kcf.or.jp/sp/koto/outline/access/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
8,000円
(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)
「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。
書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!
ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。 +++
暮らしが整えば大きく心と行動に変化が起きて、疲れていた身体にも心にもエネルギーがよみがえります。
このことを片づけに悩む多く方に知っていただきくてブログ更新を頑張っていこうと思います。
たくさんの方の目に止まりますようにランキングご協力いただけたら嬉しいです。↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
お片づけに悩んでる方。孤独家事で寂しい思いをしている方
是非是非こちらに遊びにいらしてくださいね
同じ悩みを持つ仲間がいれば、片づけも乗り越えられます。
卒業生様もたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
現在、大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。
ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、 足を運んでいただければ幸いです。
コメント
コメント一覧 (6)
残ったひき肉を白菜で巻く…簡単にごちそうが作れそうです😊
もち麦も教えて下さり、ありがとうございます。そうですね。家族と好みが違っても冷凍しておけばいいですね!
やってみます☆
石阪京子
が
しました
せいろ蒸し簡単でしょう。
残ったひき肉を白菜で巻いてシュウマイとかすぐできちゃうよ。
ご質問のご飯に混ぜてるのはもち麦です。
夫は、白米しか食べないので私の分はたくさん炊いて冷凍しています。食べる時に白いご飯と混ぜてるんですよ。
石阪京子
が
しました
料理は苦手ですが、これなら出来そうで、健康的ですし、やってみたいです。
2つお聞きしたい事があるのですが、せいろはどこの商品でしょうか?(こんな事聞いてすみません💦きっと、どのせいろでも大丈夫ですよね😅)
あと、ご飯に混ぜていらっしゃるのは、麦か何かでしょうか?
石阪京子
が
しました
3個セットをまず検討してみますね。
蒸し時間も変わらないですね。
石阪京子
が
しました
14センチ以外は、十得鍋の3個セットで販売されているものですよ!
四段重ねてもほぼ無視時間変わらないです。
豚まん1個でもホカホカになるので大阪人には欠かせません。笑笑
石阪京子
が
しました
我が家にはなぜか大量の鍋蓋があり、収納しきれません。収納を考えた時十得鍋に移行したいと思ってます。サイズですが先生は何センチのものを購入されていますか?14センチとあと?
せいろは鍋より1センチ少ないのが良いのですか?せいろを選ぶ基準にもなるので教えていただけますか?仮に四段積み上げた場合と一段の場合と蒸し時間が変わリますか?
石阪京子
が
しました