「旦那さまが散らかし放題で離婚したいぐらいムカつく!」
とレッスン前に嘆いていたAさま。
以前のブログはこちら→★
このレッスンから2年が経ち、暮らしを見つめ直していくうちにドンドン楽しい変化が起こっているそうです。
先日送ってくださったお写真にびっくり!!

ピピピクルス!!すすすごい。
なんだかとっても楽しそうです。
写真を撮っているAさまと旦那さまも仲睦まじい。
床に置きっぱなしのモノがない、空間にイラつかない暮らしに身を置くうちに、喧嘩のネタがいくつも消えてしまったようです。

「口下手な夫と、気持ちを汲み取って欲しい妻」で、家事がうまく回らないというお話をよく聞きます。
でも、よくよく考えたら、実は男の人から家事する機会を奪っているのは女性かもしれません。
家事に協力して欲しいならば、まずは自分しかわからない仕組みをやめることが大切です。
「あれはどこ?」と言われないようにモノの定位置を決めましょう。
取り出しやすく片づけやすいキッチンにしておけば、誰だって簡単な料理ぐらいできるはず。
掃除機も取り出しやすいところにあれば、すぐに掃除できますよね。
我が家でも、私の妊娠中にゴミ出し一つしなかった夫でしたが、今では私が仕事で1週間家をあけても、掃除も洗濯も簡単な料理も大丈夫な人になりました(笑)
男性だって、一人で自活できなければ奥さんに先立たれた時に困りますからね。
掃除や料理を任せるためには、まず部屋の片づけ!
家が整うとなんだか皆さん夫婦仲がよくなるので、綺麗な家が増えると離婚率も下がるんじゃないかな〜と私はめっちゃ強く思っています。
全出し、厳選、仮置き、本置きの細かい方法は『週末3日でかなう片づけ術』に写真入りで詳しく載っていますから、ぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
■日時
■場所
■講座料金
+++
↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
とレッスン前に嘆いていたAさま。
以前のブログはこちら→★
このレッスンから2年が経ち、暮らしを見つめ直していくうちにドンドン楽しい変化が起こっているそうです。
先日送ってくださったお写真にびっくり!!

ピピピクルス!!すすすごい。
なんだかとっても楽しそうです。
写真を撮っているAさまと旦那さまも仲睦まじい。
床に置きっぱなしのモノがない、空間にイラつかない暮らしに身を置くうちに、喧嘩のネタがいくつも消えてしまったようです。

「口下手な夫と、気持ちを汲み取って欲しい妻」で、家事がうまく回らないというお話をよく聞きます。
でも、よくよく考えたら、実は男の人から家事する機会を奪っているのは女性かもしれません。
家事に協力して欲しいならば、まずは自分しかわからない仕組みをやめることが大切です。
「あれはどこ?」と言われないようにモノの定位置を決めましょう。
取り出しやすく片づけやすいキッチンにしておけば、誰だって簡単な料理ぐらいできるはず。
掃除機も取り出しやすいところにあれば、すぐに掃除できますよね。
我が家でも、私の妊娠中にゴミ出し一つしなかった夫でしたが、今では私が仕事で1週間家をあけても、掃除も洗濯も簡単な料理も大丈夫な人になりました(笑)
男性だって、一人で自活できなければ奥さんに先立たれた時に困りますからね。
掃除や料理を任せるためには、まず部屋の片づけ!
家が整うとなんだか皆さん夫婦仲がよくなるので、綺麗な家が増えると離婚率も下がるんじゃないかな〜と私はめっちゃ強く思っています。
全出し、厳選、仮置き、本置きの細かい方法は『週末3日でかなう片づけ術』に写真入りで詳しく載っていますから、ぜひご参考にしてみてくださいね!
+++
★東京
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納」基礎編
お申込み→こちら★
※現在トークイベントは満席です。
キャンセルが出ましたら、お申し込みフォームは随時オープンになります。
チェックしてみてくださいね。
■日時2/11(月・祝)
受付開始 9時40分
時 間 10時00分〜11時30分(90分)
■場所
江東区文化センター
東京都江東区東陽4-11-3
東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分
https://www.kcf.or.jp/sp/koto/outline/access/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の収納法をお伝えします。
その通りにしまうだけで家事が劇的に楽になる方法を熱く語ります!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆様 、是非いらしてくださいね!
+++
+++
+++
★東京
「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
お申込み
※現在トークイベントは満席です。
キャンセルが出ましたら、お申し込みフォームは随時オープンになります。
チェックしてみてくださいね。
■日時
2/11(月・祝)
受付開始 13時20分
時 間 13時40分〜16時40分(180分)
■場所
江東区文化センター
東京都江東区東陽4-11-3
東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分
https://www.kcf.or.jp/sp/koto/outline/access/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
8,000円
(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)
「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。
書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!
ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。 +++
暮らしが整えば大きく心と行動に変化が起きて、疲れていた身体にも心にもエネルギーがよみがえります。
このことを片づけに悩む多く方に知っていただきくてブログ更新を頑張っていこうと思います。
たくさんの方の目に止まりますようにランキングご協力いただけたら嬉しいです。↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
お片づけに悩んでる方。孤独家事で寂しい思いをしている方
是非是非こちらに遊びにいらしてくださいね
同じ悩みを持つ仲間がいれば、片づけも乗り越えられます。
卒業生様もたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
現在、大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。
ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、 足を運んでいただければ幸いです。
コメント
コメント一覧 (6)
おーーー!旦那様素敵ーーー!
優しいーーー!
鹿児島ですか!お会いしたらお声かけて下さいね。
5月の福岡楽しみです。まもなく告知させていただきますね。
石阪京子
が
しました
いつも、楽しくブログを拝見していて
私も、今年こそは!いや!平成が終わるまでには
絶対片付けきる!と、日夜、頑張っています。
実は、昨夜初めて閉店ガラガラやりました!
調理台の上にゴチャゴチャものがあったものを
捨てたり、収納したりして、広々!
ついでに、掃除を始めたら、いつのまにか主人が
やってくれて(笑)
最後、見渡して、
「いいね!すごいね!
いつまで続くかな?カレンダーに丸を付けて
いかないと」
と、言われました!
よし!それなら毎日丸がもらえるように、
頑張らないと! 二重丸ももらえるように
頑張ります!😊
向こう側への道のりはまだまだですが、
少しだけ、それを感じられたような気がしました。
初めてなのに、長々とすみません!
なんか、嬉しくて、無性にコメントしたくなりました!(笑)
鹿児島在住なので、なかなかセミナーに行く機会がなかったのですが、5月に福岡で開催されるとか!
ぜひ参加したいので、今からスケジュール調整中です!楽しみです!
石阪京子
が
しました
まー!素敵!!!
楽しそう!!
音楽始める説ありますよ。過去ブログでおばあちゃんがピアノとギターを弾いておられ記事がありますよ(╹◡╹)
のんちゃんさんのやる気の火がお子さん達をウキウキさせたんですね。良いお母さん(╹◡╹)素敵!!!
子供と一緒にいられる時間は貴重ですよ。
片づけの向こう側見えてきましたね!
石阪京子
が
しました
ところで、「家が片付くと子供が音楽始める説」ってありますか?まだ、片付けきれてはいないのですが、以前に比べて家が広々してきたら、なぜか高2の息子はキーボードを始め、高1の息子はギターを始めました(^^)
去年の年末に、トークイベントに参加して以来、私の心の中の片付けの火は消えておりません。ゆっくりではありますが、進んでいます!がんばります!
石阪京子
が
しました
一言で難しいので、ブログ記事内ででお返事させて
くださいませ。
少しお時間くださいね!
石阪京子
が
しました
いま引越しに向けて片付けをしていて、物を厳選して捨てまくっている最中です。
ひとつ悩みがあり、主人の趣味の漫画本の収納についてです。今は3段のカラーボックス4つくらいに入れているのですが、やはり大きめの本棚を1つ買って、そこに収まるだけにしてもらった方が良いでしょうか?まあ、そもそもタブレットなどで読んでくれ〜というのはありますが数少ない趣味なので尊重したい部分もあり。。。
あとは、本棚を買うにしてもどこに置くのがベストなのか悩んでいます。夫婦+幼児2人で2LDKに引っ越します。LDKが広めなのでリビングに置くか、洋室のどちらかに置くのか。洋室は1つは子供部屋、もう1つは寝室にしたいと思っています。
お忙しいと思いますが、アドバイスいただけると嬉しいです!
石阪京子
が
しました