![S__23109913](https://livedoor.blogimg.jp/ishizaka_kyoko/imgs/f/7/f7ddb113-s.jpg)
こちらは分譲マンションにお住まいのA様邸。
キッチンの背面のスペースがかなりザワザワしています。
A様邸のリビングとキッチンが散らかる大きな原因は、キッチンと洗面所を行き来する引き戸。
これがあるために、本来収納したい食器や調理家電を置くスペースがないのです。
![S__23109982](https://livedoor.blogimg.jp/ishizaka_kyoko/imgs/b/f/bfd3d2b2-s.jpg)
置く場所がないからと、食器はリビングのクローゼットに収納されていました。
これだと家事動線が悪いだけでなく、食器のために大きなスペースを取っているせいで食器は増えまくり、他のものは何も置けません。
大人二人と小さいお子さんの暮らしに、こんなに大量の食器達。。。
ズバリ、こんなにいるうう??
![cffbad689d1425b450658c5f4f49b1778_11455579_190425_0069](https://livedoor.blogimg.jp/ishizaka_kyoko/imgs/9/7/9717d902-s.jpg)
あるべき場所に最適な収納がないと、動線が悪くなり家事が滞って散らかる原因になります。
さらに、大きな枠を与えるとモノが増える原因にもなります。
こちらのお家は、キッチンから洗面所に行かなくても……、
![S__23109982](https://livedoor.blogimg.jp/ishizaka_kyoko/imgs/b/f/bfd3d2b2-s.jpg)
廊下から洗面所に入ることができます。
キッチンから行かなければ遠いわけでもありません。
![cffbad689d1425b450658c5f4f49b1778_11476098_190425_0001](https://livedoor.blogimg.jp/ishizaka_kyoko/imgs/d/8/d8a623fc-s.jpg)
ということで、この出入り口は使わないことにしました。
![S__23109912](https://livedoor.blogimg.jp/ishizaka_kyoko/imgs/a/1/a116f632.jpg)
そして、ピッタリ採寸したカップボードを設置!
スッキリです!
![S__23109914](https://livedoor.blogimg.jp/ishizaka_kyoko/imgs/0/d/0d5514f3-s.jpg)
では改めて。。。
<ビフォー>
![S__23109913](https://livedoor.blogimg.jp/ishizaka_kyoko/imgs/f/7/f7ddb113-s.jpg)
<アフター>
![S__23109914](https://livedoor.blogimg.jp/ishizaka_kyoko/imgs/0/d/0d5514f3-s.jpg)
せっかく分譲マンションで暮らしても最適な家具がなければ心地よく暮らせません。
長年使うものですから、ここは投資です!!
食器やストック食材は、このカップボードに収まるだけと決めて厳選しました。
カップボードが入って、どんどん片づけが進むA様邸。
ゴールデンウイークはがっつり仕上げて完成ですね!!
+++
『たった1つの場所を片づければ一生散らからない』。
片づけのコツを大変詳しく書いていますが、お子さんにも手に取っていただける、とても可愛くて、そして役に立つ漫画です!
本を読むのが苦手な方にもオススメですよ!
ガツンとやる気スイッチを押したい方はトークイベントにいらしてくださいね!!
東京、福岡、トークイベントのお申し込みはこちらです。
★東京
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納」基礎編
■日時
5/19(日)
受付開始 9時40分
時間 10時00分〜11時30分(90分)
■場所
江東区東大島文化センター
第1研修室
東京都江東区大島8-33-9
都営地下鉄新宿線「東大島」駅 大島口出口より徒歩5分
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の収納法をお伝えします。
その通りにしまうだけで家事が劇的に楽になる方法を熱く語ります!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆さま 、是非いらしてくださいね!
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましては
キャンセル料100%を頂戴いた します。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
+++
★東京
「時間、お金、感情の整理をして人生が豊かになる
石阪式片づけ思考〜感情をコントロールして心豊かに現実を生きる〜」
※現在トークイベントは満席です。
キャンセルが出ましたら、お申し込みフォームは随時オープンになります。
チェックしてみてくださいね。
■日時
5/19(日)
受付開始 13時20分
時間 13時40分〜16時40分(180分)
■場所
江東区東大島文化センター
第1研修室
東京都江東区大島8-33-9
都営地下鉄新宿線「東大島」駅 大島口出口より徒歩5分
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
8,000円
(思考が整理できるノート付き)
「いつもバタバタしていて時間がない」「贅沢していないのに、なぜかお金がたまらない」「面倒な付き合いが多くてなんとなく気が滅入る」。
多くの方の共通のお悩みですが、私が頑張ればなんとかなる!と思っていませんか?それこそ、疲れが倍増する思考です!
日常の暮らしづらさは、実は片づけと深く関わっています。
片づけ思考を身につけるだけで、時間、お金、人間関係もスッキリします。ちょっとした考え方のコツで、お金の心配がなくゆとりある豊かな暮らしを実現できます。
お金が貯まるおうち作りを詳しくお伝えします。
人生変えたい!幸せになりたい!そんな方は、ぜひぜひご参加ください♪みんなでラク〜に幸せになりましょう。
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましては
キャンセル料100%を頂戴いた します。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
+++
■日時
■場所 アクロス福岡
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
■日時
■場所 アクロス福岡
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
■講座料金
+++
★福岡
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納」基礎編
※現在トークイベントは満席です。
キャンセルが出ましたら、お申し込みフォームは随時オープンになります。
チェックしてみてくださいね。
5/12(日)
受付開始 9時45分
時 間 10時00分〜11時30分(90分)
■場所 アクロス福岡
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の収納法をお伝えします。
その通りにしまうだけで家事が劇的に楽になる方法を熱く語ります!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆さま、是非いらしてくださいね!
+++
+++
★福岡
「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
お申込み
5/12(日)
受付開始 12時45分
時 間 13時00分〜16時00分(180分)
■場所 アクロス福岡
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
8,000円
(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)
「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。
書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!
ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。 暮らしが整えば大きく心と行動に変化が起きて、疲れていた身体にも心にもエネルギーがよみがえります。
このことを片づけに悩む多く方に知っていただきくてブログ更新を頑張っていこうと思います。
たくさんの方の目に止まりますようにランキングご協力いただけたら嬉しいです。↓ポチッとクリック↓お願いいたします。
片づけに悩んでる方。孤独家事で寂しい思いをしている方
是非是非こちらに遊びにいらしてくださいね
同じ悩みを持つ仲間がいれば、片づけも乗り越えられます。
卒業生さまもたくさん参加されていますよ。
ご参加希望の方には、チャーミングな管理人さんが優しく迎えてくださいますよ。
現在、大阪では下記の書店さんで在庫があると確認しております。
ただ、在庫数も限られておりますので、行かれる前に一度お電話等でご確認の上、 足を運んでいただければ幸いです。
コメント
コメント一覧 (9)
ありがとうございます。
その金額なら毎日200円貯金で1年半頑張ればいけそうです(^ ^)
頑張れそうな気がします。
まずは、片付けきる事を頑張らねば(笑)
本当に50歳からでも、まだまだこれからと思わないといけないですね〜
石阪京子
が
しました
おっしゃる通りです…( ´Д`)
きちんと枠を決めて、その範囲で収めるという事ですよね。なんでもそうですよね。
皆さんのFBの投稿が凄い勢いで、刺激を受けまくってます。なんか焦ってきました!
がんばります!
石阪京子
が
しました
我が家のカップボードは近所のホームセンターで購入しましたが、画像のものと似た感じです。
松田家具という福岡県大川市のもので
ホームセンターの方が国産で引き出しの作りも良いのでと勧めてくださいました。
お値段は9万円?くらいだったとおもいます。
今バスで移動中で画像貼れずにすみません!
私も50代ど真ん中ですけど、これからダモン!
と思ってます。自己満足でもいーんです^ ^
石阪京子
が
しました
キッチンと洗面所が繋がるマンションは、流行った時期がありましたので、結構あるんですよ。
モデルルームを では、モノが少なく便利そうに思うのですが、実際暮らしてみるとゴミ箱も置けなかったり、モノが溢れてしまう家が多く、お片づけレッスンでは、かなりの頻度で通り抜けをしないで収納に変えて来ました。
けれど、そのままという方もいらっしゃいますよ。
その場合、モノを最小限に減らし、通り抜けることを優先しました。
お料理が好きで、道具もそこそこ必要な方は通り抜けをやめるという感じね。
正解はなく、メリットとデメリット、ご自分はどちらを選ぶかの選択ですね。
石阪京子
が
しました
キッチンから洗面に抜ける間取りが、今回ご紹介のお宅と我が家も同じです。ここへ来た時にまだ子どもたちが小さかった事もあり、引き戸は潰さずに小さめの食器棚を置きました。が、やっぱり収納が少なくて、食べかけのパンやグラノーラ、常温保存の根菜類がいつも外へ出ています。パントリーもないので、食品ストックは一部納戸へ置いていて、在庫管理がしづらいです。やっぱり通路は潰した方が良いでしょうか?キッチンから洗面所に抜けられるとすごく便利なんですけど…それ故になかなか踏ん切りがつきません。
石阪京子
が
しました
イヤイヤ女は50歳からよ!笑笑
まだまだ50年使えるので!
片づけをしてお金の管理ができれば、一日200円貯金で3年で買えますよー!
石阪京子
が
しました
やはり、いい商品ですよね〜
なかなかのお値段。ビッグドラム買えますね。
まずは片付けきってから考えます。
一生物ですが、50歳を超えた今、人生砂時計⌛️
もう少し若かったら、無理してでも欲しいのですが(笑)
片付けきったら、きっと身の丈に合った物がみつかるかも…
石阪京子
が
しました
こちらのおたくのカップボードは、http://www.ayano-craft.co.jp/product/luxia.html
こちらのものです
220,000円位したそうです。お住まいの近くのインテリアフェアなどがあれば少しお安く買えるそうです。
なかなかのお値段ですから計画的にお金を貯めて片づけをしてそれでも必要なら手に入れたいですね。
石阪京子
が
しました
私が欲しいカップボードです。我が家のみずやは、25年前の結婚の時に母の知り合いのお下がりで貰ったもの。3枚扉の120幅ですがレンジなどおけず、米びつとレンジ台が一緒になった物も置いてあるので狭くて…食器もパンパンに入っているし、レンジ台の米びつは随分前から使っておらず、レンジとオーブントースターが置いてあるだけ…食品やお菓子はスチールラック120幅に置いてるので、本当にダイニングが狭狭です。
こちらのお宅の幅は、どれくらいなのでしょうか?コーヒーメーカーも同じ物です。
あ〜〜欲しいなぁ(^^)
石阪京子
が
しました