学生時代ならば避けていればよかったタイプの人とも、仕事ともなれば付き合わないわけにはいきませんから大変です。
あるお片づけレッスンの生徒様は、6月の人事で反りの合わない上司が転勤することを祈っておられましたが。。。
「例の上司、7月以降もいますー!神よ〜ショック!!」
とのメッセージが届きました。
つらいことはネタになる!
なんと、老後をのんびり過ごせるはずの高級老人ホームでも、部屋の大きさや過去の肩書きでマウンティングがあるんだそうです。
先日お仕事をご一緒させていただいたライターさんがおっしゃっていました。
なんと終のすみかでも…。
「みんな猫ちゃん飼えばいいのにね〜。肩書きなんて関係にゃ〜い!って猫ちゃんに叱ってもらえばいいのにね〜」
なんて猫好きなライターさんが素敵な事をおっしゃってました。
優しい気持ちになるよ。うふふ
こちらは↓最近ベロをしまい忘れることが多い我が家の猫ちゃん。 笑笑
目が覚めたら、窓を開けて空気の入れ替え。
洗濯物がたまっていて乾燥機がない人は、コインランドリーに洗濯物をぶち込んで、散歩してストレッチ。
それから美味しいパン屋さんでコーヒータイムはいかがでしょう。
人間関係のいざこざは、老人になってもつきものなのだとしたら、今からメンタルがやられない仕組みを作り出しましょう。
居心地のいい場所を作って、心も身体も休める癖をつけて、ストレス源に動じない図太さを身につけるんです!
全力で応援しますよ!!
ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
↓ ↓
☆インスタグラムは、★こちら
★北海道 札幌
■場所 札幌ビジネススペース
札幌市中央区北5条西6丁目1−23第二北海道通信ビル2F
+++
「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
■場所 札幌ビジネススペース
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
■講座料金
ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
思考改革、部屋割り、美しく整える収納方法、片づけない家族を巻き込む言葉かけ。
一軒丸ごと片づく奇跡の片づけ術を熱く語ります!
もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
★大阪 【午前】
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納基礎編 」
お申し込み→こちら★
■日時
7/15(月)祝日
受付開始 9時45分
時間 10時00分~11時30分(90分)
■場所
大阪産業創造会館
大阪市中央区本町1丁目4番5号
https://www.sansokan.jp/map/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
※大変申し訳ございません。会場の都合上、授乳室やキッズスペースがないため、お子さま連れはお断りしております。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の石阪メソッドをお伝えします!
思考改革、部屋割り、美しく整える収納方法、片づけない家族を巻き込む言葉かけ。一軒丸ごと片づく奇跡の片づけ術を熱く語ります!
もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆さま 、是非いらしてくださいね!
+++
★大阪 【午後】
「掃除・洗濯・料理が楽になる!家事疲れから解放される奇跡のしくみ&頑張らない料理」
〜石阪家夏のヘビロテ料理レシピつき〜
お申込み→こちら★
■日時
7/15(月)祝日 受付開始 12時45分
時間 13時00分~16時00分(180分)
■場所
大阪産業創造会館
大阪市中央区本町1丁目4番5号
https://www.sansokan.jp/map/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
※大変申し訳ございません。会場の都合上、授乳室やキッズスペースがないため、お子さま連れはお断りしております。
■講座料金
8,000円
(石阪家夏のヘビロテ料理レシピつき)
毎日エンドレスで続いて、やってもやっても終わらない家事。決してサボっているわけでないんだけど、やることが多いと疲れてしまって、投げ出してしまいたくなることありませんか?
やることとやらないことをしっかり線引きする、石阪式のしくみで、楽になること間違いなしです。
暑い夏を乗り切るために、楽して、しっかり美味しく食べる!石阪家夏のヘビロテ料理レシピつき
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましては
キャンセル料100%を頂戴いた します。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
+++
★名古屋 【午前】
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納」基礎編
お申し込み→こちら★
■日時
7/21(日)
受付開始 9時45分
時間 10時00分~11時30分(90分)
■場所
ウインクあいち
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
※大変申し訳ございません。会場の都合上、授乳室やキッズスペースがないため、お子さま連れはお断りしております。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消する衝撃の石阪メソッドをお伝えします!
思考改革、部屋割り、美しく整える収納方法、片づけない家族を巻き込む言葉かけ。一軒丸ごと片づく奇跡の片づけ術を熱く語ります!
もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆さま 、是非いらしてくださいね!
+++
★名古屋 【午後】
「掃除・洗濯・料理が楽になる!家事疲れから解放される奇跡のしくみ&頑張らない料理」
〜石阪家夏のヘビロテ料理レシピつき〜
お申し込み→こちら★
■日時
7/21(日)
受付開始 12時45分
時間 13時00分~16時00分(180分)
■場所
ウインクあいち
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
※大変申し訳ございません。会場の都合上、授乳室やキッズスペースがないため、お子さま連れはお断りしております。
■講座料金
8,000円
(石阪家夏のヘビロテ料理レシピつき)
毎日エンドレスで続いて、やってもやっても終わらない家事。決してサボっているわけでないんだけど、やることが多いと疲れてしまって、投げ出してしまいたくなることありませんか?
やることとやらないことをしっかり線引きする、石阪式のしくみで、楽になること間違いなしです。
暑い夏を乗り切るために、楽して、しっかり美味しく食べる!石阪家夏のヘビロテ料理レシピつき
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましては
キャンセル料100%を頂戴いた します。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
+++
コメント
コメント一覧 (2)
なんてなんて優しいのでしょう!陽のママさん。
お嫁さんに心配してもらえる義母さんはなんとお幸せな方!!
それなのに気持ちを分かってもらえないのは、歯がゆいですね。
うちの場合は、捨てられない義母でしたが、夫か私しか世話をする身内がなく、施設にいたのですがモノの整理や管理は私がやっていいました。
衣替えのたびに整理するのですが、ストローと割り箸だけは、手が不自由で使えないのに捨てたら怒ってましたねー。それでも勝手に捨てたけど(笑)義母も文句をいいつつもどうせ京子ちゃん捨てるでしょうと笑ってましたね。
モノを整理するには信頼関係が一番必要なんだと思います。
嫁と姑はちょっとややこしく、私も義母のものを整理できるようになったのは5年目を過ぎた頃からかな。言いたいことも言えませんでしたしね。焦らずまずはご自分のお家のことだけやっておられたらいかがでしょう?義母さんとの距離が近づけば身体のこともあるので強行突破もありです!
わたし、陽のママさんのコメントのこのフレーズしびれました!!こういう考え方の人大好きです!
→旦那はそれに文句を言うことはありません(言わせてません)
引き続き旦那さんを飴と鞭で手のひらに転がして導いてあげてくださいね!
また進捗状況お聞かせいただけたら嬉しいです!
石阪京子
が
しました
どちらで空間で食べた方が美味しいか。
どちらの空間で寝た方が疲れが取れるか。
旦那の実家ほゴミ屋敷までいかないにしても相当な荷物で大変な事になってます。
お義母さんが片付け出来ない、捨てれない人です。旦那もその血を引いてます。
うちは先生の講座に行ってから、3歳の子がいますが、ほぼ毎日きれいを保ててます。旦那はそれに文句を言うことはありません(言わせてません)
お義母さんは精神的な病気から家を出て、おばあちゃんのおうちに住み始めました。自分の荷物を置いたままです。残されたお義父さんはさわると怒られるお義母さんの部屋の掃除が出来ず、虫がわきそうです。
台所も相当なもんです。さすがに健康被害が出るレベルなので、弟夫婦と相談し業者を入れて一掃することにしました。
ところがです。旦那は実家に置きっぱなしのマンガや映画のパンフレット、ラケット等捨てるなと言い出し、とうとう私はキレてしまいました。
子どもを連れて実家に帰りました。
荷物を処分しましょうとお義父さんに言うのも勇気がいりました。長男の嫁やけど、でもなかなか言えませんでした。
やっと話が進んだ矢先の旦那の発言でしたので、キレてしまって。
お義母さんの意識を変えるなんて無理です。
でもそのせいで、うちが家族崩壊しそうです。
旦那はヤバイと思ったのか、やっと捨てると言うてくれましたが、実行するまでは私と子どもは実家に居ようと思います。
美味しいく食べられる空間。
ゆっくり眠れる空間。
お義母さんに問いかけてみたいですが、、、
どうしたらよいでしょうか。
石阪京子
が
しました