玄関はおうちのお顔。実はシビアに見られています! 2020年07月31日 目次におい、散らかり具合…自分の家の様子は、慣れて鈍感になる 8月23日(日)Zoomセミナーのお知らせ LINEレッスンについて 関連記事 著書 におい、散らかり具合…自分の家の様子は、慣れて鈍感になる長年、犬を飼っていた友人。その子を亡くして3年が過ぎて、やはり寂し ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納
日本の家が片づかない原因の9割は、布団で眠っているから! 2020年07月30日 目次夫の皆さん、どうしても布団を敷いて寝たいですか? 8月23日(日)Zoomセミナーのお知らせ LINEレッスンについて 関連記事 著書 夫の皆さん、どうしても布団を敷いて寝たいですか?昨日もベッドに関する記事を書きましたが、もうこのことばかりを毎日書こうかと思うほ ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納
【ご質問】6畳の和室に2名分のベッドを置くには 〜おすすめタイプとチェックポイント〜 2020年07月29日 目次6畳部屋のベッドに関するご質問 8月23日(日)Zoomセミナーのお知らせ LINEレッスンについて 関連記事 著書 6畳部屋のベッドに関するご質問アラフィフ夫婦で子はおらず、賃貸6畳和室ベッドを置こうと思っています。老後のことを見据えて物は増やさないように、ベッド ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納
片づけ成功の秘訣は、決断の繰り返し。手放すことも購入することも、決断するから暮らしは整う 2020年07月28日 目次捨てる思考と活かす思考は別々につかう 8月23日(日)Zoomセミナーのお知らせ LINEレッスンについて 関連記事 著書 捨てる思考と活かす思考は別々につかう家の片づけは、空間を空けるために手放すことと、空間を活かして収納すること、この二つの思考を働かせて作業を ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納
世界の平和を望むなら、家族と穏やかに過ごせる家を作りましょう 2020年07月27日 目次素直な気持ちで過ごせるお家 8月23日(日)Zoomセミナーのお知らせ LINEレッスンについて 関連記事 著書 素直な気持ちで過ごせるお家4連休が終わり、今週は5連勤ですね!!私も、ふんどし締め直しています(笑)コロナ自粛以降、生徒さんから、体調不良や、お子さん ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納
片づけ時の試行錯誤は、生き方上手への道。枠決めはお金や時間の管理と通ずる 2020年07月26日 目次重要な大きなモノから枠を決めする 8月23日(日)Zoomセミナーのお知らせ LINEレッスンについて 関連記事 著書 重要な大きなモノから枠を決めるモノの定位置を決める枠決めは、行き当たりばったりに行うと失敗します。部屋割りで誰がどの部屋を使うかを決めたら、次は ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納
「楽に生きたい」「穏やかに暮らしたい」と思いながらいばらの道を選んでいませんか? 2020年07月25日 目次 楽なことだから継続できる 8月23日(日)Zoomセミナーのお知らせ LINEレッスンについて 関連記事 著書 楽なことだから継続できる片づけをされたい理由を皆さんにお聞きすると「片づけなさい!と子供に怒りたくない」「散らかった部屋でイライラしたくない」「仕事と ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納
モノを手放せない理由は「いつかつかうかも」だけではない。根本的な理由がある 2020年07月24日 目次 部屋割り枠決めは一番最初に決める 8月23日(日)Zoomセミナーのお知らせ LINEレッスンについて 関連記事 著書 部屋割り枠決めは一番最初に決める 4連休は、どこにも行かず、家族で家の片づけをされている方が多いようです。休み明けからの毎日がガラリと過ごしやす ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納
重いものをかけても大丈夫! 突っ張り棒をしっかり止める、手軽ですごいグッズ! 2020年07月23日 目次 突っ張り棒じゃだめかなと諦めていたけれど。。。 8月23日(日)Zoomセミナーのお知らせ LINEレッスンについて 関連記事 著書 突っ張り棒じゃだめかなと諦めていたけれど。。。衣類をかけるための突っ張り棒収納。洋服の重さに耐えられず、「洋服をかけたら落ちてしま ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納
8月23日(日)オンライントークイベント 基礎編、書類編開催のお知らせ 2020年07月22日 自然災害、コロナの感染の感染拡大…。暮らしの基礎を整える重要性を、これまで以上に意識しなければいけなくなりましたね。家の片づけをし、心地よく暮らせること。書類整理を行い、家の財産を把握することは必須です。 今回のトークイベントはオンラインでZoomを利用し、 ... 続きを読む
【ご質問】家中を片づけたい!まずやるべきこととは? 〜片づけ出す前にすることがある!〜 2020年07月21日 目次 片づけは、順番が大事 LINEレッスンについて 関連記事 著書 片づけは、順番が大事!はじめまして。 私も家中片づけたいです! まずは自分の部屋をすっきりしたいです! 何から始めるといいですか? 本を読むことでしょうか? どの本を最初に読むといいでしょうか? ... 続きを読む
大好きだよもごめんなさいもこれなら言える! 大人も子供もクスッと笑って楽しくなるアプリ 2020年07月20日 目次 動物の癒し効果は絶大! LINEレッスンについて 関連記事 著書 動物の癒し効果は絶大!片づけ中は押し込んでいたものが表に出されてしまうから、一時的に部屋は散らかります。その日のうちにモノをサクサク手放して、ゴミにまとめて家から出せれば良いのですが、小さ ... 続きを読む
本当に大切なモノは手放さなくてもいい。片づかない言い訳にはなりません! 2020年07月19日 目次 うちが片づかないのは、○○のせい?? LINEレッスンについて 関連記事 著書 うちが片づかないのは○○のせい??「私さ〜綺麗好きだし、本当は片づけたいんだけど、うちの場合は片づかないのよね〜」何気ない会話がソーシャルディスタンスのスーパーのレジ待ちの後ろ ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納
大切な家を守るために…これは絶対やめた方がいい!! 2020年07月18日 目次 嗚呼ショック!!こんなことになるのなら。。。 LINEレッスンについて 関連記事 著書 嗚呼ショック!!こんなことになるのなら。。。「これコルクマット敷いていた床なんですけど、白いのは汚れではなくて傷でした💦コルクマットと床の間に挟まったゴミや砂利で床に傷 ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納
進化してますますお手軽に!私のスマホメモ術 2020年07月17日 目次新機能のLINE Keepメモで自分メモはオッケーになりました LINEレッスンについて 関連記事 著書 新機能のLINE Keepメモで自分メモはオッケーになりましたライブドアブログ styleというサイト「2020年6月」LINE公式アカウント人気記事ランキングで以前書いた記事をご紹 ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納
片づけのモチベーションを保つ! 暮らしを整えると腹をくくったら、最初にやるべきたった1つのこと 2020年07月16日 目次 意思が弱い人でもモチベーションを下げないようにするには LINEレッスンについて 関連記事 著書 意思が弱い人でもモチベーションを下げないようにするには 何度も片づけようと思っても、忙しかったり、モチベーションが上がらずフェイドアウトしたというお話をよくお ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納
諦めかけていたソールの汚れをズバッと解決したグッズとは 2020年07月15日 目次 お気に入りのシューズでしたが。。。 LINEレッスンについて 関連記事 著書 お気に入りのシューズでしたが。。。汚い画像ですいませんーーーーー!!!白いソールの靴ってあっという間に汚れてしまいますよね。靴専用の消しゴムでこすっても、少し洗剤をつけて濡らして ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納
つらい手放し作業を乗り越えるために!思考改革で片づける強い動機を見つけましょう 2020年07月14日 目次モノを手放すことへの罪悪感片づけへの強い動機を持ちましょう LINEレッスンについて 関連記事 著書 モノを手放すことへの罪悪感 新しくモノを生活に取り入れることは、時短に繋がったり、便利になったり、生活が楽しくなったり…。モノを買うという行為は、ウキウキ ... 続きを読む タグ :#片づけ#収納#家事#暮らし#整理収納#インテリア#片付け#石阪京子#3日片づけ#7割収納