ブログや本を読ませて頂いています。
バックヤードの全出しからと見て、なぜか、「えっ、怖い」と思ってしまいました。
それだけ色々ため込んでしまってる証拠かもしれません。
私は、9ヶ月の子どもと4歳の子どもがいます。
今は育休中ですが、2月に復帰予定です。
仕事で使う本を年間購読したものが4年間プラスα分あり、必要な分を写真にとって処分したいと思っていましたが、なかなかできずにいました。
でも、先生のとにかく手を動かすという教えにしたがって、昨日から手をつけることができています。
全出し、7割収納も、3日は無理かもしれませんが、年内には終わらせたいです!
恐縮ですが、2点質問があります。
我が家は4LDKで、1階は、リビング続きの和室、2階に洋9帖、洋6帖、洋6帖)です。
現在は、洋9帖にベッド2台とベビーベッドで寝ています。
洋6帖の一つは洗濯干場、一つは本棚だけの部屋となっています。
1、子供部屋をつくるのですが、どのようなベッドを買おうか悩みます。
もしかしたら、もう1人子どもが増えるかもしれないし、このまま二人かもしれないです。
二段ベッドにするのか、それぞれローベッドを買うのか、ロフト式にするのか…。
子どもが増えたときに改めて買い直せば良いのでしょうが、大物のため、できれば避けたいです…。
2、ままごと用のキッチン(木製のもの)の置き場について
今はリビングにあり、ごっこ遊び大好きの4歳が毎日のように使っています。
ままごとなので、私も家事のかたわらに相手をしている状態です。
これを2階に持っていくとなると、いちいち私が2階に行って相手をしなくてはならないので、ちょっと不便です。
やはりリビングには置いておかないほうが良いのでしょうか…?
はじめてのコメントなのにすごく長文になり申し訳ありません。
れいみー
+++
ご質問へのお返事が遅くなってごめんなさいね。
2月からのお仕事復帰。
一気にお忙しくなりますね。
一人子育てと二人子育ては労力が大きく違い大変でしょう。
お仕事復帰後は、大掛かりな間取り変更や片づけをする時間が取れないと思うのです。
なので、今のうちからお子さんのご成長に対応できる間取りを作っておかれた方がいいですね。
こちらの過去ブログもワーキングママさんのお片づけになります。ご参考にしてみてくださいね。
まずは、最初のご質問からお応えさせていたますね。
お子さんのベッドですが、我が家の場合は、二段ベッドで後々別々にできるものを選びました。
今も子供達は帰省したらこのベッドを使っているんですよ。
れいみーさんのお家の部屋割りですが、9畳の部屋をご夫婦の寝室に、6畳2室は子供部屋にするのが通常の使い方になりますね。我が家と同じです。
お子さんが3人になったら、二人部屋と一人部屋になりますが、
どうしても子供たちが一人部屋を欲しがったら、一階の和室を個人で使う部屋になさると良いと思います。
我が家の場合は一階和室は義母の部屋でしたし経済的にも、最初から子供は二人と決めていました。
ただいずれにしても、モノが多いと移動させるだけでも大変なので片づけておくことが必須事項ですね。
次に2つめのご質問についてですが、お部屋は、パブリックなスペースとプライベートなスペースで分けて考えるのが鉄則です。
子供のおもちゃはパブリックな場所には置かない方が散らからないのですが、お母さんの負担が逆に増えるのであれば、おままごとの道具だけを見栄え良くリビングに設置するといいですよ。
美しいことが正解です。
散らかるなら二階に置き、一階ではお絵かきなど片づけやすい遊び道具だけを置くのはどうでしょう?
2月までにお子さんともお片づけの練習をしていきましょうね。
復帰後のシュミレーションをして、負担なく掃除洗濯料理がまわるような暮らしを作り、お子さんが小さいうちは家庭生活中心に仕事は頑張りすぎない復帰を目指してくださいね。
東京、大阪、名古屋トークイベントの詳細はこちらです。
ブログが お片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
facebookグループ
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
+++
コメント
コメント一覧 (6)
石阪京子
が
しました
シーツは週に二回洗っています。マットレスは掃除機をかけて定期的に向きをかえるといいですよ。ハウスダストアレルギーかわいそうですね。万年床はホコリの温床なのでこまめに干してお掃除してあげてくださいね。
石阪京子
が
しました
石阪京子
が
しました
二段ベッドは、18年前に大塚家具で買いました。5万円ぐらいだったと思います。白いベッドが欲しくて探し回ってやっとみつけたんですよ。当時は、ネットがなかったですしね。笑笑
ベッドに、マットレスは、セットでは付いていないんですよ。今使ってるマットレスは、IKEAのものです。
なので、マットが付いていないタイプを選び、別でマットレスを購入されてはいかがでしょう。ご参考にしてみてくださいね。
石阪京子
が
しました
京子先生の二段ベッド、マットが厚くていいなぁーと思いました。
どちらのメーカーの二段ベッドですか?
色々調べているのですが、マットが薄いものが多く、デザイン的にもずっと使えるのが少ないです。
良かったら教えて下さい。
石阪京子
が
しました
実はままごとの道具が一番散らかりやすいものなので、これは二階に持っていこうと決断ができました!
ベッドも、悶々としていましたが、方向がみえました。
我が家は、汚部屋というほどではないのですが、なんとなくいつもスッキリしない、という感じです。
ちょっとずつ物がだしてある、という感じなので、7割収納を実現させて、すっきりした暮らしができるようにしたいです!
先日、ダイニングテーブルを片付けて娘とおやつタイムをしていたら、「ママ、コーヒーやさんみたいだねー。」と。(コーヒーやさんとは、カフェのことです)
すっきりした空間が気持ちよかったようです。
またまた長文で申し訳ありません。良い報告ができるよう、とにかく進めていきます!
石阪京子
が
しました