あっという間の1時間半でした。
捨てるものを探すのではなく大好きなものと使うものを選ぶという言葉が大変心に残りました。
一見きれいに見える家なのですが服(クローゼット)や書類等がいまいち整理できていない感じがして毎日ざわざわしています。
収納の順番なども伺いましたのですぐにでも実践したいと思います。
ありがとうございました。
今日はお疲れ様でした。
一見綺麗にみえてもザワザワする。
これを解決するには、まずはもう一度バックヤードの全部出しをして厳選をします。
クローゼットはハンガーをそろえ、洋服の向きをそろえ、色別に並べていきます。
7割収納の本に載っている収納ケースを使って、たたむ洋服、オフシーズンの洋服を収納すれば一気に解決しますよ。
書類整理も、7割収納の本に細かく書いています。
是非是非本を片手にすすめてくださいね!
今期末テスト中の娘が帰宅してしまうので、午後の部に参加できずとても残念です。
お片づけの先生に来ていただいたこともあるのですがリバウンド。
最近は散らかったリビングに夫がイライラしているのがわかりますが、私含め4人が散らかしています。
まずは私のものからがんばります。
今日はクローゼット始めます。
子供中2女子小5男子の部屋は今足の踏み場もありません。
どう声かけをしたらいいのか自分でやらせるのか私が介入するのか悩みます。
先生の本を参考に年内に完成を目指して頑張っていきます。
お忙しい中お越しくださりありがとうございました。
リバウンドした理由は家全部を片づけ切れてなかったからではないかなあと思います。
中2のお嬢さんと小5のお子さんへの片づけの促しですが、この冬休みがチャンスです。
是非一緒にクローゼットや押入れから片づけをやってみましょう。
使っているモノが入っているクローゼットや押入れからやるのは鉄則です。
お子さんには、コミック版の本を読んでいただくとわかりやすいかと思いますよ。
そして、お子さんとは学期ごとに一緒に片づけをしてあげましょう。
やり方がわからないから出来ないだけなのですよ。
そして、キッチンやリビング、パブリックな場所は常に綺麗にしておきましょうね。
お子さんたちには、綺麗なことは心地よいこととじわじわ浸透するのでね!
頑張ってくださいね。
1ヵ月で義母が倒れて、ずっと介護をがんばりながら4人の子供を育てていました。
義母が亡くなった頃から片づけもうまくできなくなってしまいました。
実の両親の世話、弟の世話もあり今は本当に辛いです。
今日は本当にありがとうございました
▪️Cさまへ京子より
今日はお越しいただきありがとうございました。
イベント後お話を伺い、本当に Cさまのお気持ちが痛いほど伝わってきました。
忙しすぎて、疲れていると、家のことなんてできないです!!
病気にならないようにしっかり睡眠をとってくださいね。
そして、精神的につらいことなどは、旦那様に言葉で伝えられないなら手紙にして伝えるのもよいですよ。
Cさま一人で頑張るのをやめてみてはいかがでしょう。
もう一人では出来ないから、片づけも日頃の家事も、同じ人生を歩むパートナーとして助けてほしいと是非伝えてみましょう。
そしてそのように伝えたときに、旦那様がどう答えるのか、また是非聞かせてくださいね。
Cさまが幸せになる方法、作戦を練っていきましょう!
一人で悩まないでね。
応援しています!!
▪️Dさま
京子先生が思っていたより細くて可愛らしい方でちょっとびっくりしました。
でもトークの内容はものすごくパワフルで、ブログで知る京子先生でした。
モノを捨てられない旦那に困っています。
下着には消費期限があるのを話をしてみようと思います。
あと現在旦那の服をたたむのを止めていますが、いちどきれいにギチギチに収納してやろうと思いました。
ぐふふ。お褒めのお言葉栄養にさせていただきます。ありがとうございます!!
明日も筋トレがんばろ(笑)
モノを捨てない旦那様。そのパターンよく知っています。
うちの父は昭和13年生まれ、モノは絶対捨てませんでした。
その度に母には「汚い爺さんになったらあかん!」と怒られていました。
旦那様の服、クンクンワンちゃん作戦で一緒に片づけるのも効きますよ。(笑)
作戦決行したらまた結果教えてくださいね!
病気、障害なのかと思ったこともあります。(診断は受けていませんが)
夫と娘23歳と20歳、4人家族で2 LDKのマンション住まいです。
子供の成長に伴いものが増え続け、先生のスライドでご紹介されたような環境に住んでいます。
これからもブログを楽しみにしています。
▪️ Eさまへ京子より
片づけ前に必ずやることは、「自分はできる!!」と決めることです。
人はやれないと思うことはできませんからね。
さあ2LDKをどう使う?と考えます。
旦那様と成人したお嬢さんも巻き込んで、部屋割りから考えましょう。
通常でしたらご夫婦の寝室1部屋と姉妹のお部屋が1室、残りが家族が使うパブリックなスペースのリビングになります。
枠を明確にして、その枠におさまるようにモノを手放すこと。
片づけは枠が決まっていないと捨てる基準が見えませんからね。
旦那様には、苦手なことなので怒鳴らず協力してほしいと伝えましょう。
スライドのお家は、どの家もたくさんのモノを手放して苦しみながらも片づけの向こう側にたどりついたことを心に刻んでいただき、手を動かしてくださいね!
自己肯定できるように取り戻しましょう!!応援しています!
▪️Fさま
ブログを毎日楽しみにしております。
ブログのコメント欄もぜひ入れてみたいと思いました。
本当に今日が一番若いですね!
ありがとうございました。
▪️ Fさまへ京子より
念願のマイホームおめでとうございます!
カウンターの上についつい置いてしまうのはしまうモノって、場所が定かでないモノ、収納がしづらいモノではないでしょうか?
モノがすんなり元の位置にもどせるように定位置を決めたら、出しっ放しの癖をなおすためにリセットのタイミングを決めます。
例えば、寝る前、出かける前、食事の前など、慣れるまでは何かの行動と連動してされると忘れないですよ。
ここは筋トレと同じ習慣化です。
小さな習慣化が自分を強くし未来を変え、10年後のFさまの人生を左右すると自己暗示にかけて動いてみてくださいね!
頑張ってくださいね!
▪️ Gさま
今日は東京でのセミナーに参加できハッピーです。
書類整理のセミナーを東京で出席できればありがたいです。
来年あることを楽しみにしています。
何とかできるかな。御本も読みました。
考える時間を分けるところが目から鱗でした。
50歳になってライフスタイルが変わりリフォームしたいと思っているので今の家を片づけてもと迷っています。
▪️ Gさまへ京子より
来年、東京で書類講座、またやりますね!!
ご実家の片づけを終えられたとのこと。
今度は子供達に迷惑をかけないようにご自身の番ですね。
50代、ライフスタイルが変わってのリフォーム同世代なのでお気持ちすごくわかります。
私は介護を経験していますので、戸建てにお住いでしたら2階に上がる生活はしんどくなるときがくると自分自身予測しています。将来は家を貸して利便性の良い都会の賃貸マンション住まいも良いなと考えています。もしリフォームされるなら。老後のための、安全を重視してのリフォームをおすすめします。
さらに大事なのは、50代にリフォームにお金をかけすぎないことが大事だと私は考えています。
まだまだ若い気分の50代ですのでついリフォームにドーンとお金を使ってしまいがちなのですが、収入面が先細っていくので人生100年時代、生活するために予算立てをまずはご夫婦で考えてみてくださいね。
▪️ Hさま
その都度すごく落ち込み、開き直って片づけできないと諦めていました。
今日が一番若いから後悔せず今やろう!と胸に刻みます。
ありがとうございました。
▪️ Hさまへ京子より
片づけななんかで Hさま落ちこまないでくださいね。
収納のキャパに対してモノが多いだけのこと。
人格否定してしまうほど悩んでしまうことの方が、捨てることよりももったいないですよ。
Hさまのかけがえのない人生には限りがありますからね。
かけがえのない時間を楽しい時間に変えていきましょう!
けれど、荒れた暮らしの中で年老いて、やりたいことができなかった。。。という後悔なんてしたくないですね!!
今日が一番若い!今すぐ行動してね!
▪️Iさま
乱筆乱文で申し訳ないですがありがとうございました。
午後もよろしくお願いします。
▪️ Iさまへ京子より
素晴らしい決断!そしてお子様とマイホーム!!人生のラッキーを一気に手にしたタイミングですね!
やらなきゃです!
人生は、入学卒業をくりかえします。
人生の転機には、そのための準備をします。
軌道修正のタイミングは私も何度もありましたよ。
その都度モノを手放し軌道修正してきました。
幸福の神様は後ろ髪が無いって言いますからね。
せっかく掴んだ幸せを無にしないように、
12月中に終わらせましょう!
まずは決意表明、そして部屋割を決めて、枠がきまったら厳選して手放す。
オタクグッズならお金に変えてもいいですね。
ますます素敵な未来が描けそう!!
またご報告いただけたらうれしいです。
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
+++
2019年最後のトークイベントは名古屋です!詳細&お申し込みはこちらです。
+++
★名古屋 午前
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納」基礎編
■日時
12/15(日)
受付開始 9時45分
時間 10時00分~11時30分(90分)
■場所
ウインクあいち
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
※大変申し訳ございません。会場の都合上、授乳室やキッズスペースがないため、お子様連れはお断りしております。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消するマインドと収納法をお伝えします!
狭い家でも収納の少ない家でも、必ず片づく方法です!!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆様、是非いらしてくださいね!
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
★名古屋 午後
「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
■日時
12/15(日)
受付開始 12時45分
時間 13時00分~16時00分(180分)
■場所
ウインクあいち
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
※大変申し訳ございません。会場の都合上、授乳室やキッズスペースがないため、お子様連れはお断りしております。
■講座料金
8,000円
(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)
「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。
書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!
ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
+++
facebookグループ
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
+++
コメント
コメント一覧 (5)
本棚に入りきらなかった物が、ちゃんとしまえる分だけになっただけでも大進歩です。次に買うときに優先順位をしっかり決めたいと思います。
もうすぐキッチンに取りかかれそうです。
またご報告させてください。がんばります。
石阪京子
がしました
綺麗な景色と美味しい食事。心の洗濯は必要ですね!
ご自宅や義父母さまのお家のお片づけ、楽しみながら進めてくださいね!また是非お会いできたら嬉しいです!
石阪京子
がしました
クローゼット7割収納までいけたとのこと!!パチパチパチ!!!気持ちいいですね。
さて、本の収納が10割収納とのこと。あふれていないのでしたら、今は次に本がやってきたときに優先順位を考えて入れ替えるということで良いと思いますよ!!
お片づけレッスンの生徒様には、保育士さんをされていらっしゃる方は非常に多いんです。皆さん体力、気力が必要な、ハードワーク。また親御さんからの心無い言葉などで傷ついたりそれでも避けられませんしね。難しい人間関係がある中で、行事も多くやることはいっぱい。持ち帰り仕事もあるという方も少なくありません。本当に、大変なお仕事です。けれど労力の割に収入面が厳しい。。。
日本の子育てを支えていらっしゃる皆さんを私は、大変大変尊敬しています!!国の支援は、足りなさすぎだと思います。れいみーさんはご自身のお子さんの子育てもおありとのことですから、家庭生活が円満に回る仕組みのためのスペースを優先できるように考えてみてくださいね。本は保育園に買ってもらうことができたらいいのになあと感じました。
ご自身に本当に必要なモノだけを置くように心がけていけば、今後最良の働き方やスキルアップも見つけていただけると真面目なれいみーさんのメッセージから感じました!応援しています!!
石阪京子
がしました
しかし、本の全出し厳選でつまずいています。リビングやクローゼットの上段にあったものなど全て集め、自分の趣味の本はがっつり減らせて、紙袋に5袋以上処分できました。しかし、仕事の本と絵本を厳選したものの、10割収納に近いぐらいしかできません。保育士をしていて、年齢ごとの本があり、また遊び、歌、製作、発達などカテゴリーも様々。絵本も仕事で使うこと、子どもが絵本大好きで色々読みたがることもあって、なかなか踏ん切りがつかないのです…。
石阪京子
がしました
昨日は東京のトークイベントに参加出来ず、残念でした。
その代わりに小雨降る中でしたが、学生時代の同窓会に参加してきました。
友人達と久しぶりに会い、美味しいランチとお喋り、都内でも一人ではなかなか行かないスポットを巡り綺麗な景色を観て…たまにはこういう気分転換も必要だなぁと思いました。
ブログで、イベントに参加された皆さんのスイッチが入った感想を読ませていただき、Powerをもらいました。
自宅はまだまだですが、先日引っ越しした義父母の新居を優先に整えようと空き時間に通っており、その際石阪式の思考や収納術がとても役立っております。
結構不用品?も一緒にお引越ししているようですが(^_^;) めげずに頑張ります!
石阪京子
がしました