昨日は、朝日放送テレビ、「おはよう朝日です」の放送日でした。

関西では、

「仕事や学校に行く前は、『おは朝』を見るのが子供の頃からの習慣」

という方が多く、放送直後からたくさんのLINEが届きました。

今回は2日間のロケと撮影無しのマンツーマンレッスン1日、合計3日間で片づけを終えました。

放送時間は8分間だったので。。。(笑)

キッチンの、ビフォーアフターはカットでしたね。

ですので、ブログで詳細をお届けします!

こちらが、4LDK 5人家族の森山さんご一家がお住まいのマンションです。↓

<洋室1 物置部屋>
ぎっしり壁面を覆い尽くしたラックには、おもちゃなど様々なものが入っていました。
o2e47d9374262b1fb4894d56309b86df1_20007252_191209_0002
<洋室2 家族の寝室&衣類収納>

家族全員で寝ていた万年床の布団にはカビが生えていました。

さらに中身が詰まった衣類ケースが天井近くまで積まれていてとても危険です。
o2e47d9374262b1fb4894d56309b86df1_20007260_191209_0002
<洋室3 パソコンを使うパパの書斎>

大人の書斎はバシッと綺麗に整えて子供達に背中を見せたいところです。
o2e47d9374262b1fb4894d56309b86df1_14028144_191210_0001
<和室> 

子供部屋のはずですが、押入れの中はママの服やキャンプ用品。

床にモノが落ちていても気にしない子供たちは、ゴミが床に落ちてもスルーでした。

これは早く解決してあげないと!
o2e47d9374262b1fb4894d56309b86df1_20007289_191209_0002
<リビング>

テレビ台の下はなんと、子供達の洋服置き場になっていました。

当然衣類ほここに入りきらないので、分散の原因です。

使う人の部屋に移動させました。
o2e47d9374262b1fb4894d56309b86df1_14028113_191210_0004
<キッチン>

調理スペースにモノがいっぱいのキッチン。

料理をするのも片づけをするのも億劫になっていました。
IMG_1356
このようなとても広い4LDKのお家なのですが、モノがあちこちの部屋に分散しているため量が把握できず、キャパオーバー。

解決するには、バックヤードからモノを手放してこじれた糸を解く、これが片づけの基本です。

今回は8分の放送と決まっていましたので、家一軒まるごと片づけない方向でやりましょうと最初にお声をかけていただきました。

けれど。。。

中途半端な片づけは、リバウンドしてしまいます。

森山さんは散らかった部屋での暮らしに相当疲れ、心底悩んでおられましたので、片づけスタート前にじっくりマインドの整理をし、一軒丸ごと頑張って人生を切り替えようね。と心を決めて進めていきました。

この思考を整理していく過程というのは、片づけでモノを手放す作業の腹をくくる部分なのでとても重要です。

けれどテレビではお伝えしにくい心の深い深い部分なのです。

「片づけに時間がかかりいつまでも片づけが終わらない」

という方は、片づける動機を強く持つことから始めて下さいね。

モノを大量に手放すことになるけれど、片づけの向こう側で、得られる未来は明るいので!

続きは明日に書きますね!

  +++

ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
  ↓        ↓
 
         にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村

+++

2019年最後のトークイベントは名古屋です!詳細&お申し込みはこちらです。

+++

★名古屋 午前  

「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納」基礎編  

お申し込みこちら→★ 

■日時   

12/15(日)   

受付開始 9時45分   

時間 10時00分~11時30分(90分)   

■場所   

ウインクあいち

愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

http://www.winc-aichi.jp/access/ 

※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。   

※大変申し訳ございません。会場の都合上、授乳室やキッズスペースがないため、お子様連れはお断りしております。  

■講座料金   

5,000円   

片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消するマインドと収納法をお伝えします
狭い家でも収納の少ない家でも、必ず片づく方法です!!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!   

皆様、是非いらしてくださいね!  

■キャンセルポリシー

トークイベント当日7日前までのキャンセルは、     

参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。     

トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、     

キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。    

トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。  

お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。   

よろしくお願いいたします。 

 

★名古屋 午後  

「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」

お申し込みこちら→★    

■日時   

12/15(日)    

受付開始 12時45分   

時間 13時00分~16時00分(180分)   

■場所   

ウインクあいち

愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/ 

※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。   

※大変申し訳ございません。会場の都合上、授乳室やキッズスペースがないため、お子様連れはお断りしております。  

■講座料金  

8,000円 

(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)

「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。

書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!

書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!

ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪

■キャンセルポリシー

トークイベント当日7日前までのキャンセルは、     

参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。     

トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、     

キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。    

トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。  

お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。   

よろしくお願いいたします。 


+++

facebookグループ

片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~

とても優しい管理人さん達が運営して下さっています。

毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
スクリーンショット 2019-10-16 3.12.26

+++




 



 

  
 
 




 

コメント

 コメント一覧 (5)

    • 5. 京子
    • 2019年12月11日 14:08
    • ケロさんへ

      おおお!拙著を参考にしてくださりご自宅は片づけ切られたとのこととても嬉しいです!!
      とても励みになります!!メッセージありがとうございます。
      さて、今度は親の家の片づけですね。
      ご両親さまが入院されたとのこと。入退院の準備は26歳から義母の介護をしていましたから何十回もやってきました。最後の方は突然の施設からの呼び出し、夜中だったり朝方だったり、本当に大変でした。今後のケロさんのご心配は当然だと思います。ご両親さまは介護の経験顏おありではないのかもしれませんね。ご両親さまのご年齢はわかりませんが、入院を機にそろそろお一人でこれまでやってこられたモノの管理を自分にも把握できるようにしてほしいとお伝えしてはいかがでしょう?
      それはお母さんやお父さんのためではなく、様々な手続きをする私のためにしてほしいと、
      伝えてはどうでしょう。私はそのように実家の両親に伝えました。モノを捨てていく中で、父はものすごく怒ったこともありますが、母の車椅子がスムーズに動くことをヘルパーさんに褒められて今は自慢にしています。そして、不用品の処分に関しても、今から少しずつ出しておかないと今後自分自信も手伝えなくなる時がくるし、わたしが怪我をする可能性もあるし、不用品を一気に業者で手放すと大金がかかることも事実なので伝えました。

      お互いのためにも、一緒に考えておいてほしいとご両親にお願いしてみてはいかがでしょうか?娘が本当に困るならなんとかしなければと思われると思います。そのとき一気に布団も処分しますが、もしそれでも頑なに拒まれるようでしたら、ケロさんのお家に持ち帰って使うからと見え透いた嘘をつくのもアリだと私は思っています。
      カビだらけの布団で寝かされる来客は辛いですしね。それは絶対に不要なものだと思います。
    • 0
      石阪京子

      石阪京子

      likedしました

      liked
    • 4. 京子
    • 2019年12月11日 13:44
    • 妙子さんへ

      なんとなんと優しい!!!!
      「片付けよう!」と提案したいけど、娘の私が言うのが上から物言っちゃってるように感じて…両親に嫌な気持ちにさせないで、前向きに片付けたい!と思ってもらえるようなアプローチの仕方
      この言葉に、優しいお母様と同じマインドの妙子さんに感動しました!!
      ご両親への言葉かけですが、そんな優しい妙子さんのような娘の言葉なら上からでも下からでも、「安全で安心な暮らしをしてほしいから片づけてほしい」と正直に伝えられたらお心に届くと思いますよ。
      そして、難しく考えず、明らかに不要なモノもたくさんあるでしょうから、それらを捨てることを一緒にやってみてください。私は実家にちょこちょこ行くのでその都度あれこれ古い本など捨てたりしています。父は文句をいいながらですが、今度いつ来る?とか言っているので喜んでいると思います(笑)親子なので遠慮なくなんでも話してみられたらいかがでしょう?ちなみに、私は息子や娘からの辛口ファッションチェック結構助かっていますよ!
    • 0
      石阪京子

      石阪京子

      likedしました

      liked
    • 3. ケロ
    • 2019年12月10日 20:09
    • すみません、追加で質問です

      実家の押入れや天袋を占領している
      カビ臭い客用座布団や客用布団の手放し方の声かけの仕方も、お願いします
      親は、いつか使う時が来るかも?
      祖母が作ってくれたものだからと言う言い訳をします

      いつかは来ないし、その時は借りたら良いからと言っていますが、処分には至っていません
    • 0
      石阪京子

      石阪京子

      likedしました

      liked
    • 2. ケロ
    • 2019年12月10日 18:04
    • いつも楽しみに見せて頂いております

      ウチは、先生の本を参考に数年前に片付け切り、diy &リフォームもやり切りました すごく心地よい家になり、快適に過ごせる様になり、先生にはとても感謝しています

      私の相談も実家の片付けについてです
      いつも何か事がある度に実家では、何かを探し回ります、例えば、親戚の結婚式や法事など その都度、一緒に片付けしようと言うのですが、気が進まない様子で、言い訳ばかりです
      今回親が入院する事になり、入院準備に物が見つからず大変でした
      実家の場合、出ている物が多くないのですが、しまい込み過ぎている事(クローゼット、押入れ、チェスト)物の位置が決まっていない事(衣類だけでもリビング、個人の部屋、納戸と分散しています)必要な時に必要な物が見つからず困っています 一緒に収納を考えようと言っても、今までのやり方を変えたくないそうです 既に母は、2階に上がるのも困難になっているので、快適に暮らせる様にしてあげたいのですが、どの様に対応したら良いのかヒントを頂けませんでしょうか?
    • 0
      石阪京子

      石阪京子

      likedしました

      liked
    • 1. 妙子
    • 2019年12月10日 13:08
    • 関東なので、観られなくて残念💦でもブログで紹介していただき嬉しいです🌟明日も楽しみにしています!

      先日は子どものお絵描きや折り紙作品についてお返事ありがとうございました。一人に一箱用意して、大事なものは自分達で箱に入れられるようになってきました。まだ放置されてしまうこともありますが、親子で床やテーブルに何もない状態キープがんばります!

      今日は実家の片付けについて相談させてくださいm(_ _)m
      今回の放送のお宅のように、とにかくとにかく物が多くて(>_<)
      5年前に建て替えた4LDKに父母弟の3人で暮らしています。
      自宅と実家が近いので私たち家族はよくお世話になっています。
      両親にもっと快適に暮らしてもらいたい、どこに何があるのかみんなが分かるようにしたい、と思っています。
      とにかく優しくて自分のことより人のことの母が自慢だし、大尊敬なのですが、片付けが苦手なんだと思います。
      父は母が床置きするのが嫌で、スチールラックやカラーボックスを買ってきては何とかしろ、と丸投げでした。
      そのため十分の広さの家も、なんか窮屈です。震災後に建て替えてまだ新しいはずなのに、良い家なのに…もったいないんです😭
      「片付けよう!」と提案したいけど、娘の私が言うのが上から物言っちゃってるように感じて…両親に嫌な気持ちにさせないで、前向きに片付けたい!と思ってもらえるようなアプローチの仕方をアドバイスいただければ幸いです。
      さりげなく、京子先生の御本を置いておいたりしたことはあるのですが、、
    • 0
      石阪京子

      石阪京子

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット