人混みで気分が悪くなったり満員電車で息苦しくなったりするのと同じで、モノが発する圧迫感は半端なものではありません。

散らかる部屋のストレスは心をざわつかせ、わけもなくイライラさせてしまいます。

家族が多ければイライラの連鎖は日常的になり、強い言葉が飛び交ったり、逆に無気力になって子供達を導く言葉掛けもできなくなったり。

中には心の病を患う方もいらっしゃいます。

けれど、このような最悪の状況というのは、実は片づけのモチベーションにとっては、すごいエネルギーが出るチャンス!と捉えるといいですよ。
 o2e47d9374262b1fb4894d56309b86df1_14028113_191210_0004
IMG_1356
家が散らかってしまったことの原因は、モノを手放すことを先延ばしにした結果です。

「もうこれ以上先延ばしできない。先延ばしにすると、貴重な時間も家族との幸せな未来も築き上げた財産も、多すぎるモノのせいで何もかも失ってしまう」

という気づきがエネルギーに変わり、

「先延ばし癖を払拭せねば!」

と覚悟できるでしょう。
 
諦めないメンタルを手に入れて正しい手法で片づけを進めれば、3日で人生が変わる片づけができます!!

今年中に片づけを終えたい方は、片づけ切った理想の未来と、最悪のイライラした暮らしの両方をイメージしてみてくださいね。

お金のこと、子供の未来のこと、健康のこと、人間関係のこと、老後のこと。

ご自身の刺さる部分を深く深く考えます。

紙に書き出して見ると尚効果的です。

5年後、10年後の自分は、
 
「あの時片づけて良かったね」
 
と穏やかなに幸せに暮らしているでしょうか?

それとも益々モノがあふれ、こじれた家族関係で殺伐とした気持ちの中で後悔して暮らしていますか?

ご自身の未来を決めるのは、今の行動です。
 
自分の歩く道は自分でしか決められないですからね。

森山さんからも、片づけに入る前に、これまでの暮らしやこれからの理想の暮らしについてたくさんお話をお伺いしました。

住環境のこと、子育てのこと、家事や食生活のこと、生きがいや趣味、苦手なこと、好きなこと。

さまざまなお話の中で、心の中の全出しができたとき

「整った暮らしに速攻でたどり着きたい!」

という答えを森山さんご自身で出されたのでした。

生き方、暮らし方はそれぞれご自身のことなので、誰かに、ああしろ、こうしろ、と言われたままにやるものではないと、私は考えています。

自分自身で導き出せた答えだからこそ、これから挑む苦しい片づけも決意して乗り越えられますからね。

さあ!そうと決まれば

「理想の暮らしがかなう部屋割りにしよう!」

と、みんなでお部屋の役割を決めていきました。

そして、片づけ後の部屋の役割はこのようになりましたよ!

万年床の寝室→ご夫婦の寝室兼旦那様の書斎に
o2e47d9374262b1fb4894d56309b86df1_20007260_191209_0003
おもちゃでいっぱいの物置部屋→長女ちゃんのお部屋に
o2e47d9374262b1fb4894d56309b86df1_20007252_191209_0002
旦那様の書斎兼物置部屋→次女ちゃんの部屋に
o2e47d9374262b1fb4894d56309b86df1_14028144_191210_0001
長女ちゃん次女ちゃんの学習机の部屋→長男くんの部屋に
o2e47d9374262b1fb4894d56309b86df1_20007289_191209_0002
ということで、子供達が成長しても将来変更なしでいける部屋割りにきめました。

「枠が決まれば、キャパに収まる量にしよう!」

ということで、厳選作業を始めてもらいました。

そこで登場したのがシール作戦です。
FullSizeRender
赤シールは、捨てるモノ

青シールは、売るモノ

黄色シールは、差し上げるモノ

シール作戦では、隙間時間にチョコチョコと、上記のようなシールを貼り付けてもらいます。

これまで森山さんは何度か片づけに挑まれましたが、途中で挫折を繰り返していました。

多くの人が失敗するその原因は、作業工程が多い片づけに疲れることです。

例えば、

捨てるか残すかを決める
  ↓
捨てるものを袋にまとめる
  ↓
外に出す
  ↓
残ったモノを収納する

これでは、一度にやる作業工程が多くて脳が疲れてしまいます。
 
ただでさえ厳選作業に慣れていない人にとっては、頭痛がしたり熱が出たりするほどしんどい作業。

ゴミを袋詰めして出し、さらに残ったものを美しく収納するというクリエイティブな作業は一気にできません。
 
このように、シールを貼ることで厳選を終わらせておけば、片づけの1日目に家族みんなで一気にダーーーッと家から不用品を出す事ができますからね。
IMG_1381
IMG_1379
IMG_1380
これで出たゴミの量は、テレビでは90リットルのゴミ袋40袋分と言っていましたね。

私はあまりにも多くて数えるのを途中で断念したのですが、スタッフさんが数えてくれたようでした。笑

けれど、袋に入らない家具などもたくさん手放す結果となりましたので、それはそれはたくさんのものが家から出て行ったんですよ。

このタイミングがなかったらずっとできなかったとご本人もおっしゃるほどの量でした。

FullSizeRender
このように、部屋の役割が決まり、キャパに見合う量までモノを手放す事が終われば後はもう簡単!!

収納です! 

明日はアフターを、ご覧いただきますね。

+++

ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
  ↓        ↓
 
         にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村

+++

2019年最後のトークイベントは名古屋です!詳細&お申し込みはこちらです。

+++

★名古屋 午前  

「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納」基礎編  

お申し込みこちら→★ 

■日時   

12/15(日)   

受付開始 9時45分   

時間 10時00分~11時30分(90分)   

■場所   

ウインクあいち

愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

http://www.winc-aichi.jp/access/ 

※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。   

※大変申し訳ございません。会場の都合上、授乳室やキッズスペースがないため、お子様連れはお断りしております。  

■講座料金   

5,000円   

片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消するマインドと収納法をお伝えします
狭い家でも収納の少ない家でも、必ず片づく方法です!!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!   

皆様、是非いらしてくださいね!  

■キャンセルポリシー

トークイベント当日7日前までのキャンセルは、     

参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。     

トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、     

キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。    

トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。  

お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。   

よろしくお願いいたします。 

 

★名古屋 午後  

「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」

お申し込みこちら→★    

■日時   

12/15(日)    

受付開始 12時45分   

時間 13時00分~16時00分(180分)   

■場所   

ウインクあいち

愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
http://www.winc-aichi.jp/access/ 

※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。   

※大変申し訳ございません。会場の都合上、授乳室やキッズスペースがないため、お子様連れはお断りしております。  

■講座料金  

8,000円 

(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)

「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。

書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!

書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!

ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪

■キャンセルポリシー

トークイベント当日7日前までのキャンセルは、     

参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。     

トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、     

キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。    

トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。  

お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。   

よろしくお願いいたします。 


+++

facebookグループ

片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~

とても優しい管理人さん達が運営して下さっています。

毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
スクリーンショット 2019-10-16 3.12.26

+++