先生のブログから毎日力をいただいています。 

はじめてのコメント、質問をさせてください。

片づけの順番についてです。 


3階建てで1階が自営事務所、2階が居住スペース、3階は屋根裏部屋です。 

屋根裏部屋の平米は、だいたい居住スペースの半分ほど。

天井高も低く居住はできないので、納戸扱いになっています。 


片づけはまずバックヤードの全出しからと思うのですが、この屋根裏部屋から手をつけるのが良いでしょうか。 

2,3階はいらないもので埋まっている状態で、まず2階の居住スペースを片付けてから3階へ移った方が良いのか悩んでいます。 

3階へはアクセスが悪いので、片づいたら季節家具、季節飾りぐらいしか置きたくないと思っています。 

長々とすみません。お忙しい中恐れ入りますが、アドバイスをいただけますと嬉しいです。

ぶー

+++

片づけは、部屋の役割を決めたらバックヤードのモノを全出しして厳選する。

モノを手放す、厳選からはじめることは片づけの基本、と何度も書いていますので、ブログ読者さまはよくご存知ですよね。

けれど、

「うちはもはや全室バックヤード化していて、不用品がたくさんあるからどこから手をつけたら良いかわからない・・・」

と思われている方も少なくありません。

ぶーさんのように、どこから手をつければいいかわからなくて悶々と動けない方も多いんです。

どのバックヤードから手がけていけば効率よく片づけが進むかは、下記の2つについて考えてみるといいですよ。

■その1 
一気にたくさんの不用品が出ていく物置部屋であること

<ビフォー>
CDDD8C40-5109-4CB3-9063-A9A17FF52D17
<アフター>
B2BFB388-EFF0-47F6-AB4C-F24A3F834D08
長い間手に取ることもなく、忘れて放置されているモノがたくさんある場所というのは、あっという間に空間ができる場所です。

壊れた家電、何年も使っていないカビた布団や座布団、買ったことさえ忘れている健康器具など。

捨てる、譲る、売る、などの方法で罪悪感なく手放して次に進める場所です。

ただしここで注意するのは、何年も使っていなかったモノなのに使い道はないかと欲をださないこと。

たくさんのいらないモノが家から出ていくことによって、使っているモノ、必要なモノをしまう場所が確保できます。

今後の片づけがスムーズに進むことを重視して、所有欲に負けないようにしましょうね。


■その2 
自室のクローゼットや押入れなど、自分で要不要の判断ができるモノが入っていること

<ビフォー>
3
<アフター>
1
長年使っていないモノ、忘れているようなモノであっても、自分のものでなければいるいらないの判断はできません。

たっぷり不用品が詰まった両親の部屋や旦那様の部屋、物心がついたお子さんの部屋から始めるのは片づけを失敗させる大要因です。

「勝手に触らないで!ほっといてくれ!」

と家族と喧嘩になってしまうと、次に片づけにとりかかるチャンスはなかなかやって来ませんからね。

自分が判断できるモノが最も詰まっている場所、ご自身のクローゼットや押入れから始めましょう。

ぶーさんのおうちの場合でしたら、3階のお部屋には最終的に季節モノしか置かなくなりそうとのことですので、一気に不用品が出てすっからかんになりそうですね。

それによって、2階で片づけた季節外のモノをしまう場所が確保できますよ。

空間ができたことで達成感も得られますのでモチベーションは一気にあがるでしょう!

ですので、スタートすべきバックヤードは3階です!!

3階の次に、2階居住スペースのご自身のクローゼットや、ご自身で判断できる押入れに進みましょうね。

手放してどんどん空間ができてくると、収納のパズルがサクサク決まってきますよ。

またほかに注意すべきは、片づけに挑む前に、どこにゴミを捨てるのか、処分するまでにどこに集めておくか、ゴミのルートを調べておきましょう。

せっかく捨てる決意をしたモノをなかなか家からだせないとなると、いつまでも片づかないのですからね。

さあ、ぶーさん!!年末まだ間に合います!!

片づけの向こう側目指して頑張ってくださいね!


  +++

ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
  ↓        ↓
 
         にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村

+++
「レッスン待ちの皆様へお知らせ」

・現在来年度のレッスンを、2018年にレッスンお待ちの方から随時メールをお送りさせていただいています。
アドレスを変更されておられる方、届かないという方は、ブログメッセージ、またはホームページフォームよりお問い合わせくださいませ。

「LINEレッスンについて」

LINEレッスンはトークイベントにお越しになられた方のみがご受講いただけます。
お申し込みフォームが12 月15 日(日)18 時から配信されます。
LINEレッスンをご希望で、メールが届かないという方がいらっしゃいましたら、トークイベント事務局までご連絡くださいませ。

+++

facebookグループ

片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~

とても優しい管理人さん達が運営して下さっています。

毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
スクリーンショット 2019-10-16 3.12.26

+++