ようやく気持ちの整理ができ、同時に自宅の片づけも進歩しました!
心が柔らかい子供時代に、両親の喧嘩が絶えない、荒れた家で暮らしていた Aちゃん。
感受性の強い彼女は、自分はなぜ生まれてきたんだろう、死んでしまいたいとまで考えて、思春期はとてもつらい日々を過ごしたそうです。
4年前にたまたま私のブログを見つけ、「これだ!」とビビビときて本を速攻買ったと、お母さんと一緒にトークイベントに来て下さいました。
と2年前の夏、トラック3台分の不用品を出す、大掛かりなご実家の片づけをしました。
モノを手放すことで不安定になるお母さんに、泣かれ、文句を言われ、理不尽に傷つけられる言葉を投げつけられたりしましたが、彼女は優しくお母さんを励まし、寄り添って、片づけを終えました。
年末にお母さんから私にきたLINEは、
そしてAちゃん自身は、実家の片づけをやりきったことで、ご両親やお兄さん、過去のトラウマに向いていた意識を、ご自身の人生に向けられるようになりました。
私もちょこちょこAちゃんにはお仕事をお願いするのですが、恋も仕事も女磨きも楽んでいる彼女は、近頃急激に美しくなってかなりびっくりしています。
昨年の夏は、苦手な親戚が集まるお盆の集まりにはまだ行く勇気がないと言っていた Aちゃんでしたが、このお正月はご親戚の集いにも参加することができました。
過去は変えられないけれど、今を変えることで、過去の苦しみなんてちっぽけなものにしてしまえます。
人生は、暮らしを整えることで大きく変化します。
小さい頃、お布団の中でシクシク泣いてた彼女はもういません。
「あれ?乗り越えちゃったやん、私!」
と悩んでいたことも笑える日がやってきますよ。
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
+++
「レッスン待ちの皆様へお知らせ」
・現在来年度のレッスンを、2018年にレッスンをお待ちの方から随時メールをお送りさせていただいています。
アドレスを変更されておられる方、届かないという方は、ブログメッセージ、またはホームページフォームよりお問い合わせくださいませ。
「LINEレッスンについて」
LINEレッスンはトークイベントにお越しになられた方のみがご受講いただけます。
LINEレッスンをご希望で、これまでメールが届かないという方がいらっしゃいましたら、トークイベント事務局までご連絡くださいませ。
『2020年トークイベントのお知らせ』
★東京 午前
■日時
よろしくお願いいたします。
+++
「奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納」基礎編
■日時
3/8(日)
受付開始 9時45分
時間 10時00分~11時30分(90分)
■場所 沖縄県男女共同参画センター『てぃるる』
沖縄県那覇市西3-11-1
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
※大変申し訳ございません。会場の都合上、授乳室やキッズスペースがないため、お子様連れはお断りしております。
■講座料金
5,000円
片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消するマインドと収納法をお伝えします!
狭い家でも収納の少ない家でも、必ず片づく方法です!!もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!今年こそは片づけ切りたい方!人生を変える片づけをしたい方!
皆様、是非いらしてくださいね!
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
★沖縄 午後
「一生リバウンドしない!奇跡の書類整理術」
■日時
3/8(日)
受付開始 12時45分
時間 13時00分~16時00分(180分)
■場所 沖縄県男女共同参画センター『てぃるる』
沖縄県那覇市西3-11-1
※午前と午後同じ会場になりますが、お昼休憩の間は一度ご退出いただきます。ご了承ください。
※大変申し訳ございません。会場の都合上、授乳室やキッズスペースがないため、お子様連れはお断りしております。
■講座料金
8,000円
(帰ったらすぐに実践できるテキストとグッズ付き)
「量が多いのでどうしていいかわからない…」、「どの種類を残せばいいのか難しすぎる…」。
書類の整理で悩みを抱えている方は、とても多いんです。ですが、書類の片づけはやり方さえわかれば、どなたでも、すぐに、終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとおさらばできます!
ご自宅で実践できるように、おみやげでテキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね♪
■キャンセルポリシー
トークイベント当日7日前までのキャンセルは、
参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント当日6日前から3日前までのキャンセルは、
キャンセル料80%、および振込手数料を除いた金額を返金いたします。
トークイベント2日前と前日、当日のキャンセルにつきましてはキャンセル料100%を頂戴いたします。
お申し込み後1週間以内にお振込いただけない場合は事務局メールにご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
+++
コメント
コメント一覧 (6)
おおお素晴らしい!!なんて素敵なご家族なんでしょう。お母さまはお幸せですね。
のんびり里帰りでご出産できますね。ほっとしました!!
石阪京子
がしました
弟や妹とお金を出し合って
ビッグドラムを実家にプレゼントすることにしました!
母は腰や膝が痛いのに
1階の洗濯機置き場から2階の物干しスペースまで
濡れて重たい洗濯物を階段で何度も立ち止まりながら
毎朝運んでいます。
お正月に実家に泊まった際
母のそんな姿を目にして
ビッグドラムがいかにスグレモノで
効率よく衣類の管理ができるかを私が熱弁(笑)
それでも母は
「(乾燥に)電気代かかりそう…
いま使ってる洗濯機(15年以上使用)が壊れたらにしようかな…」という感じでしたが
弟や妹が乗り気になってくれ
「電気代や今の洗濯機より
お母さんの体や時間の方が大事!
私たちが買うから
だまされたと思って使ってみて!」と説得して
「あんたたちがそこまで言うなら…」と母も了承。
善は急げと電器屋さんに行き
今週納品の予定です(∩´∀`)∩ワーイ
前回コメントしたときは
解決策を見いだせる自信がなく
モヤモヤイライラしていました。
が
ここにコメントさせてもらうことで
まず自分の気持ちが整理でき
さらに
家族にそれを伝えることで
互いの思いや考えを確認しながら
答えを出せたように思います。
先生がせっかくくださったアドバイスとは
違う形になってしまい、申し訳なく思いますが
でもこれでやっと、出産&2人育児に
前向きに取り組めそうな気がしています。
連投で長々と失礼しました。
以上、ご報告でしたm(_ _)m
石阪京子
がしました
夫と何度も話し合い
床上げまでは
実家にお世話になることに決めました。
実家の様子や母への思いを夫に聞いてもらうことで
ネガティブだった思考が少し上向きになったのか
すっきりした気持ちです。
また
バッタバタになるであろう2人育児に突入する前に
夫と互いの気持ちや考え、不安なことを確認できたことも
思わぬ副産物でした。
なのでこの週末
改めて実家の両親に産後の協力をお願いし
さらに
使わせてもらう1部屋を片づけました。
母に断って
この部屋の収納(クローゼット、タンス)を一部あけてもらって
そこに
私、上の子、赤ちゃんの服を納めました。
片づけていて気づきました…
私のモノが意外と実家に残っていることに(*﹏*;)!
たとえば
この部屋のクローゼットから出てきたのは
■スキーウェア(10年以上前にハマっていた…スキーも実家の物置にあるはず)
■ヨガマット(上の子のとき、マタニティヨガに3〜4回使っただけ)
■セレモニードレス(地元を離れていた20代、結婚式等でよく着ていた…今やサイズもデザインもアウト💦)
■高校時代愛読していたマンガ(30巻ほど)
などなど(´⊙ω⊙`)!
「実家はモノがあふれていていやだ!」なんて
偉そうに言ってたけど
バックヤードの中には
私のモノも紛れ込んでいたという事実に
今さらながら気づき
ほんっとうに恥ずかしいです。
実家を納戸代わりにしておきながら
「自分の家は7割収納だから快適〜♪」と
ほざいていた自分にドロップキックしたい!!
心の中で「お母さん、ごめん!!」と
ひたすら謝りながらの片づけとなりました…。
ちなみに上記はヨガマット以外、すべて処分しました!
石阪京子
がしました
なるほどなるほど。
ご自身の、ご実家なのに今は散らかっていてイライラしちゃうんですね。
うちの場合は、夫が一人で家事が一切なにもできなかったので、実家の母に産後2週間ほど、3時間来てもらって家事を手伝ってもらっていました。本当は、1ヶ月実家でのんびり帰りたかったんですけどねえ。(笑)バッタバタの二人目子育てがスタートしましたがその分精神的に鍛えられましたよ!
ご実家が散らかっていて気になるという方は多いのですが、住う環境は、人それぞれ心地良ければ私はそれで良いと思うんですよね。子供時代は別ですが。。。
ただ、うちの実家のように母が車椅子になったことによる危険性や不便のためであったり、ご両親が一人では片づけられず困っておられたら手伝ってあげればいいと思うのですが、そうでなく幸せに何も困ることもなく暮らしておられたら必要とされるまで助言はしたうえで見守って差し上げたら良いと思うのです。
もし、産後の、イライラ、もやもやというのが予測されるのでしたら、ゆっくりご自宅でお母さまに来ていただいたらいかがでしょう。散らかっているから帰りたくないとは言わず、自分の家の方が旦那さまのフォローもできるからと話してみるといかがでしょう。
贅沢な悩みであっても、身重のユウさんにとっては重大なことなので、こじらせないようにご自身がイライラもやもやしない、お母さまも傷つけない方法を選べれるのが良いかなと私は思いました。
石阪京子
がしました
家族の抵抗の中、トラック3台分。
いかほどのパワーが必要だったか…
やりとげたAさん、ほんと尊敬です!
この年始
私も実家の片づけに関して
思うことがあったんで
書かせてくださいm(_ _)m
現在妊娠中(あと数日で臨月に突入)で
第1子同様
第2子出産後もしばらくは
実家にお世話になろうと思ってました。
実家は車で5分かからない距離で
両親と独身の弟妹がいて
日常的に行き来してます。
上の子も
じいちゃんばあちゃん
おじさんおばさん大好きです。
でも…
お正月、子どもと私で
久しぶりに実家に泊まった際、
なんていうか…
居心地の悪さ、というか
モノから来る負のエネルギー?に
すっかり疲れてとてもイライラしてしまったんです。
1年前までは
自分も同様の環境で暮らしていて
ここまで不便や不満を感じていたわけではないのですが
引っ越しを機にとことんモノと向き合って
7割収納にして
その快適さを体験しました。
そのため
実家のモノの多さ
&
それにより
家事がスムーズに進まないことに
ストレスを感じたんだと思います。
三が日替えられることのなかった
洗面所の手拭きタオルや
やんちゃ盛りで走りまわる子どもが
床に置かれたモノにつまづいて転んだのを見て
産後、実家で過ごすのが不安になってしまいました。
夫は家事・育児にとても積極的ですが
基本夜勤なので、自宅に戻れば夜はワンオペです。
母に自宅に来てもらうことも考えたのですが
そうなると汚いから嫌だと説明しなければならず
優しい母にとてもそんなこと言えません。
2人育児に慣れるまで
大人がたくさんいる実家で過ごすのがいいとは思うのですが…
安全面や衛生面、私の精神面を考えても
ただでさえ気持ちの浮き沈みの激しい産後に
あのイライラモヤモヤが加わるかと思うと…
ほんと
偉そうな&贅沢な悩みだとわかっていますが
どうしたものか、答えは出ません。
石阪京子
がしました
先生のブログを知ってから、苦手な片付けに対しての前向きな気持ちを沢山いただき、本も4冊読ませていただきました。
それから、片付けを頑張ってみていますが、元々『物は大切に。勿体ない。まだ使える。』が口癖の父に育てられた影響か、なかなか物を捨てきれません。さすがにゴミのようなものは捨てられるようになりましたが、まだ使えると思うと手が止まりがちです。頭では大切な物と使っている物だけ取り出すのだと理解はしているのですが、やっぱり実行出来ません。
そのため、思うように片付けが進まず、困っていたところ、片付けの大好きな友達がそばにいたので相談したところ、一緒に片付けてくれることになりました。
先日、私のクローゼットを片付け、私が迷う物に対して、捨てるための助言をしてもらえ、1人でしていた時よりも潔く厳選することができ、とても満足していました。
ところが、夫が、『そんなことされて、家の権利書や通帳、実印とか、何がどこにあるか全てバレたら、泥棒されても知らんぞ。やめとけ。お前はアホか。』と言うのです。
私は、付き合いがそれほど長い訳ではありませんが、とてもいいお友達なので、そんなことしないと思うと伝えているのですが、夫はよく知らないので信じられないようです。
先生が今までレッスンされたお宅で、ご主人が家に入ることを反対されたことなどがあれば、その時にどうやってご主人の理解を得たのか、教えていただけると嬉しいです。
変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
石阪京子
がしました