動画でのご参加もありがとうございました! 


スクリーンショット 2020-11-01 22.44.50

本日も昨日に引き続き、Zoomセミナーのご感想、ご質問にお応えさせていただきますね!

+++
Aさま

遅れましたが動画を拝見しました。

失礼を承知で書かせていただきますが、イメージしていた方とは違いました。

ですがサバサバして飾らないトークで親しみを感じました。

そして時々ご自分の状況をお話してくださることが、私の年のせいか凄く感動してしまいました。

将来的に生の石阪先生にお会いできる日(トークイベント)がくることを楽しみにしながら

片づけを頑張りたいと思いました。

楽しい時間をありがとうございました。

Aさまへ京子より

ガッツリ関西弁で驚かせてしまってすいませんー!

でも、親しみを感じていただけたとのことありがとうございます!!

是非リアルセミナーでお目にかかれること楽しみにしています!!

同世代のAさま、なんとしても頑張ってくださいね!!


Bさま

セミナーに参加させて頂きありがとうございました。

参加申し込みを前々から迷っていました。

なので、今回参加できとても嬉しかったです。

私は独り暮らしです。

物が溢れていても要不要を判断するのが難しく、途中で作業が止まってしまって進んでいません。

このセミナーで、物と向き合うことを最後までしていなかったことを再認識しました。

なぜ片づけたいか、をもう一度振り返ってみたいと思いました。

エネルギッシュなセミナー、ありがとうございました。

Bさまへ京子より

うんうんすごくわかります。

お一人暮らしの卒業生様もたくさんいらっしゃいますが、みなさんB様と同じようになやまれていました。

そして、やはり大事なのは、Bさまがおっしゃるように、「なぜ片づけをしたいのか?」です。

それが明確なら目標に向かって進むことができますよ。

たった一度の人生ですから、心地よく暮らす強い動機みつけて下さいね。

ある生徒さんは、交友関係を広めたいという理由で片づけられました。

またある人は、婚活で出会った彼をお家に招待したいという理由でした。

またある方は、自分の好きな読書を楽しむために、モノを絞ってみると決意をされて行動されました。

毎日少しでも行動してみてくださいね。

続けているうちに、片づけたかった理由がみえてくることもあります。

お困りのことがあればコメントいただけたらアドバイスさせていただきますね!


Cさま

ブログを見て、温かいことばや励ましの言葉、相談者の方へ熱心にお答えされていて、

いつの間にか先生のファンになっていました。

オンラインなら地方にいる私にも先生にお会いできるチャンスだと、一念発起で受けました!

先生にお会いでき、私もエネルギーを頂きました。

そして、収納もお金も枠を決める大切さを改めて感じました。

枠が決められないから捨てきれず、お金もついその場の購買欲求に負けてしまうのがわかりました!

私の至らないとこを思い知ったので、これから中途半端な片付けをやりきりたいと思います❗


Cさまへ京子より


Cさま温かいメッセージありがとうございます。

是非是非人生の限られた時間、人生の枠を豊かにするために暮らしの土台をかためてくださいね。

応援しております!!


Dさま

先生のお話は愛があり、あっという間の3時間でした。

自分で勉強しないといけないという事を改めて教えていただきました。

今後の不動産の購入やリフォームなどぜひ聞きたいです。

我が家は、築17年建売住宅です。

ヤマハのシステムキッチン扉式で、ガスコンロ、換気扇、水道蛇口シャワーが限界です。

トップオープンの食洗機(2003年製が管理は面倒、でも食器はピカピカになる)の蓋プラスチックがぼろぼろ。

システムキッチン全体のの交換と今必要なものの交換、どう考えたら良いでしょうか?

定年まで3年となっています。


Dさまへ京子より

築17年、うちと同じぐらいですね。

ヤマハのシステムキッチン憧れでした!!

拝見しないとなんとも言えませんが、お掃除で解決できませんか?

それでも駄目な場合は、やはり何社か見積もりを取られてみるのが良いかと思います。

リフォームの前にまずはお片付けとお掃除やってみてくださいね。


Eさま

ずっと迷っていましたが、参加して良かったです。

熱い愛情の込もったトークに、参加したにもかかわらずまだグダグタ不安に思っていた気持ちが無くなっていきました。

とんでもないものを私は受けているんだと。

あれから、ゴミ袋を片手に隙間時間に動いています。

同時に家族に伝わる標語(目標は子ども部屋)を考えつつメモづくりがんばります。

トイレにはる、松岡修造カレンダーならぬ石阪京子カレンダーが欲しいです。(笑)


Eさまへ京子より

松岡修造カレンダーみたいなカレンダー!

わはは!!Eさま面白いー良いですね。

Eさまのそのポジティブなユーモアをもってザバーーーン!と手放し切ってくださいね。

来年のカレンダーはきっと幸せな言葉が記せますよ!


Fさま

基礎、書類整理に続いてのマネー術の参加でした。

前回参加させていただいて、ちょっとずつ進んではまた停滞・・・

なかなか思うように進まず、そんな時に旦那が事故を起こし、リビングにいると吐き気がする。とまで言われ。

確かにこんな汚い家にいたらそうなるよな。と。

でもどうしたらいいのかわからなくなっている時でした。

やっぱり片づけが1番先なんですよね。。

物に埋もれて日々モヤモヤ。このモヤモヤを解決するには、不要なものをザバーンするしかないですね。
気合いを入れ直して頑張りたいです。

講座に参加できて、またスイッチを押して頂けてよかったです。

子供や旦那がゆっくりできる家にしていきたいです。

収納から全出しで片づける。というのはわかるのですが、

どの部屋も物が一杯で出す場所がない場合は、先に出す場所を作ってからやるのがいいのでしょうか?

いつもそれでリビングからとりあえず、と思って結局時間がかかりあまり進めていない気がします。

それともとりあえずそんな事は考えず収納が、やはり先でしょうか?


Fさまへ京子より

どの部屋もいっぱいということですから、明らかにキャパオーバーですね。

床のものをいったん箱などに集めて場所を確保してから全出しします。

そして、明らかにモノが多いと腹を括り、使うものを収納できるまで手放し続けましょう。 

モノに埋もれている日々から脱出してくださいね。

応援していますよーーー!!頑張ってね!!


Gさま

今回、初めて講座を受講しました。

残念ながらリアルタイムではありませんでしたが、参加することができて本当に嬉しかったです。

今まで、ホームページや著書を拝読し何度も片づけてきましたが、

なかなか家まるごと片付けきることができませんでした。

どうしても、手放すことが甘くなっていたのですが、捨てて変化をすることが怖かったのだと気づきました。

先生のお話を思い出しながら11月中に片付けられたらと思います。

一緒に料理をしたいという娘に、また今度ねということなくいつでも出来る様にしたいです。

本当にありがとうございました。

また他の講座も受講できればと思います。

Gさまへ京子より

お嬢さんと一緒にお料理!!

そんな楽しい未来があるなら、片づけないわけにはいかないですね。

モノより大切なことを失わないように。

踏ん張ってくださいね!


Hさま

お金のことが不安で参加したのですが、まずは家を片づけよう!!と思いました。

「冷蔵庫は金庫」という言葉に笑ってしまいましたが、ぎっしり詰まった庫内を整理しなくては!と思いました。

お話を聞いて決意新たにしてリビングにいくと、昼食食べたまま、おやつたべたまま、オモチャは散乱でダンナはいびきかいて寝てる!!

片づけきったら、もう少し家族も協力してくれるようになるんでしょうか…


Hさまへ京子より

うんうんまずは家片づけようですね!!

旦那さまに協力していただくなら、整った環境にしておくことからですよ。

ぐちゃぐちゃだと、動きにくいし文句を言われてしまうだけ。

なので、ぐうの音も出ないほど片づけたら、指示もしやすくなりますから諦めないでくださいね。

家事を一切何もしなかったうちの夫が、今は洗濯物を畳んで掃除もして朝ご飯の茹で卵をゆでてくれています。(笑)

なので大丈夫!!まずは片づけやってみましょうね


Iさま

先生の格言(枠から溢れているのは⚪⚪、すぐ欲しくなるのは⚪⚪)など、すべて的確な内容ばかりで、圧巻でした。

あと、お金を貯めるための仕組みも簡単で分かりやすかったです。

何より、京子先生のお人柄が素敵で、より先生のファンになってしまいました。

たいへん勉強になりました。素敵な講座をありがとうございました。


Iさまへ京子より

お金が貯められる仕組みさっそく作ってみてくださいね。

お話したように、マイナススタートの石阪家は、あの方法で今がありますから。

全力で応援しています!!

頑張ってくださいね。

Jさま

今回初めての参加で、午前午後と参加させていただきました。

今まで遠方だし、子守をお願いするのも難しくて、講座を申し込むのを躊躇していたのですが、

Zoomのおかげで受講することができました。

前回は迷っている間に満席になってしまったので、今回は即決でした。

先生の本に出合い、2年ぐらいかけて、かなり片づけが進んできました。

おかげでコロナの自粛中も子供が4人休校で家にいても、比較的穏やかに過ごすことができました。

しかし片づけきっていないため、部屋の中の一部がごちゃとしてしまったり、

毎日片づけのことを考えているのに、部屋にモヤモヤしていました。

それを今回ですっきり片づけきって、片づけの向こう側へ行きたくて、覚悟を決めて受講しました。


先生のメソッドで一緒に片づけてきたので、子供たちも片付けの習慣が身についてきて、自分の事は自分でするし、

旦那も仕事で帰りが遅くてもキッチンが片づけやすいので家事を積極的にやってくれます。

だけど、私の気持ちだけいつもモヤモヤしていて、ちょっとした子供の言動にイライラしてしまうのはなぜなのか分からないでいました。

そして、この先どう片づけていいか、迷子になっていました。

講座を受けている中で、家計管理ができていない不安、私の自信のなさが原因じゃないかと気づきました。

教育費や老後のお金に不安だから、子供にもっと勉強させなきゃと焦ったり、

これ以上どこを片づけていいかわからない病になっていたのだと思います。


片づけが中途半端なのは、まだまだ10割収納だから。これを7割まで進めていきます!

講座中に頭に浮かんだまだ捨てられないでいる物としっかり向き合っていこうと思います。

そして、講座で頂いたチェックシートや家計管理帳をフル活用して家計を洗い出していこうと思います。

きっと私のさぼり、浪費が見えてくると思います。

それに向き合わなかったから、前に進めないとわかりました。

片づけと家計管理が表裏一体であると頭ではわかっていましたが、

今回講座を受けて、しっかり自分の事として受け止めることができました。

先生のエレガントな外見と大阪弁のパワフルさがギャップありでしたが、画面を通してもパワーを頂きました。

これからも本とブログでメソッド通り進めていこうと思います。ありがとうございました。


Jさまへ京子より

おおお!!私エレガントだなんて言っていただきありがとうございます!

Jさま、4人の子育てをされてるなんて素晴らしいです。

もやもやするのは、ご自分で解決できないことまで考えていらっしゃるからではないでしょうか?

お子さんが勉強するかしないかですが、必要以上に駆り立ててやらせなきゃやらないなら、

やらずとも、別の人生の選択肢もあると思いますよ。

お子さんたちは、Jさまの背中を見て学ばれると思いますよ。

まずは暮らしの土台を固め、食と住に関するJさまのストレスがなくなるように家事のしないことリストをご参考になさってくださいね。

文面からとても真面目できちんとされてる方だなーと思いました。

あと少しの片づけ整えてみてくださいね!困ったらいつでもブログにコメントしてくださいね。



ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
   ↓



ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。

2つポチッとクリックお願いいたします。
  ↓        ↓ 
 

         にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村

 

片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~

とても優しい管理人さん達が運営して下さっています。




毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!

スクリーンショット 2019-10-16 3.12.26

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。

トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

関連記事







著書