缶詰レシピを知ることも、災害の備えの一つです!
キッチンのお片づけレッスンをしていると、使い切れず賞味期限切れになった食品ストックが続々と出てくることがあります。
賞味期限が約3年の鯖缶は、期限がすぎてもあと3年ぐらいはおいしく食べられるそうですが、
品質が不安な食材を災害備蓄として保管するのは抵抗がありますよね。
皆さんになぜ使えなかったのかとお聞きすると、
缶詰を使った料理レシピを知らなくて、出番がないまま古くなってしまったとのこと。
長期保存ができ、便利で栄養価も高い缶詰を使ったレシピをいくつか知っておくことも、
ソフト面での備えですね。
先日のZOOMセミナーで災害備蓄を使ったレシピをいくつかお伝えしたのですが、
早速作ったという方々から、
「美味しかったので他にももっと教えて欲しい〜」
と嬉しいご連絡をいただいたので、鯖缶を使ったレシピをもう一品ご紹介させていただきますね。
<鯖缶の無限ピーマン>
『材料』
鯖水煮缶 1個
ピーマン 3個
コチジャン 小さじ1
ごま 大さじ1
醤油 大さじ3
砂糖 大さじ2
酒 大さじ2
ごま油 大さじ1
①フライパンで鯖缶(汁ごと)、千切りのピーマンを分量のごま油で、汁気がなくなるまで炒める
②調味料を入れて炒め
③最後にゴマを入れて出来上がり
超簡単ですが、お吸い物やお味噌汁をつければ栄養バランスもバッチリですよ。
ピーマンが無かったら、千切りした大根や大根の葉っぱで代用しても美味しいです。
実は、鯖缶だけを炒めても十分美味しいです。
このところ地震も続いています。
新刊の災害用備蓄リストを参考にして、
命に不可欠な水なども、備えは万全にしておきましょうね!!
+++
「ダイヤモンド・オンライン」と「朝時間.jp」で
新刊紹介の連載が始まりました!
+++
+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
↓ ↓
にほんブログ村
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達が運営して下さっています。
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
は
↓
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
↓ ↓
にほんブログ村
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達が運営して下さっています。
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
関連記事
著書
は
コメント
コメント一覧 (2)
そうしたら次の日からリビングのリセットを子どもと出来るようになりました。5歳の娘が自分の部屋感があるのが嬉しいようで張り切って閉まってくれます。一人でやりがちだけど家事は家族を巻き込むと楽しいんですね。
纏まりがないですが、とにかく部屋割りって大事なんだ!とやっと実感しました。まだまだざわつきはありますがこの調子で進めていけたらと思います。良いメゾットをありがとうございます。
石阪京子
がしました
缶詰は皿に移すだけでした
作ってみます🎶
新刊での備蓄品、
今まで自分で考えてた量とは全然違い
災害を経験した事のない私は
完全甘すぎたと思いました
今、着々と揃いだしてます
揃ってないと不安ばかりで
揃いだすと気持ちの安心に繋がってます
安心のためのスペース♡確保してます☺️
石阪京子
がしました