美しい収納が作れるようになる方法は、お習字と同じ。お手本を見て、練習です!
モノを捨てることは出来ても、上手に美しく収納ができない。そこですぐ、
センスや才能がない。。。
と落ち込む方がいらっしゃいますが、最初は誰でもそんなものですよ。
お手本を見ながら何度も書くお習字と同じです。
お手本を見ないで我流で書いても上手にならないし、お手本をいくらじっくり見ても、
筆を持って何度も書かないと上手にならないですものね。
Aちゃんは、何度も何度も収納のパズル作りに挑戦してもらいました。
そして、ガラガラ閉店で、継続力を鍛えました。
<ビフォー>
<アフター>
努力家で勤勉なので、グングングーーン!!と片づけ力を上げたAちゃんです。
これから片づけをスタートされる皆さまへのエールをくださいましたので、是非とも励みにして進んでいただけたら嬉しいです!
+++
〜片づけを振り返って〜
小さい頃から片づけが苦手でした。
その場しのぎで片づけ、そしてリバウンドという繰り返し。
それは一人暮らしになってからも変わりませんでした。
片付づができないことは、人として自立できていない、特に女性として成熟していないというイメージとなり、私の自己価値も低めていった気がします。
京子さんの書籍を読んで実践したこともあります。
ただ、そもそも片づけの感覚が養えていないので、今思えば片づけ切れていなかったゆえ、リバウンドしていました。
そんな時に色々なタイミングが重なり、変わりたいとLINEレッスンを申し込みました。
LINEレッスンでは、私の家にあった片づけの方法、つまり物を厳選する、捨てる、収納する、などのステップを細かく分けながら、わかりやすく教えていただきました。
都度ご相談できること、そして京子さんに報告する環境で、サボり癖のある私も片づけの意識をキープでき、片づけの行動まで加速できた気がします。
嬉しい誤算は、片づけだけでなく、色々なことを京子さんから教えていただいたことです。
家事、仕事、そして恋愛(笑)など、悩みになりがちな日々の物事をどう前向きに捉えるかも教えていただきました。
片づけという行動も含め、結局は自分が行動するか否かで、自分の人生を豊かにもできるし、ストレスの多いものにもできると思います。
そのような意味で、京子さんからの言葉掛けによって意識が変わることで、人として成長できたと思います。
少々脱線したため話を片づけに戻しますと、京子さんもおっしゃっていますが、
世間的に片づけは小さい頃から当たり前にできることとされています。
ただ具体的にその方法を教えてもらう機会がないと思います。
方法を知れば片づけは必ずできるけれど、
方法を知らないからうまくいかない
↓
ただ知らないからできないだけなのに、人としてダメな気がする
↓
恥ずかしくて人に聞けない、
という負のループがある気がするのです。
だから片づけを苦手にしてる人は、一人で悩まずぜひ得意な人に頼ってほしいです。
京子さんなら最高です。
一人でも多くの人が前向きに快適に暮らせますように。
コメントを書きつつ、私も道半ばです!
私も頑張ります!
+++
+++
その場しのぎで片づけ、そしてリバウンドという繰り返し。
それは一人暮らしになってからも変わりませんでした。
片付づができないことは、人として自立できていない、特に女性として成熟していないというイメージとなり、私の自己価値も低めていった気がします。
京子さんの書籍を読んで実践したこともあります。
ただ、そもそも片づけの感覚が養えていないので、今思えば片づけ切れていなかったゆえ、リバウンドしていました。
そんな時に色々なタイミングが重なり、変わりたいとLINEレッスンを申し込みました。
LINEレッスンでは、私の家にあった片づけの方法、つまり物を厳選する、捨てる、収納する、などのステップを細かく分けながら、わかりやすく教えていただきました。
都度ご相談できること、そして京子さんに報告する環境で、サボり癖のある私も片づけの意識をキープでき、片づけの行動まで加速できた気がします。
嬉しい誤算は、片づけだけでなく、色々なことを京子さんから教えていただいたことです。
家事、仕事、そして恋愛(笑)など、悩みになりがちな日々の物事をどう前向きに捉えるかも教えていただきました。
片づけという行動も含め、結局は自分が行動するか否かで、自分の人生を豊かにもできるし、ストレスの多いものにもできると思います。
そのような意味で、京子さんからの言葉掛けによって意識が変わることで、人として成長できたと思います。
少々脱線したため話を片づけに戻しますと、京子さんもおっしゃっていますが、
世間的に片づけは小さい頃から当たり前にできることとされています。
ただ具体的にその方法を教えてもらう機会がないと思います。
方法を知れば片づけは必ずできるけれど、
方法を知らないからうまくいかない
↓
ただ知らないからできないだけなのに、人としてダメな気がする
↓
恥ずかしくて人に聞けない、
という負のループがある気がするのです。
だから片づけを苦手にしてる人は、一人で悩まずぜひ得意な人に頼ってほしいです。
京子さんなら最高です。
一人でも多くの人が前向きに快適に暮らせますように。
コメントを書きつつ、私も道半ばです!
私も頑張ります!
+++
「With online」「ダイヤモンド・オンライン」「朝時間.jp」で
新刊紹介記事を掲載中です!
+++
+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
↓ ↓
にほんブログ村
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達が運営して下さっています。
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
↓
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
↓ ↓
にほんブログ村
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達が運営して下さっています。
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
コメント