+++
本日は、15時〜と19時〜の2回配信!盛りだくさんです!
Zoomオンラインセミナーのお知らせです。
▼午前
■講座名
Zoomオンラインセミナー「一回やれば、一生散らからない、『3日片づけ』プログラム
これが最後の片付け!〜片づけ徹底メソッド編〜」
■日時
7月11日(日)
開場 9時45分
講座時間 10時~11時30分(90分)
※当日ご参加いただけない方、途中退出される方も、後日、講座の動画を見られるようにいたします
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日の7月10日(土)11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
■講座料金
料金:5,000円
昨年より新型コロナウィルスの流行が続き、今、より一層快適な家作りが求められています。
在宅勤務や外出の自粛などによって家族が家で過ごす時間が増え、
片づけても片づけても散らかる、
一度片づけたのにリバウンドしてしまった、
もうモノが多すぎてどこから手をつけていいのかわからない、
というお声を何度も耳にしています。
そんな皆さんの悩みを一気に解消するマインド、考え方の基礎をお伝えします!
狭い家でも収納の少ない家でも問題なし、必ず片づく『3日片づけプログラム』です!!
もう一度気合を入れたいリピーターの皆さん!
今度こそ片づけ切りたい方!
新年度を整った部屋で迎えたい方!
人生を変える片づけをしたい方!
片づけに悩むのを人生最後にしたい方!
皆様、是非いらしてくださいね!
※講座の内容を動画で後日配信するため、キャンセルはお受けできません
▼午後
■講座名
Zoomオンラインセミナー「一生リバウンドしない! 奇跡の書類整理術」
■日時
7月11日(日)
開場 13時15分
講座時間 13時30分~16時30分(180分) ※途中10分ほど休憩をはさみます
※当日ご参加いただけない方、途中退出される方も、後日、講座の動画を見られるようにいたします
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日の7月10日(土)11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
■講座料金
料金:8,000円
(すぐに実践できるテキストとグッズ付き)
書類の整理で悩みを抱えている方は、実はとても多いのです。
「量が多いのでどうしていいかわからない…」
「どれが必要書類なの? 本当に捨てて大丈夫?」
「どの書類を残せばいいのか難しすぎる…」
こう考えて、手につけかけた書類整理を見なかったことにしたことが
何度もあるのではないでしょうか。
実は書類の片づけは、やり方さえわかれば、
どなたでも! すぐに! 終わらせることができます!
書類以外は片づけきっているという方は必見!
講座の次の日、いいえ、その日のうちに書類の悩みとサヨナラできます!
ご自宅で実践できるように、書類の片づけをスムーズに進められるグッズを事前にお送りいたします。
テキストもつけていますので、お悩みの方は是非お越しくださいね。
2つポチッとクリックお願いいたします。
↓ ↓
にほんブログ村
「With online」「ダイヤモンド・オンライン」「朝時間.jp」で
新刊紹介記事を掲載中です!
+++
+++
↓
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
コメント
コメント一覧 (10)
石阪京子
がしました
子供のはサイズが違うんでしょうか?
息子くんのズボン掛け、なるほどです(* >ω<)
娘ちゃんのスカートはどうしているんですか?
お時間ある時に教えて下さい(*^-^)
石阪京子
がしました
あともう少しなら一気にいっちゃいましょう!!!
人生の時間を無駄にして後悔しないようにですね!!
石阪京子
がしました
うんうん、リフォーム前に必ず片づけね。頑張ってみられてくださいね!
モノが減り片付いたらリフォームしなくて良くなるかもですよー
石阪京子
がしました
お返事遅くなってごめんなさいね!!
カナブン!!玉虫色が綺麗な昆虫ですよね!!
私はへっちゃらです。ドーバーパストリーゼでシュシュっとお掃除して、また使われてはどうですか?
大丈夫ですよ!!
石阪京子
がしました
石阪京子
がしました
片付けしっかり出してから仕分けして片付けしました。
が…捨てる物や手離すのは私と子供のばかりで…悩みは旦那のプラモデルです。
100個以上あります。
買うばかりで作るのは老後らしいですが…
俗にいう「積みプラ」です。
増えるばかりでもちろん減りません。
箱に入って積まれていきます。
大きさもちがえばパッケージも派手
組立てた物も置く場所なんてありません。
どうしたらいいのか本当に悩んでます。
他の事はなんとか頑張ってます。
何かいいアイディアありますか?
石阪京子
がしました
その後もzoomのセミナー受けたにも関わらず未だ片付けられず。
あともう少しのところで(書類)挫折し、他のところがリバウンドし始めた感じです。
りえさんみたいにサクサク片付けた〜い!
石阪京子
がしました
リフォームしたら、物を減らしすっきりした生活ができるかと、リフォームを検討していますが、夫とは意見が合わず、リフォームしても物を大切にしたい夫に物をへらしてもらえそうにないと思います。泣きたくなっています。
バタやんチャンネルを試聴して、リフォームより、もう一度片付けに挑戦してみようと思います。ありがとうございました。
石阪京子
がしました
お母様のお世話に関しても変化があったのですね。
先生の取り組み方にはいつも頭が下がります。
他の方もおっしゃっていましたが、簡単に応援していますとは言えないことですが、
お母さんと先生ご家族の穏やかな日々を願っています。
くわばたさんの動画、毎回どこまでもリアルでいいですね!!
さかのぼって全部見てしまいました。
動く先生を見れてすごく刺激になりました╰(*´︶`*)╯♡
今日の分は特に楽しみです。全部やることが終えてご褒美に見たいと思います。
ずっと本とブログは拝見させていただいていますが、
あさイチの番組からまた本格的にスイッチが入ったところです。
そこでひとつ質問してよろしいでしょうか…。
洗面所が大きな鏡裏収納で、とても使いやすいはずなのですが、
田舎で、10年間で2、3回、カナブンなど虫がいたことがあって….
家族は洗えば平気みたいなんですが、自分はショックでそれ以来、歯ブラシや衛生用品こまごまを置くのがためらわれ、後ろのタオルなどを置く棚にフードカバー?に置いています。
そこは絶対大丈夫かと言われたらわからないんですが^^:
あと、正直使いにくいです。
ずっとそこで止まってしまって次に進めません。
虫除けを置くとか、滅多にないことだと割り切るとか、収納場所を別に変えるとか…
いろいろ悩んでいるところです。
先生の一言をいただければ、安心して前に進めそうで、質問させていただきました。
長文になって申し訳ありません。
お忙しい中心苦しいのですが、もしよろしければよろしくお願い致します。
暑い夏が始まりましたので、どうかご自愛くださいね。
石阪京子
がしました