【9/26オンラインセミナーにお申し込みの皆さま】
9/26(日)に開催したオンラインセミナーの録画URLを、9/27の朝にメールにてお送りしております。
お申し込み、ご入金したのにメールが届いていないという方がおられましたら、お手数ですがお申し込み時の事務局メールまでご連絡ください。
迷惑メールに入っている可能性もありますので、一度ご確認をお願い申し上げます。
事務局より
+++
フルタイム勤務&ワンオペ育児、どうせ散らかるし、片づけ立って仕方がない!
整った暮らしを土台から築いていくには、家中のモノと向き合って厳選し、家の造りにあった部屋割りや収納、そして使いやすさや家事動線などを勘案して造っていきます。
複雑に絡み合った暮らしの不具合を解決するには、これまでの自分メガネを外して、石阪メガネを使って家や習慣、生活動線、時間の使い方などを変えていただくことも多々あります。
部屋割りや習慣を変えることを素直に受け入れられるかどうかは、とっても難しいことだと思います。
ですが、今日のブログの主人公Aさまは、とても素直なお人柄で、大変スムーズにお片づけは進みました。
Aさまは、めちゃくちゃ大変だったと思いますが超スピーディーでした。
知らない事、出来ない事は、助言を丸ごと受け入れて実行する。
素直に受け取れる心は、若さでもありますから、
私も見習わないといけないと常々感じています。
そんな若々しい思考のAさまでしたが、片づけ前のお部屋は、怠惰に向かわせてしまうほど疲れる、やる気を失わせるモノが溢れ複雑な仕組みになっていました。
<キッチン ビフォー>


<クローゼット ビフォー>


<洗面所 ビフォー>

Aさまはフルタイム勤務で、二人の小さなお子様がいらっしゃるワンオペ育児。
部屋が散らかりだすと、どうせ散らかるし片づけたって仕方がない!!
と自暴自棄になってしまうお気持ちめちゃくちゃ共感します。
広いお家は良いなあと思われがちですが、散らかりが広がると現状に戻すことも大変な労力がかかります。
ですが、Aさまは乗り越えました!!
ビフォーアフターのお写真は明日の記事でご紹介させていただきますね!
+++
■講座名
『朝片づけチャレンジ バックヤード編』
~片づけを習慣化するための5日間~
お申し込みはこちら→★
■日時
11月1日(月)~11月5日(金)の5日間
開場 朝5時20分
講座時間 朝5時30分~6時30分
※当日ご参加いただけない方、途中退出される方は、当日の朝10時~翌朝5時まで、講座の動画を見られるようにいたします
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日10月31日(日)の11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
※片づけの時間がありますので、スマートフォンやタブレットで、イヤホンを利用してのご参加をおすすめします
■講座料金
料金:11,000円(5日間)
■用意するもの
ゴミ袋、雑巾
出勤前、いつもの家事をする前に、片づけをする習慣をつける5日間。
毎朝、石阪のトークを聞きながら、クローゼットなどバックヤードのお片づけをしていただきます。
最終日には、7割収納のクローゼットが完成します!
各回のタイムテーブルは、以下の通りです。
5時30分 挨拶
5時35分 本講座の説明
5時45分 各自、クローゼットの厳選スタート
6時15分 質問&トークタイム
6時25分 本日のからぶき(掃除)
石阪から片づけのコツを聞いた後に、
実際にクローゼット整理にとりかかり、
毎回、からぶきをして終了です。
顔出しはせず、音声を聞くだけでもOK。
顔出しできる方は、ぜひ、石阪と顔を合わせながら、
クローゼットの片づけをしましょう!
片づけ中に困ったことが出てきたら、チャットに質問を。
そうすれば、質問&トークタイムに悩みを解消することが出来ます。
いつもより少し早起きをして、
皆で励まし合いながら、楽しみながら朝片づけを。
朝一番に家をキレイに整えて、一日をスッキリ始められる、
この爽快感を皆さんで味わいましょう!
+++
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
↓ ↓


「With online」「ダイヤモンド・オンライン」「朝時間.jp」で
新刊紹介記事を掲載中です!
+++
↓

毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!

LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
コメント