『お知らせ 』
「これが最後の片づけ」が10月4日月曜日から11日月曜日まで楽天お買物マラソン10倍ポイント還元企画で、お得に購入できるそうです。
是非チェックしてみてくださいね!




 +++


片づけが加速したのは、やはり全出し!!

IMG_9008

今日はAさまの片づけ後のご感想をご紹介しますね。



『Aさまより』


2人目の産休中に図書館で出会ったのが、先生の「3日片づけ」でした。


子供の頃から物があふれた生活で、結婚しても万年片づけ状態だった私。

片づけが完了しないまま産休が終わり、夜泣きが続く毎日で家事が回らず、限界を感じて、やっと決意したLINEレッスンでしたが、迷う事なくすぐ受講するべきでした!


片づけ中、くしゃみ鼻水が止まらず、家の中でマスク生活。

コロナ禍になって家時間が増えた頃、喘息発作を起こした息子。
ホコリまみれの生活を本当に反省しました。


平日は夜や早朝、週末は子供に荒らされつつ全出しを続けて、全ての部屋が終わった時、それでも細々とした物が集まってきて…

毎日やっているのに先が見えず、毎朝の進捗報告に何を書けばいいか悩んだ時もありました。


ある日、ブログで片づいたクローゼットを見て、

1箇所だけでもやってみようとキッチンカウンターに出ていた物を収納してみると、
全出しと厳選の効果か、すんなり収まって嬉しくなり、コンロも蛇口も排水口も磨いて、写真を撮って、

先生に見せると、背面もやろう!と深夜になっていたのに激励を頂いて、あっという間にキッチン全体が閉店ガラガラできました。


急に見えた片づけの向こう側。

朝、カーテンを開けて、うっとりしながら写真を撮って、

それから半月が過ぎた今も、キッチン、リビング、ダイニング、毎日閉店ガラガラです。


スッキリした状態に慣れると、朝の支度がすぐ終わり、子供たちと一緒に座って朝食を食べています。


私がエプロンをつけるようになると、5歳の息子もエプロンをつけて料理をしたり、1歳の娘も卵を割ってくれます。
ぐちゃぐちゃになっても、将来の戦力のために受け入れられる余裕ができました。


家族会議の開催すら嫌がった夫は半信半疑のようですが、子供たちは進んで自室で遊ぶようになり、週末もさほど散らかりません。


でも、まだやる事は山積みです。


今も「あれどこ?」と聞かれるので、機能的で美しい収納にします。
今はそれが楽しみなんです。


まだ向こう側への窓が開いた状態ですが、必ず向こう側で生活します。

自分でも信じられないですが、「いつでもお立ち寄り下さい」な家が目の前にあります。


もう以前には戻れないです。


2ヶ月半もの間、毎日の家事と共に片付けを続けて、正直大変でした。

やっぱり3日片付けなんですね。


共働きで3人を育てた母は、数年前から本格的に片づけていますが、手離す方法にもこだわって、まだ終わりが見えないようです。   


母の愛読書だった「美しい部屋」のような空間をプレゼントするべく、身につけた技術でしっかり手伝いたいと思います!
+++
ガラガラ閉店後の静かなリビング
IMG_9010
IMG_9009
 
そして、美しい部屋で清々しい朝を迎えます。

IMG_9008
最も母親の影響をうけるお子さんは、すっかりお片づけ上手になりました。
IMG_9014
整った家はお子さんの才能をぐんぐん伸ばしていきます。
FullSizeRender

そしてAさまご自身も、忙しい日々に疲弊して、仕事のキャリアと家庭生活の両立は難しいと考えて、
本当にやりたい仕事を諦めておられましたが、

片づけを終えて、空間だけでなく時間や気持ちのゆとりもでき、希望部署への移動したいと考えるようになったそうです。

キャリアも家庭の幸せも、諦めなくて大丈夫!!

片づいた暮らしはゴールではなく出発点ですね。

現在片づけ真っ最中の皆様!!

過去のモノや、細々としたモノと格闘している時間はとても無駄です!

輝かしい未来のために、早々にケリをつけ、片づけを終わらせて本当に自分のやりたいことのために
時間もエネルギーも使える暮らしを手に入れてくださいね!

 


+++ 

 ■講座名


『朝片づけチャレンジ バックヤード編』


~片づけを習慣化するための5日間~


お申し込みはこちら→★


■日時

11月1日(月)~11月5日(金)の5日間


開場 朝5時20分


講座時間 朝5時30分~6時30分


※当日ご参加いただけない方、途中退出される方は、当日の朝10時~翌朝5時まで、講座の動画を見られるようにいたします

 

■場所

オンラインZoom

※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます

※講座前日10月31日(日)の11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです

※片づけの時間がありますので、スマートフォンやタブレットで、イヤホンを利用してのご参加をおすすめします 

■講座料金

料金:11,000円(5日間)

 

■用意するもの

ゴミ袋、雑巾



出勤前、いつもの家事をする前に、片づけをする習慣をつける5日間。

毎朝、石阪のトークを聞きながら、クローゼットなどバックヤードのお片づけをしていただきます。

最終日には、7割収納のクローゼットが完成します!


各回のタイムテーブルは、以下の通りです。


5時30分 挨拶

5時35分 本講座の説明

5時45分 各自、クローゼットの厳選スタート

6時15分 質問&トークタイム

6時25分 本日のからぶき(掃除)


石阪から片づけのコツを聞いた後に、

実際にクローゼット整理にとりかかり、

毎回、からぶきをして終了です。


顔出しはせず、音声を聞くだけでもOK。

顔出しできる方は、ぜひ、石阪と顔を合わせながら、

クローゼットの片づけをしましょう!


片づけ中に困ったことが出てきたら、チャットに質問を。

そうすれば、質問&トークタイムに悩みを解消することが出来ます。


いつもより少し早起きをして、

皆で励まし合いながら、楽しみながら朝片づけを。

朝一番に家をキレイに整えて、一日をスッキリ始められる、

この爽快感を皆さんで味わいましょう!


+++

ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。


2つポチッとクリックお願いいたします。
  ↓        ↓ 
 

         にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村



「With online」「ダイヤモンド・オンライン」「朝時間.jp」で

新刊紹介記事を掲載中です!





 +++






 

ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
   ↓


 
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
スクリーンショット 2019-10-16 3.12.26

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。

トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

関連記事


著書