『お知らせ 』
「これが最後の片づけ」が10月4日月曜日から11日月曜日まで楽天お買物マラソン10倍ポイント還元企画で、お得に購入できるそうです。
是非チェックしてみてくださいね!




 +++


「ファミリークローゼットは、パブリックスペース」を家族の合言葉に!

IMG_9071


IMG_9070

家を新築やリフォームされる際に、家族の洋服を1箇所に収納したいということで、ファミリークローゼットをご希望される方が、最近はとても多いです。


ですが、ファミリークローゼットがあることが家全体の散らかりの原因になっているお家がとても多いので、


これからリフォームや新築を考えておられる方はちょっとご参考にしてみてくださいね。

ファミリークローゼットは、その名の通り、家族全員でつかう衣類収納です。

家族5人でしたら、綺麗好きのお母さん、モノを溜め込むお父さん、出しっぱなしの子供達など、

審美眼の差がある5人が共有して使うことになります。

個人の部屋のクローゼットならば、明確な自分だけのスペースの枠がありますから、その収納の枠の中でやりくりできますが、


ファミリークローゼットですと、使う人のスペースをしっかり分けていないと、洋服好きな人や衣類を捨てない人がどんどん占領してしまい、


ぎゅうぎゅうで使いにくいクローゼットになってしまいます。
 
また、生活していると出しっぱなしで急いで出かける場面もあるでしょう。

自分の部屋のクローゼットなら、いずれ自分で片づけなければいけませんが、

ファミリークローゼットの場合は自分のスペースという意識が薄くなりがちで、散らかったらお母さんが片づけてくれるだろうと思いがち。

すると、その意識が家全体にも広がって常にお母さん一人が家中をバタバタ片づけをしているということになってしまいます。


また、お家を建てる時にお子さんが小さければ、衣類の大きさも小さいですし、いずれは大人サイズのロングコートやダウンコートが入るイメージが出来ず子供スペースを小さく見積もってしまいがちです。


お子さんが大学生になっても困らないようにスペースを見積もっておくことも大切です。

 

もちろん、片づけをしてご家族の意識が変われば、ファミリークローゼットは便利な場所になりますからね。


ファミリークローゼットを作ったことを後悔しなくても大丈夫ですよ。


個人の枠をしっかり分け、家族みんなで使う場所だから気持ちよく使おうとコミュニケーションをしっかり取ってくださいね。


+++ 

 ■講座名


『朝片づけチャレンジ バックヤード編』


~片づけを習慣化するための5日間~


お申し込みはこちら→★


■日時

11月1日(月)~11月5日(金)の5日間


開場 朝5時20分


講座時間 朝5時30分~6時30分


※当日ご参加いただけない方、途中退出される方は、当日の朝10時~翌朝5時まで、講座の動画を見られるようにいたします

 

■場所

オンラインZoom

※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます

※講座前日10月31日(日)の11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです

※片づけの時間がありますので、スマートフォンやタブレットで、イヤホンを利用してのご参加をおすすめします 

■講座料金

料金:11,000円(5日間)

 

■用意するもの

ゴミ袋、雑巾



出勤前、いつもの家事をする前に、片づけをする習慣をつける5日間。

毎朝、石阪のトークを聞きながら、クローゼットなどバックヤードのお片づけをしていただきます。

最終日には、7割収納のクローゼットが完成します!


各回のタイムテーブルは、以下の通りです。


5時30分 挨拶

5時35分 本講座の説明

5時45分 各自、クローゼットの厳選スタート

6時15分 質問&トークタイム

6時25分 本日のからぶき(掃除)


石阪から片づけのコツを聞いた後に、

実際にクローゼット整理にとりかかり、

毎回、からぶきをして終了です。


顔出しはせず、音声を聞くだけでもOK。

顔出しできる方は、ぜひ、石阪と顔を合わせながら、

クローゼットの片づけをしましょう!


片づけ中に困ったことが出てきたら、チャットに質問を。

そうすれば、質問&トークタイムに悩みを解消することが出来ます。


いつもより少し早起きをして、

皆で励まし合いながら、楽しみながら朝片づけを。

朝一番に家をキレイに整えて、一日をスッキリ始められる、

この爽快感を皆さんで味わいましょう!


+++

ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。


2つポチッとクリックお願いいたします。
  ↓        ↓ 
 

         にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村



「With online」「ダイヤモンド・オンライン」「朝時間.jp」で

新刊紹介記事を掲載中です!





 +++






 

ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
   ↓


 
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
スクリーンショット 2019-10-16 3.12.26

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。

トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

関連記事


著書