『お知らせ 』
「これが最後の片づけ」が10月4日月曜日から11日月曜日まで楽天お買物マラソン10倍ポイント還元企画で、お得に購入できるそうです。
是非チェックしてみてくださいね!
+++
カーテンを洗う手間にうんざり・・・木製ブラインドに変えました
いつもブログ楽しみにさせて頂いています!
zoom講座に以前参加させて頂いたときに、先生のお部屋、ほんと素敵だなーと思ってました😊
DIYの技術力、素晴らしいです❤️
先生のお部屋はカーテンではなくなっていて、ブラインドでしょうか?
うちの家は、たての掃き出し窓があり、紐で上げ下げするタイプのレースのカーテンがビリビリになってしまっていて、その都度縫っている( ; ; )状態です。
ブラインドも素敵で、採光がとれて風も入りやすい印象で、プライバシーも確保出来そうで、いいなぁと思ったのですが、どのようなものをお使いですか?
あと、お掃除はどのようにされてますか?
さき
+++
さきさん、DIYの技術力をお褒めくださりありがとうございます。
我が家のDIYの親方に、
「ブログコメントで褒めてもらったよ!」
と伝えましたらとっても喜んでいました。
不動産業ということもあり、DIYの技術を磨いておかないといけませんので、家は実験場のようなものなんですよ。(笑)
ご質問のブラインドですが、私もさきさんと同様に、カーテンの取り扱いが面倒で今回木製ブラインドにしてみました。
使い心地がよければ他の部屋も、少しずつ変えていきたいと思っています。
なんといっても掃除が楽!!!
クイックルハンディモップで、ササーと優しくなぜて、
隙間にも優し〜く滑らせてなぞればお掃除完了。
洗濯のたびに、カーテンフックを外したり取り付けたりの手間がないので超楽ですよ。
購入したのは、こちらのブラインドです。
ご参考になれば嬉しいです。
+++
■講座
『朝片づけチャレンジ バックヤード編』
~片づけを習慣化するための5日間~
お申し込みはこちら→★
■日時
11月1日(月)~11月5日(金)の5日間
開場 朝5時20分
講座時間 朝5時30分~6時30分
※当日ご参加いただけない方、途中退出される方は、当日の朝10時~翌朝5時まで、講座の動画を見られるようにいたします
■場所
オンラインZoom
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日10月31日(日)の11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
※片づけの時間がありますので、スマートフォンやタブレットで、イヤホンを利用してのご参加をおすすめします
■講座料金
料金:11,000円(5日間)
■用意するもの
ゴミ袋、雑巾
出勤前、いつもの家事をする前に、片づけをする習慣をつける5日間。
毎朝、石阪のトークを聞きながら、クローゼットなどバックヤードのお片づけをしていただきます。
最終日には、7割収納のクローゼットが完成します!
各回のタイムテーブルは、以下の通りです。
5時30分 挨拶
5時35分 本講座の説明
5時45分 各自、クローゼットの厳選スタート
6時15分 質問&トークタイム
6時25分 本日のからぶき(掃除)
石阪から片づけのコツを聞いた後に、
実際にクローゼット整理にとりかかり、
毎回、からぶきをして終了です。
顔出しはせず、音声を聞くだけでもOK。
顔出しできる方は、ぜひ、石阪と顔を合わせながら、
クローゼットの片づけをしましょう!
片づけ中に困ったことが出てきたら、チャットに質問を。
そうすれば、質問&トークタイムに悩みを解消することが出来ます。
いつもより少し早起きをして、
皆で励まし合いながら、楽しみながら朝片づけを。
朝一番に家をキレイに整えて、一日をスッキリ始められる、
この爽快感を皆さんで味わいましょう!
+++
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
↓ ↓
にほんブログ村
「With online」「ダイヤモンド・オンライン」「朝時間.jp」で
新刊紹介記事を掲載中です!
+++
↓
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
コメント
コメント一覧 (6)
3日片付けのはずが、年単位でかかっておりますが、セミナーを受けるたびに拍車がかかり、片付けする前にの家の様子と、今の様子はぜんぜん違い、家事もスマートになり、とても過ごしやすくなりました!カーテンのことも考えるゆとりができ、先生のお部屋をみて、こんなふうに、明るくキレイな部屋になりたい!と思い、思わず質問させて頂きました。先生のDIY、とても参考になります!
夫にブログのこと伝えて、一緒にみたら、これいいね!
と言って、前向きにフローリングもDIY考えてくれてます!これも、ひとえに、片付けをしたことによる賜物だと思います😊亀の足取りですが、確実に、前より過ごしやすい日々を送らせて頂いてます😊
ありがとうございます😊
先生、お身体にお気をつけて、陰ながら応援してます❤️
石阪京子
がしました
教えていただきありがとうございます!
石阪京子
がしました
ハンディモップで大丈夫ですよ。
うちの木製ブラインドは軽いです。大きいモノだと重いのかな?
ただ、寒さ防止にはどうかなあ。インテリアショップでご確認されてみてはいかがでしょう?
石阪京子
がしました
楽しみにしています(≧▽≦)
ありがとうございますm(_ _)m
木製のブラインド、素敵ですね💓
検討してみたいです❣️
ところで、カーテンの洗濯で
私はフックをつけたまま洗う方法を知りましたので、
それを実行しています(*^^*)
カーテンフックを内側にして クルクル巻いて、
輪ゴムで縛って 洗うだけです❣️
洗っているうちに緩まないように、
硬い部分をしっかり縛るのが コツです😊👍
軽めの脱水が終わったら、カーテンレールに戻して乾かすだけです(⑅•ᴗ•⑅)°♡
これで、カーテン洗いのハードルが めっちゃ下がりました〜🥰
石阪京子
がしました
実家がブラインドだったのですが(金属製)掃除がとにかく面倒だった記憶で敬遠していました。
木製は重いとききますが、いかがですか?
我が家は古い窓からのすきま風があるので冬に向けて対策しなくては、と思っています。
ブラインドでも寒さ防止に役立ちますでしょうか。
石阪京子
がしました
実家がブラインドだったのですが(金属製)掃除がとにかく面倒だった記憶で敬遠していました。
木製は重いとききますが、いかがですか?
我が家は古い窓からのすきま風があるので冬に向けて対策しなくては、と思っています。
ブラインドでも寒さ防止に役立ちますでしょうか。
石阪京子
がしました