『お知らせ 』
「これが最後の片づけ」が10月4日月曜日から11日月曜日まで楽天お買物マラソン10倍ポイント還元企画で、お得に購入できるそうです。
是非チェックしてみてくださいね!




 +++


強い信念を持って、時間がかかっても諦めず、ゴールまで誘導する


10時21分

Aさま『おはようございます。今から子供部屋のものを出します。長男はやらない!と言っていますが、すすめます!』

京『それでよし!頑張ろ!!」 


11時9分

Aさま『次男はだらけながらも移動、掃除機、雑巾がけ。娘も雑巾がけ。長男は雑巾がけはしたものの、刀をふりまわして邪魔しています、、、。次男は積極的にやってくれています』


京『次男くん頑張ったね!』 


13時39分

Aさま『長男は漫画を書くのが好きで書く時間がなくなるから片づけを嫌だと言っています。机ができたら基地みたいに漫画をゆっくりかく場所ができるよと話しても全くききません。
強制的にこれいる?とか聞いて厳選していくしかないですね』

京『はい!!』 


16時42分
Aさま『学習机が届いたので次男と一緒に組み立て、引き出しに文具等をしまいました!』

19時6分
Aさま『次男の机をみて長男もやる気になり今一緒にやっています。』


京『わー良い写真!!泣けちゃう!!』 

IMG_9217

20時44分
Aさま『先生!!ここまでできました!
息子たち大喜び!長男も一緒に厳選、組み立てやりました。』


京『よかった!!自分たちで組み立てられたのね!』 

IMG_9221
 Aさま『「こうやって~」とやり方を教えて息子たちがネジまわして組み立て、私は補佐、仕上げをやりました!

達成感もあるだろうし、大切にしてくれるかなーと思ってやってもらいました

「綺麗な場所で書くと頭もすっきり、漫画のアイディアも浮かぶと思うよー」と。

長男ははじめ、話してもイメージがわかなかったようです。

次男の机が出来上がって瞳がキラキラ、やる気になりました。』

京『親が導くことが大切だね。親は常に良き指導者だから』

Aさま
『私も綺麗な家はどのレベルで綺麗なのか分からなかったなーと思って、一緒だなと思いました。

伝えたいことはしっかり伝えていきたいです。

「1日でいい部屋になったねー」

と言ったら長男が反対側はごちゃごちゃしたままだけどね 

「エヘヘ」
と笑っていました。
  
「反対側もやろうか」と言うと今度は素直に「うん。」と言ってくれました😄
反対側に作品たちがまだあるのです。

明日もやります!』


+++

LINEレッスン生Aさまの、充実したお子さんとのお片づけのご様子です。


Aさまは、ご自身の管理しているモノを片づけたことで、お子さん達に指導できる知識がつきました。

それでも、お子さん達と片づけは、言うことを聞いてくれなくて大変です。


御多分に洩れず、Aさまも、お子さん達との片づけで大変な1日を過ごされましたが、お子さんの人間形成に役立つ大切な日になりましたね。


親が信念を曲げることなく、子供に寄り添い、ゴールに導くことは簡単ではありませんが、Aさまのように、諦めなければ必ず伝えることができるのです。

あーうちもやらなきゃと思われた皆様。


子供に片づけを学ばせるには、まずは自分のモノを片づけられるようになることから、それが一番の近道ですのでね!

Aさまの片づけの向こう側は、もうすぐ!!


 +++ 

■講座


『朝片づけチャレンジ バックヤード編』


~片づけを習慣化するための5日間~お申し込みはこちら→★


■日時

11月1日(月)~11月5日(金)の5日間


開場 朝5時20分


講座時間 朝5時30分~6時30分


※当日ご参加いただけない方、途中退出される方は、当日の朝10時~翌朝5時まで、講座の動画を見られるようにいたします

 

■場所

オンラインZoom

※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます

※講座前日10月31日(日)の11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです

※片づけの時間がありますので、スマートフォンやタブレットで、イヤホンを利用してのご参加をおすすめします 

■講座料金

料金:11,000円(5日間)

 

■用意するもの

ゴミ袋、雑巾



出勤前、いつもの家事をする前に、片づけをする習慣をつける5日間。

毎朝、石阪のトークを聞きながら、クローゼットなどバックヤードのお片づけをしていただきます。

最終日には、7割収納のクローゼットが完成します!


各回のタイムテーブルは、以下の通りです。


5時30分 挨拶

5時35分 本講座の説明

5時45分 各自、クローゼットの厳選スタート

6時15分 質問&トークタイム

6時25分 本日のからぶき(掃除)


石阪から片づけのコツを聞いた後に、

実際にクローゼット整理にとりかかり、

毎回、からぶきをして終了です。


顔出しはせず、音声を聞くだけでもOK。

顔出しできる方は、ぜひ、石阪と顔を合わせながら、

クローゼットの片づけをしましょう!


片づけ中に困ったことが出てきたら、チャットに質問を。

そうすれば、質問&トークタイムに悩みを解消することが出来ます。


いつもより少し早起きをして、

皆で励まし合いながら、楽しみながら朝片づけを。

朝一番に家をキレイに整えて、一日をスッキリ始められる、

この爽快感を皆さんで味わいましょう!


+++

ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。 2つポチッとクリックお願いいたします。
  ↓        ↓ 
 

         にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村



「With online」「ダイヤモンド・オンライン」「朝時間.jp」で

新刊紹介記事を掲載中です!





 +++






 

ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
   ↓


 
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
スクリーンショット 2019-10-16 3.12.26

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。

トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

関連記事


著書