時間がかかる料理は、ながら作業で楽しみながら作りましょう!


先日、和歌山にお住まいのAさまからとっても美味しいおじゃこをいただきました。
私も夫もちりめん山椒が大好きでなので、たくさん作ってお裾分けをしていたら、もう一回頂戴なんて言ってもらえるほど評判がよかったので、レシピをご紹介させていただきますね。
夫と私は、甘くない、お出汁と山椒がピリリときいたりめん山椒が好きなので、甘辛いちりめん山椒がお好みの方は、お砂糖やみりんを加えてみてくださいね。
<石阪家のちりめん山椒>
[材料]
ちりめんじゃこ
鰹節
昆布
濃口醤油
薄口醤油

まずは、昆布とかつおで出汁を引きます。
IMG_9306

IMG_9308


しっかり濃いめの黄金色のお出汁です。IMG_9312

次に、おじゃこをフライパンでしっかり乾煎りします。
IMG_9310

そこにお出汁をひたひたになるまでジャーっと入れて、

IMG_9317

山椒の実を投入します。(山椒の実は5月にさっと湯がいて冷凍していたものです)IMG_9320IMG_9323

出汁が沸騰したら、味をみて、塩加減を確認。IMG_9330

今回は、塩がしっかり効いていたので、濃口醤油で色目をつけ、IMG_9331

味つけのメインとなる塩分の多い薄口醤油は、小さじ2杯程度にしました。
このあたりは、ベロメーターで調整してくださいね。
IMG_9332

蓋をして約30分。たっぷりお出汁を吸わせます。IMG_9334

そして、蓋をとり、弱火でじっくり水分を飛ばし、IMG_9343

汁気がなくなれば完成です。
IMG_9348

ざるにあけて冷ましてから、保存容器に移します。IMG_9352

ここまでざっと1時間ぐらい。
たった一品で地味に時間がかかる作業ですが、美味しいんですよ。
こんな長時間つきっきりの料理をする時は、私はこんな風に、調理台で仕事をしているんですよ。

IMG_9340


出汁汁をたっぷり吸ったふかふかのちりめん山椒は、
ご飯のお供だけじゃなく、チーズトーストにもおすすめですよ!

+++


■講座


『朝片づけチャレンジ バックヤード編』


~片づけを習慣化するための5日間~お申し込みはこちら→★


■日時

11月1日(月)~11月5日(金)の5日間


開場 朝5時20分


講座時間 朝5時30分~6時30分


※当日ご参加いただけない方、途中退出される方は、当日の朝10時~翌朝5時まで、講座の動画を見られるようにいたします

 

■場所

オンラインZoom

※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます

※講座前日10月31日(日)の11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです

※片づけの時間がありますので、スマートフォンやタブレットで、イヤホンを利用してのご参加をおすすめします 

■講座料金

料金:11,000円(5日間)

 

■用意するもの

ゴミ袋、雑巾



出勤前、いつもの家事をする前に、片づけをする習慣をつける5日間。

毎朝、石阪のトークを聞きながら、クローゼットなどバックヤードのお片づけをしていただきます。

最終日には、7割収納のクローゼットが完成します!


各回のタイムテーブルは、以下の通りです。


5時30分 挨拶

5時35分 本講座の説明

5時45分 各自、クローゼットの厳選スタート

6時15分 質問&トークタイム

6時25分 本日のからぶき(掃除)


石阪から片づけのコツを聞いた後に、

実際にクローゼット整理にとりかかり、

毎回、からぶきをして終了です。


顔出しはせず、音声を聞くだけでもOK。

顔出しできる方は、ぜひ、石阪と顔を合わせながら、

クローゼットの片づけをしましょう!


片づけ中に困ったことが出てきたら、チャットに質問を。

そうすれば、質問&トークタイムに悩みを解消することが出来ます。


いつもより少し早起きをして、

皆で励まし合いながら、楽しみながら朝片づけを。

朝一番に家をキレイに整えて、一日をスッキリ始められる、

この爽快感を皆さんで味わいましょう!


+++

ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。 2つポチッとクリックお願いいたします。
  ↓        ↓ 
 

         にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村



「With online」「ダイヤモンド・オンライン」「朝時間.jp」で

新刊紹介記事を掲載中です!





 +++






 

ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
   ↓


 
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
スクリーンショット 2019-10-16 3.12.26

LINEレッスンについて

LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、
ご受講いただけるシステムになっております。

トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。

関連記事


著書