リフォームするには、モノを減らすことが必須条件
DIYからスタートした、我が家の改造が完了しました。クロスの張り替え工事の予定は3日でしたが、半日早く、2日半で終わりました。
クロス屋さんには、石阪さんちはモノが少ないからやりやすかった〜!!と言っていただきました。
リフォームの壁紙工事は、既存の壁紙を剥がすことからはじまり、剥がした壁紙を片づけ、
そして、新しい壁紙を貼るという工程なので、新築工事よりも手間がかかります。
クロス屋さんは家具の移動はやりませんので、住人自らが壁から家具を離して、モノを移動させておくことが必要です。
食器棚や本棚があるお部屋の場合ですと、食器や本の中身を出して家具を移動させ、壁紙を貼り終えたら自分たちで全て元に戻します。
壁にびっしりモノがあると、大変時間がかかりますね。
我が家の場合は、ピアノと冷蔵庫を夫と動かしておきました。
また、壁紙工事でもこのように、壁紙にノリを塗る機械や材料なども置くスペースが必要になりますし、
大工工事があるリフォームも、道具スペースは必要になります。
リフォームをしてから家を片づけたいというご相談をいただくことがありますが、
片づけをして空間を確保してからでないと、リフォームは出来ないということが写真を見ていただくと納得ですよね。
リフォーム業者さんがお客様にあらかじめモノの移動や片づけをお願いしていたにも関わらず、
実際に工事の準備をして伺ったおうちが、家具の移動もできておらず、モノがいっぱいで作業できなかったということが過去に何度かあったそうです。
そうなると職人さんの一日空けたスケジュール、金銭的な問題が発生しますし、せっかくワクワクするリフォームが嫌なムードでスタートとなってしまいますね。
そんな事にならないように、リフォームをお考えの方はまず部屋の片づけを終えましょう!
さて、我が家のリビングは、最終的にこのようになりました。
<ビフォー>
<アフター>
今回の壁紙工事は、6畳洋室、16畳LDK、玄関、クロス天井を張り替えて、10万円弱かかりました。
うちの父にはもったいない〜!と言われましたが、私は、とっても有意義なお金の使い方だったと思っています。
築20年の我が家が、この先ずっと好きな家でいられ、明日も頑張るぞー!というエネルギーをもらえる。
リフォームを協力してくれた夫には、優し〜く、新妻のように??笑笑
できそうな気がしています。笑笑
+++
■講座
『朝片づけチャレンジ バックヤード編』
~片づけを習慣化するための5日間~
お申し込みはこちら→★
■日時
11月1日(月)~11月5日(金)の5日間
開場 朝5時20分
講座時間 朝5時30分~6時30分
※当日ご参加いただけない方、途中退出される方は、当日の朝10時~翌朝5時まで、講座の動画を見られるようにいたします
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日10月31日(日)の11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
※片づけの時間がありますので、スマートフォンやタブレットで、イヤホンを利用してのご参加をおすすめします
■講座料金料金:11,000円(5日間)
■用意するものゴミ袋、雑巾
出勤前、いつもの家事をする前に、片づけをする習慣をつける5日間。
毎朝、石阪のトークを聞きながら、クローゼットなどバックヤードのお片づけをしていただきます。
最終日には、7割収納のクローゼットが完成します!
各回のタイムテーブルは、以下の通りです。
5時30分 挨拶
5時35分 本講座の説明
5時45分 各自、クローゼットの厳選スタート
6時15分 質問&トークタイム
6時25分 本日のからぶき(掃除)
石阪から片づけのコツを聞いた後に、
実際にクローゼット整理にとりかかり、
毎回、からぶきをして終了です。
顔出しはせず、音声を聞くだけでもOK。
顔出しできる方は、ぜひ、石阪と顔を合わせながら、
クローゼットの片づけをしましょう!
片づけ中に困ったことが出てきたら、チャットに質問を。
そうすれば、質問&トークタイムに悩みを解消することが出来ます。
いつもより少し早起きをして、
皆で励まし合いながら、楽しみながら朝片づけを。
朝一番に家をキレイに整えて、一日をスッキリ始められる、
この爽快感を皆さんで味わいましょう!
+++
■講座
『朝片づけチャレンジ バックヤード編』
~片づけを習慣化するための5日間~
お申し込みはこちら→★
■日時
11月1日(月)~11月5日(金)の5日間
開場 朝5時20分
講座時間 朝5時30分~6時30分
※当日ご参加いただけない方、途中退出される方は、当日の朝10時~翌朝5時まで、講座の動画を見られるようにいたします
※講座料金をお支払いいただいた方に、メールにて、Zoomに入るURLをご案内させていただきます
※講座前日10月31日(日)の11時より、1時間ほど事前接続テストを行います。Zoomの操作に不安がある方は、前日にテストしていただけますと幸いです
※片づけの時間がありますので、スマートフォンやタブレットで、イヤホンを利用してのご参加をおすすめします
■講座料金料金:11,000円(5日間)
■用意するものゴミ袋、雑巾
出勤前、いつもの家事をする前に、片づけをする習慣をつける5日間。
毎朝、石阪のトークを聞きながら、クローゼットなどバックヤードのお片づけをしていただきます。
最終日には、7割収納のクローゼットが完成します!
各回のタイムテーブルは、以下の通りです。
5時30分 挨拶
5時35分 本講座の説明
5時45分 各自、クローゼットの厳選スタート
6時15分 質問&トークタイム
6時25分 本日のからぶき(掃除)
石阪から片づけのコツを聞いた後に、
実際にクローゼット整理にとりかかり、
毎回、からぶきをして終了です。
顔出しはせず、音声を聞くだけでもOK。
顔出しできる方は、ぜひ、石阪と顔を合わせながら、
クローゼットの片づけをしましょう!
片づけ中に困ったことが出てきたら、チャットに質問を。
そうすれば、質問&トークタイムに悩みを解消することが出来ます。
いつもより少し早起きをして、
皆で励まし合いながら、楽しみながら朝片づけを。
朝一番に家をキレイに整えて、一日をスッキリ始められる、
この爽快感を皆さんで味わいましょう!
+++
ご登録いただきますと、このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
↓
ブログがお片づけに悩むたくさんの方の目に止まりますように!ランキングご協力いただけたら嬉しいです。
2つポチッとクリックお願いいたします。
↓ ↓
にほんブログ村
+++
+++
片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
+++
ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。
毎日のご飯はインスタグラムをご参考にしてみてくださいね!
+++
「With online」「ダイヤモンド・オンライン」「朝時間.jp」で
新刊紹介記事を掲載中です!
LINEレッスンについて
LINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。
トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、
トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。
事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。
コメント
コメント一覧 (4)
ウチもカーペットを交換したいのですが、女性の一人暮らしなので
ピアノ、大きなスライド式本棚、tv、オーディオなどがあり、
とても一人では移動できない場合はどうすればいいのでしょう?
棚の中身を空けておくくらいはできるものの、
オーディオ類は配線を外してしまったら元に戻せそうにありません…
誰かに手伝いを頼みたくても家族はおらず、親戚は数百キロ離れており、
コロナで友人を呼ぶのもはばかられ…
石阪京子
がしました
我が家にも、猫ちゃんがおりましたが、猫ちゃんを避難させてからバルサンをたいていましたよ!!
石阪京子
がしました
毎回大変参考になる記事をありがとうございます。
石阪京子
がしました
我が家は賃貸で築年数が古く毎年虫に怯えております。特にキッチン周辺に出没するためなるべく殺虫剤を使用したく無いのと、ペットがいるため煙の出るような防虫剤など使えず何かいい対策が出来ないものかと悩んでおります。
石阪京子
がしました